goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん癌ばらない日記

卵巣癌根治手術から10年が経ちました。治療中のカルテ公開やその後の日常を日記に。最近、放置が多いです。σ^_^;

皇居ウォーク

2013年09月29日 19時29分10秒 | 病気


「婦人科がんとたたかう24時間ウォークリレー:グローバソン」で皇居を一周歩いてきました。

この日の為に、ウォーキングもして、最後まで歩ける様に準備した甲斐もあり、オットットと二人問題なく歩けました

同じチームに赤ちゃん連れの家族がいらっしゃったのたでペースもゆっくりで途中で記念撮影したり、おしゃべりが弾んだり、終始和やかなウォーキングでした

ドクターがチームの先頭と最後尾についてくださり、体調を気遣ってくださいました。

このイベントに参加されているドクター達のようながん患者と共にたたかう医師がたくさん増えてくれると嬉しいですね

CTの失敗話

2011年09月15日 22時57分54秒 | 病気

いつの間にか過ぎてしまったけど、9月8日は6年前に二回目となる根治手術をした日でした。
現在も四ヶ月毎に経過観察のため通院しています。
今日は半年ぶりのCT検査でした。
前回までは造影剤を使用していましたが、今回からは単純CT検査になりました
あの、身体が熱くなるイヤぁ~な感覚ともおさらば
と、ルンルンで検査室に入って、検査も順調に・・・

あれ、いつもより長い・・・
えっ、機械は止まっているのに技師さんが入ってこない・・・
・・・長い・・・
???

あっもしかして、もしかして
昨日受けた胃がん検診のバリウム???
わっ、先生!昨日バリウム飲んだ・・・と叫ぼうかと悩んでいたら
技師さんが入ってきて、「バリウムしましたか?」
あぁ~ やっぱりぃ~

やっと検査台から降ろされて、椅子で待っていると
窓の向こうでは、五人の医師だ技師だかパソコンの前に集まって
首を振ったり、笑ったり。。。

今週は13日から3日間連続で検査三昧だったんです。
13日は乳がん検診、14日は特定健診と肺がん、胃がん検査
コレステロール値が高い為、別の病院で内科の診察をしてもらっているのでその診察日にちょうど取れた特定健診の予約でした
今日のCT検査に影響が出るなんてまったく考えていなかった
どえらい失敗してしまった・・・
しばらく協議していた技師さんからは「バリウムが写ってハッキリした画像が撮れなかった。医師が評価しますが、検査のやり直しになるかもしれません」とのこと。
「ご迷惑おかけしました。すいません」と平謝りして退出しました。

来週の主治医の診察・・・恥ずかしいなぁ・・・笑って済ませよう(笑)


オットットの尿管結石

2011年06月16日 23時12分33秒 | 病気

昨日からオットットが痛い目にあっております
ずっと出張で先週末も帰ってこられなかったオットットですが、火曜日に用事で急遽帰ってきて、翌水曜日(つまり昨日です)5時起きでまた出かけました。
ところが、出張先に到着したものの、腰やら、背中から脇腹にかけて痛みがあり、仕事にならずホテルで横になっていると連絡がありました。
近くの病院に行ってみるように話したあと、また電話があり、病院に行った結果、尿管結石だったとのこと。
結局、とんぼ返りで戻ってくることになりました。

出張先の病院からインターネットでこちらの市民病院の書式をダウンロードして紹介状を作ってくれ、連絡を取って帰ったらすぐ市民病院の救急外来で泌尿器科の担当医に診てもらえるように手配してくれました。
CT画像もDVDにして、血液検査の結果等も準備して持たせてくれました。
インターネットって便利ねぇ!感謝!

念のため、相手会社の大阪営業所の方が予定を早めて一緒に戻ってくれることになり、痛み止めもしっかり効いていたので、無事に帰ってこられました。

市民病院では結石が3mmと小さいので自然に排出されるのを待つように言われました。
病理検査がをしたいので、出来れば茶こしかなんかで石を取って持って来てほしいと。。。
早速帰りに100円ショップに寄ってお魚をすくうネットを購入(笑)
オットット、おしっこに行くたびにネットで石を受けるべく頑張っていますが、未だに石は排出されていません・・・

鈍痛はあるものの激しい痛みはないので助かっていますが、関係あるのか無いのか微熱まで出てきて、すっかり病人してます
今日は私も仕事を休ませてもらいましたが、明日は出勤。。。
早く石が出てきてすっきりしてほしいものです。

オットットにはブログネタの提供を感謝しなくては・・(笑)


定期検査&いろいろ

2011年05月30日 23時26分25秒 | 病気

すっかり、ご無沙汰してしまいました
オットットが出張続きで、お弁当を作らなくなったら、ついブログの更新が滞ってしまいました

5月から、土曜日も仕事が入って、お出かけしない土曜日は仕事で、日曜日は実家の母を買い物に連れて行き・・・結構忙しくしています。
1月に始めた四国八十八カ所遍路バスの旅は4月から1泊2日になり、昔の職場の同期会も月1ペースだし、話題はあるんですけど。。。
歳の所為か(間違いなく歳の所為です)PCに向かっていると、字がぼやけてきて、瞼が重くなり、操作ができなくなってしまいます

