nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

北本 わくわくファクトリーグリコピア・イースト 工場見学

2013-12-12 22:17:58 | うまいもの会
2012年10月にオープンした グリコ 北本ファクトリー はオープン当初、予約のとれない工場見学として有名でしたが
何度かのチャレンジののち今回ようやく予約することが出来、ランチの後はそちらに向かいました。
平日だというのに半数以上が親子連れで、オバサン7人組はある意味浮いていたかもしれません。。。。

まず「創業者 江崎利一物語」と「チョコレートができるまで」という映像を見せていただきました。
グリコのキャラメルって大正11年からあるんですって!
朝ドラのごちそうさんは、現在大正12年の設定ですから、あの時代にはもう存在していたんですね。
一銭硬貨を入れると、キャラメルを買うついでに映画が数十秒みられるという
昭和6年頃に東京を中心に置かれていた、発声映写装置付きグリコ自動販売機の体験や
1,500点に及ぶおまけの展示がある、ミュージアムゾーンを歩き
その後こちらの工場で作られている、ポッキーやプリッツの製造工程を間近で見させていただきました。
うどんのように長いプリッツが、カットされて、焼かれて、包装されて、箱に詰められて
その箱がさらに10個ずつに束ねられて、段ボールに入っていくさまは感動でしたよ。



工場の入り口に停められている グリコワゴン



大きなポッキーが乗っています。







ナンバーは1111・・・ポッキーの日(11月11日)



今回は見学コースのほとんどが写真撮影禁止だったので、ブロガー的に残念でした。
唯一許されているフォトスタジオゾーンにある、高さ3.5メートルのゴールインマーク。
でも単純に白だけなのでちょっとさみしい感じ・・・
道頓堀のあのギラギラ感を、ここでも再現してくれていると楽しかったのに(笑)



GLAYとグリコのコラボギターの展示もありました。



コース見学の後は、スタジアムホールでクイズにチャレンジしました。
映像に導かれながら、3択のクイズ数問に答えていく仕組みで
正解率と早押し率で優勝者が決まるんだけど
何と優勝は、我らがうまいもの会のリーダーレイちゃんでした!
子供もいっぱいいる中で、賞品を貰ってました(笑)



グリコワゴン のトミカを買ってきちゃいました、かわいい!

 

左 お土産に頂いた特製パッケージのプリッツ 右 売店で買ってきたレトルトカレー

グリコのおまけって、どの世代の人にもそれぞれに思い出がありますよね。
グリコさんのサイトでは、年代別におまけがチェックできる興味深いページがあるので
よかったら飛んでみてください  グリコのおまけのおもちゃの歴史

 

グリコを後にして、最後は桶川にあるお豆腐の 手づくり屋さん でお買い物。
こちらは浦和パルコにも入っているお店だけど、こちらは出来立てなのでより新鮮。
浦和パルコでは、120円で売られているおからですが
こちらでは、買い物した人にひとり一袋無料で頂けてラッキー!

と言うことで今回も盛り沢山、お腹もいっぱい、お土産もいっぱいの楽しい行程となりました。
次回は予定では3月初旬に、久々に都内へと繰り出す予定です。
みなさんありがとう、そして来年もよろしくお願いします。

 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする