黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

友人が出品した

2022-10-25 | 日記

たまに付き合う爺さんから電話で地域の展覧会に写真を出品したので見に来てくれとの電話。
自分より年上の知り合って10年になる愉快な爺さん 写真が趣味だと初めて知ってどんな写真を撮るのかと興味が湧いて行ってみた。
場所を聞いたら京成青砥駅から徒歩8分ほどの葛飾シンホニーホールだと言う。
駅名を聞けばどこの駅でも行ける自信があるけど問題は徒歩の区間 スマホの道案内を頼りに行けば問題ない距離だけど寄る年波で途中で分からなくなった事があるし スマホ片手にキョロキョロ歩くのはみっともないのでパソコンの道案内の動画を見て出かける。 お陰で会場まで迷わず到着。

       

    映画「アラベスク」からソフィアローレン、グリゴリーペック

受付で記帳してから会場に入って爺さんの作品はないかと一回りすると 絵画中心に書・写真・彫刻・等の他草月流・池坊などの生花迄まで展示されていて 2回りしても爺さんの作品は見えない、 3周り目の入り口付近でやっとお目にかかる。
気が付かなかったのはどうせA4版位の写真だろうと馬鹿にしてた物が 縦70センチもあろう額入りの水元公園の菖蒲の写真 冗談ばかし言ってる爺さんがこんな趣味があるのかと見直してしまった。
展示場出てから入り口で貰ったパンフレットを見たら 葛飾高齢者作品展 と出ていた、 どおりで上記の他にパッチワークとか編み物、折り紙、塗り絵俳句短歌等手作りなら何でもOKみたいだ 
見学者を見ると婆さんばかし 数人づつたむろして賑やかに話すグループがあちこちに見えるのが納得出来た。

秋は絵画の展示会の季節 来期は出品しないかと誘われたけど 高齢者が付くタイトルの会には抵抗がある。 しかし何処の会でも高齢者ばかし だ、来年になったら考える事にした。


最新の画像もっと見る