とりあえず、今回は最近の出来事を・・
先週定期検診がありました。特に異常もなく無事に済んだのですが、前回薬のお陰で下がったコレステロール値がまた上がっていました。
婦人科の主治医は様子見なのですが、就職の際、健康診断を受けた病院では悪玉コレステロールの値が高くなっているのでまた薬を飲むように言われてしまいました
そう言えば採血の前には(診察日の1週間前に採血を済ませています)温泉旅行に四国遍路、苺狩りがあって、たくさん食べてしまった・・・
コレステロール値が下がるというので飲み始めた深蒸し茶も気温が上がるとつい冷たいものが欲しくなって飲まなくなっていたし・・・
また、次の検査まで、薬を飲み続けなければなりません
前回飲み始めたら、体重が落ちたのですが、今回もちょっと期待しています(笑)


講演「がんについて知っておきたい5つのこと」

2011年04月07日 23時20分13秒 | 病気

(本日もオットット出張の為、お弁当はお休みです。)

4月3日京都で行われた「心のバリアフリーチャリティーコンサート」に行って来ました。
コンサートの中で卵巣がん体験者の会スマイリー代表片木氏の講演があり、とても良い講演でしたので,皆様と共有出来ればと思い、UPさせていただきます。

先に謝っておきますが、UPするからには正確に且つ詳細に報告すべきところ、曖昧な部分もありますし、詳細にはほど遠く簡単な報告になります。あしからずご了承ください。<(_ _;)>

最初に、片木さんから、被災された癌患者さんからの、「抗がん剤を受ける予定だったが病院にはたくさんの被災者さんがいて、とても受けられる状態ではなかった。」「大きな災害の中では自分より他の被災者の方が優先」等の悲痛とも言える声が届けられました。

また、被災された癌患者の為に国立がん研究センターの「被災がん患者ホットライン」の紹介がありました。
被災がん患者ホットラインはこちら

http://www.ncc.go.jp/jp/information/hot_line.html

「がんについて知っておきたい5つ」

①どんなことでも話してみましょう

不安や辛さに向き合う為に話すことで、自分が何について不安に思っているかが見えてくる。

②自分にとって必要な情報を集めましょう

いろんな所からいろんな情報が手に入るが、医療に関わる情報は必ず主治医に確認する。

③治療をメモに書き留めましょう

どういう治療を何時したかを箇条書きでわかりやすく書き留める。

今回の大震災のように病院が被災した場合、医療情報は失われてしまう。紙ベースで治療の経過を残すことで治療の継続が容易になる。

④医療者と良い関係を作りましょう

youメッセージではなくIメッセージで伝えましょう。
youメッセージは「あなたはこう言った」等と相手を問い詰めてしまう詰問形式になってしまうこと。
そうではなく、私は(I)こう思いますが先生はどう思いますか?というIメッセージで話す。

⑤患者を支える仕組みを活用しましょう

病院の相談支援センターやリレーフォーライフのような患者が集まる場所、患者会を活用し、自分の病気を語り合い、向き合える居場所を作りましょう。

ただし、ここだけの話、入ってはいけない患者会も・・・それは

・壺等を売るような団体

・特定の治療を勧める団体

・特定の医師のファンクラブ団体

 

「がんについて知っておきたい」情報は国立がん研究センターの下記サイトでも御覧いただけます。

患者必携 がんになったら手にとるガイド

http://ganjoho.jp/public/qa_links/hikkei/hikkei01.html

 

話は前後しますが、「①のどんなことでも話してみましょう」に対して、では聞く側はどうすればいいのか?簡単に「あ・い・う・え・お」の法則

☆あ=合わせ鏡のように

 相手の雰囲気にあわせて。

☆い=アイコンタクト

 目と目をあわせて、と言ってもあまりにじっと見つめられるのは疲れるもの。
 席をずらして座るなどして、目の逃げ場を作るのもポイント。

☆う=うなづき

 先ずは、相手の話を受け止める。

☆え=笑顔

 たとえ、どんな話であっても、次にまた話しても良いんだと思えるよう、最後は笑顔で別れる。

☆お=オーム返し

 相手と同じ言葉を返す。「どうしたらいいの?」と言われたら、「どうしたらいいと思う?」

 

◎困惑の中で話す相手は、たくさんのことを受け止められないのでアドバイスは一つだけにする。

◎「何故?」という質問はしない。

以上、簡単にお報告させていただきました。


コレステロール

2011年01月19日 23時14分04秒 | 病気
今日は、定期検診で先週受けた血液検査とCT検査、前回の細胞診の結果を聞いてきました。
すべて、異常なくクリアしました。
昨年、保育園への就職の為に受けた他の病院での健康診断でコレステロール値がひっかかり、薬を処方されましたが、その後、今回が初めての血液検査結果でした。
薬の威力はすごいもので正常値に下がっていました。

