明日のカープ

広島東洋カープの昨日・今日・明日を見つめます

黒田が投げて新井が打つ

2015-04-11 23:39:45 | 2015年
4月11日(土) 甲子園
広島 7 - 2 阪神
○黒田(2勝)、永川、一岡、ザガースキー


1-1の同点で迎えた6回、無死1、3塁から新井がレフトオーバーの勝ち越しタイムリー。その後も死球を挟んで満塁から、田中、黒田、梵と3連打で一挙4得点。走塁ミスなども絡んだがまずは低調だった打線がやっと繋がった。

黒田は調子自体はよくなかったが、それでも6回を2失点。ピンチではギアを1段階入れ直し、相手を抑えるのは流石の一言。

この試合が一つのターニングポイントとなるような試合内容。これを機に投打が噛み合っていくような気がする。


出てこい!勢いある選手

2015-04-08 21:49:17 | 2015年
4月7日(火) マツダ
広島 1 - 2 巨人
大瀬良、H永川(2H)、H中崎(2H)、Hヒース(2H)、●一岡(3敗)


4月8日(水) マツダ
広島 3 - 2 巨人
○野村(1勝)、H永川(3H)、H中崎(3H)、Sヒース(2S)


4月9日(木) マツダ
広島 1 - 0 巨人
○前田(1勝)、H中崎(4H)、Sヒース(3S)


相変らず打線は低調、投手陣の踏ん張りでなんとかやっていけているのが現状。そんな中、相性の良さをかわれて今日1番に抜擢されたのは安部。貧打にあえぐ打線の中にあって今季初出場で3安打の猛打賞。
特に初回に菅野の出鼻をくじくヒットから先制のホームイン。終わってみればこれが両チームあわせて唯一の得点。


いまいち空回りが続く打線。今日の安部のような勢いのある選手に出てきてほしい。安部は期待されながら、伸び悩んで早8年、気づけば中堅クラス。同期の丸にはだいぶ溝をあけられたが、ここらあたりでドラ1の実力を見せてほしい。せっかくめぐってきたチャンス、石にかじりついてでも生き残ってほしい。


開幕以来、何か1つ噛み合わなくて連敗を喫してしまったが、そんなに悲観するほどでもない。中継ぎ投手陣は、中崎が調子を上げてきたし、まだ完璧とは言えないまでもヒースもセーブをあげている。歯車が噛み合って良い方に転がれば一気に連勝も夢ではない。
そういう意味では今日から5連敗中の阪神が相手と言うのはラッキー。ここで勢いをつけたい。



 


取るべきところで取らないと

2015-04-05 17:07:59 | 2015年
4月5日(日) ナゴヤD
広島 4 - 5× 中日
福井、ザガースキー、H永川(2H)、中崎、Hヒース(2H)、●一岡(2敗)

またしても延長戦を落とし、これで早くも延長戦は勝ちなしの4敗目。
そもそも取れるところで、取ってないので自ら苦しめる結果となっている。象徴的なのが3回と8回の攻撃。

3回は2死から福井がチーム初安打で出塁。1番に返って野間が打ったライトポール際の打球は滞空時間の長い大飛球。おしくもホームランにはならなかったがフェンス直撃。しかし、これを勝手にファールだと判断した福井は途中で走るのをやめ、結果的に3塁止まり。この回得点できず。

8回は先頭のロサリオがセンターオーバーの2塁打で出塁すると代走に天谷。続く新井のボテボテの送りバント並みのピッチャーゴロにもかかわらず天谷はセカンドベースに戻る。確かに角度的にも判断は難しいかもしれないが代走で出てきているのだからサードまで進みたかった。
次打者の会沢、その後の田中がヒットを打ったので、タラレバではあるが、あそこで天谷がサードまで行っておけば得点できたシーン。結局この回も得点できず。

ただでさえ打てない打線が、取れるべきところでしっかり得点していかないとなかなか簡単には勝たせてもらえない。


●は続く…

2015-04-04 23:56:01 | 2015年
4月3日(金) ナゴヤD
広島 2 - 3× 中日
ジョンソン、H永川(1H)、H九里(1H)、Hザガースキー(2H)、●一岡(1敗)
本:菊池(2号)


4月4日(土) ナゴヤD
広島 0 - 3 中日
●黒田(1敗)、今井


 開幕早々泥沼5連敗。早くも単独の最下位。黒田で負けたので、どの番組を見ても、どの解説者の話を聞いても、「まさか」の連発。黒田だからと言って投げた試合全部に勝てるわけでもあるまいし、これで悪いところは全部出た。逆にプラスに考えたい。
 これで黒田フィーバーにもいったん終止符を打ってもらって、あらためて、リスタートできる試合と切り替えればまだまだそう悲観するほどでもない。
 そういう意味では明日今季初登板の福井に期待。もう今年からは監督にコマゴマと言われることもないだろうし、大胆に投げてほしい。

 
 

3連敗

2015-04-02 23:44:06 | 2015年
3月31日(火) 横浜
広島 6 - 7 DeNA
●大瀬良(1敗)、九里、今井、永川


4月1日(水) 横浜
広島 4 - 7 DeNA
●野村(1敗)、九里、永川


4月2日(木) 横浜
広島 2 - 3× DeNA
前田、H中崎(1H)、Hザガースキー(1H)、H一岡(2H)、●ヒース(1敗)


 今日の敗因は11回の攻撃、バッターは野間の場面。無死1塁カウント3-1からの5球目、サインはエンドラン。ボールなら見逃せば良い場面にもかかわらず、際どい球ならまだしも、明らかなボール球(見てはないが、ラジオ解説の野村曰く)を打って出てファール。フルカウントからの6球目を見逃しの三振(天谷は盗塁成功)。無死1、2塁で中軸を迎えるのと、1死2塁では相手へ与えるプレッシャーが全く違う。現にストライクが入らずアップアップだった小林はこれで息を吹き返し後のバッターは抑えられる。
 負けか引き分けかは別としてこの時点で勝てる気はしなかった。