goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

検算も兼ねてやってみました

2014-03-13 | 日記

確定申告の用紙が届いていたけど幾らも返って来ないので放といたけど、期限が迫ってきたので作成しました。
毎年来るので直ぐに出来そうなものだけど、やり方を忘れてしまい手引書を見ながら進めるけど 手引書のどのページに載ってるか探すのにも手間取ってしまう、それでもボケ防止の為にいい作業だと思って毎年おなじ作業を繰り返します。
結果は思いのほかで 僅かではあるけど例年の倍も返ってくる、アルバイトの一日分ぐらいの額だけど無職の身には儲かった気分。

             

          ポーズ集から描きました

テレビで確定申告はパソコンで作成出来る という国税庁からの宣伝をやってるけど ボケ防止には手作業がいいと思って今までやらなかったけど、今回は検算も兼ねてやってみました。 入力する紙は幾らもないので直ぐに終わってしまい 結果は手書きの物と同じで印刷するとこちらの方が全然キレイなのでこれを提出する事にする。
郵便局いくと女性事務員から 120円です 終わったんですね と言われてニコリとされてしまった。 悪戦苦闘した顔にみられたみたい。


黙祷

2014-03-11 | 日記

昨日の絵画教室の終わりに 黙祷をしますと言われて目をつむりました、 子供の頃は終戦記念日、東京大空襲の日などで黙祷をよくさせられ いたずら盛りで必ず薄目を空ける奴がいて先生に怒られたりしたのを思い出しながら目をつむってしまった。 あの頃は厳しかったので直立させられたけど昨日は座ったリラックスした状態でした。 
テレビでは毎日のように震災を取りあげてるので 見慣れてしまい ついチャンネルを回してしまうけど、被災者や復興に関わる人達は逃げられないので厳しいことだとその都度 思ってしまう。

         

         今朝は晴天で遠くのビルが朝日を反射してしてました

スーパーの買い物で 福島産の物を見かけると買うようにしていて 野菜類はたまに見かけるけど 米については全く見かけなくなったしっまた、かえって震災直後には見かけたものだけど、どうなってるのだろうか。 以前 偉大なるイエスマンの武部幹事長が和牛の安全性をアッピールするので試食したのが話題になったけど、なにか話題性のある方法も考えていいと思うんだけど。


別れと出会い

2014-03-10 | 日記

朝の散歩時間には明るくなってきたけどまだ寒いので背を曲げて歩いてしまう、 いつも通るモスバーガーのウィンドウ越しの黒板に3月は別れと出会いの時期とか書いてある。 卒業式とか入学式とかの事で自分には関係ないと思って、今日絵画教室に行ったら事務員が新年度の申込書を配っていて 今 受講料を払うと消費税はかからないのかと聞いたら 申し訳なさそうに 掛かるんです と言われてしまった。 生涯教室なのでたいした額でないけど 学生の授業料は額が張るのけど同じ様に上がるのだろうか。

            

         デッサン教室で描きました

最近は結婚式に呼ばれる事がなくなった と友人に話したら この歳になったら当たり前の事で これからは葬式でしか呼ばれなくなるんだよと いわれてしまい、 なるほどとうなづいてしまいました。 幸いしばらく周りで亡くなったという話は聞いてないけど 今度は俺の番になるかもしれない。 4月は出会いの月というけど死神に出くわさないよう気を付けないと。


日本の神様

2014-03-09 | 日記


車で買い物の途中に油が少ないのに気付き 初めてのガソリンスタンドに入る。
給油が終わり 清算時に韓国海苔を貰い道路に出る時は手を上げて案内してくれました、サービスのいい給油所で粗品を貰うのは初めて。
晩酌の時に試そうと 先ずいつもの海苔を醤油を付けて口に入れるとパリットした歯切れのいい食感、次に韓国海苔をそのまま口に入れるとホンワカとした薄味で口の中で直ぐに溶ける感じ、 ご飯より酒のツマミがいいみたいでした。

                  

             「2人の怒れる男」からヘンリー・ホンダとJ・フィードラー

地下駐車場に入っていくと満車で前に5台ばかり止まっていて後ろに車が着いてくる。 途中に空いてた駐車場もあったけど動けづに10分ほど待たされてしまった。 駐車場を出て駅前にくると チラシを持った数人が並んでいて 看板を見ると 天地の創造者とか 神様が貴方にしてくださった事 とか書いてある、 どうやらキリスト関係みたい。
一神教の神様はどういうわけか戦争とかゴタゴタの種になる、 家では台所とか玄関の神様にお供えした鏡餅がまだ残ってるけど 日本の神様は平和なものである。


早咲きの桜

2014-03-06 | 日記

今日は風が強く寒い日になるとの天気予報だけど モネ展に出かけてみる。 平日だし空いてると思ったら券売り場は長い列、 混雑してるのでざっと見た後で この券でムンク版画展を見れるというので見にいきました。
ムンクの作品は叫びが有名だけど 此処で見ると どの作品もドラマがあるのが特徴で私の好み。  アルファとオメガという物語を19枚の1連の版画にした作品があって 脇に物語と解説が載ってる。 物語を読みながら版画を見るのは絵本を見てるみたいで面白い 途中から読み始めたので元に戻り もうひと回りしました。
話はアダムとイヴに基づくという。 無人島で寝てるアルファ♂をオッメガ♀がくすぐって目を覚まさせたという導入部から面白かった。

           

            

       上「五条天神の梅」  左「清水堂下の桜」 右「交番横の桜」

上野公園を通ると花見が近いせいか 補修をしてるトイレや雪で痛んだ桜の剪定などしてる。
早咲きの清水堂下や交番前の桜はほころんでるけど 一般の桜はこれからの天気しだい、 今年も上野の花見は2回ほど予定してるけど日取りが決るのはこれから。
上野駅で腹が減ったので昔からある高崎線ホームの立ち食いソバ屋に行ったら 閉店の紙が張ってあって、しょうがないので常磐線ホームの立ち食いでタヌキソバを食べたけど ソバは直ぐ千切れるし揚げ玉は天カスでないので旨くない、高崎線の立ち食いがなつかしくなった。