総コレステロール 239→205

LDLコレステロール(悪玉) 161→121

月1回のこちらの病院も今日だったのですが、この検査結果で薬は服用せず、食事の注意と運動で維持することになりました。

タイムリーなことに、今日NHKの「ためしてガッテン」でコレステロールをテーマに取り上げていました。
女性は男性より、コレステロールが高めでも問題無いみたいです

http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20110119

薬に頼らず、食事に気をつけ、通勤は歩きで頑張りたいと思います。
そうそう、コレステロールを下げる薬のお陰か、飲み始めてから、今まで1~2Kg減止まりだった体重が5Kg減という数字を見ることが出来ました。
今のところ、ー4~−5Kgあたりを行ったり来たりですが、希望が出てくると、歩いての通勤も張り合いが出ます

「オンナの病気をお話ししましょ。」

2010年10月17日 22時08分00秒 | 病気
本を買いました。
普段なら手に取ることのない本です。



http://blog.shueisha.net/you/ クリック

井上きみどり さんの

[オンナの病気をお話ししましょ。]

女性の病気が気になる
全ての人のための体験&取材コミック!!
井上きみどり先生×監修・解説コラムの竹内正人先生(産婦人科医)対談付き♪




この漫画が載っていたからです

主人公は、卵巣がん体験者の会 スマイリー 代表 片木さん

今回は、卵巣がん発見の経緯から手術、抗がん剤治療を決意するまでのお話。全3回の連載です。
たくさんの女性の目にとまり、病気についての理解が深まれば嬉しいです。

ちなみに、10月20日は
単行本が出るそうで、登場する病気は

子宮筋腫・子宮頸がん・卵巣嚢腫・摂食障害・更年期障害・不妊治療・尿モレ・うつ

「気になってたけど、聞くに聞けなかったことが、分かりやすく描いてあって安心出来ました」
「重い内容なのに、かわいい絵にユーモア溢れる語り口で明るく読みやすい」

などなど、女性必読かも



定期検診

2010年10月13日 21時35分58秒 | 病気
まず、お詫びです。
せっかくいただいた、最近のコメントが操作の手違いから、みんな消えてしまいました
コメントをいただいた皆様、申し訳ありませんでした。

今日は根治手術から5年経過後、初めての定期検診。

血液検査に異常なく、いつも通り終わりと思いきや、なんと今までなかった細胞診と触診が!
えっ~、心の準備が・・・
と言っている暇もなく、診察台へ。

この年になっても、何度乗っても、やっぱり、イヤなもんです。
細胞を採って、リンパ付近を押さえたり、お腹を押さえて異常なしで解放。

「細胞診の結果は、次の診察でいいですね」と言う主治医。
??あれ、5年経ったし、定期検診の時期は延びるんじゃないの?
「次は来年1月ですね、CTもその時にしましょう」
3ヶ月後じゃん?あらぁ、期間は長くならないのかぁ。
次は、半年後位かなあと思ってたぁ・・・

どうも、かなり慎重派であるらしい主治医。ありがたいことではありますが。
次のCT検査結果後に期間延長を期待しましょう

根治手術から5年

2010年09月08日 23時25分45秒 | 病気
2005年1月12日緊急入院、24日に手術、そして抗がん剤治療の後、9月8日両側卵巣、子宮、大腸の部分切除、人工肛門環内手術を受けました。
あれから、5年が過ぎました。
主治医はこの根治手術から数えて5年経過との考えです。

抗がん剤治療は翌年2006年の1月まで受け、終了した時、当時の主治医より5年生存率は30%と言われました。
リンパ廓清が出来ない程、癒着も酷かったので、当時の私は30%には入れないだろうと思っていましたが、こうやって再発もなく、無事5年目を迎えることが出来ました。

今では、余命数ヶ月の宣告を受けた大病をしたなんて、思えないくらい元気に過ごしています。

幸せに生かされていることに感謝しながら、これからも過ごしていければと思います。

この、元気が皆様のところに届きますように。

“新薬”承認を がん患者の願い

2010年08月06日 22時09分49秒 | 病気
卵巣がん体験者の会スマイリー     クリック

では、ドラッグラグの問題の解消に尽力しています。

会の代表は東奔西走、マラソンランナー顔負けのパワーでドラッグラグ解消に向け走り続けていますし、会員さんも、自ら訴えることで役に立つならと、身を削ってマスコミ等に訴え続けておられます。

会員でありながら、あまり役に立っていない私ですが、少しでもドラッグラグを知っていただけたらと思い、会員さんが出演された番組の紹介をさせていただきます。

約1ヶ月間、ネットで見られます。

NHK NEWS WATCH 9  クリック

“新薬”承認を がん患者の願い  8月3日(火) 放送の「動画を再生」をクリックしてください。