ふくしまの里山を次世代に

鮫川村に秘密裏に建設された放射性廃棄物焼却処分場に反対する住民組織『鮫川村焼却炉問題連絡会』のメンバーによるブログです。

情報隠しは権力の暴走

2016-03-18 21:53:32 | 環境省

前々回お伝えしましたように、解体工事事前調査結果報告書は正味たったの8ページというお粗末さでした。

日立造船㈱「平成27年度福島県鮫川村における放射性物質を含む農林業系副産物等処理実証事業に伴う処理施設解体撤去等工事事前調査報告書」(平成28年1月)

概要版ではなく、原本を出してほしいと福島瑞穂議員事務所から再度請求していただいたところ、驚きの回答。

 

「提出した資料が正式版であり、この資料以外に関係するものはありません。」



これが正式版?


ウソばっかり!!!


このような代物でよしとする環境省はきちんとお仕事をしていると言えるのでしょうか。チェックが甘いというレベルの話ではありません。正式なものを持っているのは分かっているのですから出してください。出すことで何が都合悪いのですか?汚染の深刻さがバレる?いや、そうではなくてただ相手が私達、反対住民だから出したくないのではないですか?


塩谷町への執拗な嫌がらせといい、反対する市民への暴力的ともいえる態度は看過できません。地権者から用地を借りるときには平身低頭、協力的な市民にはご褒美、その反面言うことを聞かない市民は敵視して徹底的につぶそうとする。こういう権力の乱用を野放しにすれば大変なことになります。

鮫川村の一連の経緯で、国はオモテの顔とウラの顔を使い分けるということをもろに見せつけられました。ここで学んだ最大のことは、決して国を信用してはならないということ。そして、今まで知らなかったために騙されていたということ。知らないでいることは騙されているということです。国の言うなりに高汚染地帯に帰還するのも同じことです。


以下、福島瑞穂事務所宛て

【再請求の理由】

本件の総ページ数は22ページしかなく、しかも事前調査報告部分については8ページに限られており、概要版が開示されたものと思われます。

一方、一緒に開示されました「平成26年度 仮設焼却炉(相馬市・新地町)解体撤去検討事前調査業務調査結果報告書(平成27年3月)」は563ページあり、こちらが本来の必要な項目を満たす正規の報告書ではないかと思われます。

 

焼却灰のデータを見ると鮫川村で焼却された廃棄物は相馬市・新地町よりもむしろ高い濃度であった可能性があり、相馬市・新地町以上に入念な調査が必要です。

つきましては、上記「日立造船㈱「平成27年度福島県鮫川村における放射性物質を含む農林業系副産物等処理実証事業に伴う処理施設解体撤去等工事事前調査報告書」(平成28年1月)」の正式版を全文入手したく、再度ご請求いただきたくよろしくお願い申し上げます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