goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~チャーハン~

2023-04-14 06:30:00 | グルメ・クッキング
■チャーハン


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2023年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【チャーハン】 
 4月12日の昼ご飯は、チャーハンでした。
 材料は、ご飯、キャベツ、ベーコン、ハム、にんにく、サラダ油、紅しょうが、塩コショウ、しょうゆ、卵でした。
 フライパンにサラダ油を熱し、にんにくを入れ、香りが出てきたらベーコン、ハムを入れ、キャベツを入れ炒め、ご飯を入れ混ぜ合わせ、中央に卵を入れ、半熟になったら混ぜ合わせ、パラパラにし、しょうゆを回し入れ、皿に盛り、紅しょうがをのせて完成でした。
 野菜は、キャベツだけでしたが、新キャベツの甘さが引き立ち美味しくご馳走になりました。
 普段、玉ねぎ、にんじん、ピーマンを入れていましたが、キャベツだけでも十分で美味しいと思いました。
 
【4月13日は、あんこ餅、いくら餅、のり餅、厚焼き玉子焼き】
 4月13日の昼ご飯は、あんこ餅、いくら餅、のり餅、厚焼き玉子焼きでした。
 久しぶりに餅三昧になりました。

白石川堤一目千本桜その②~しばた千桜橋の桜と蔵王連峰~

2023-04-14 06:29:00 | お出かけ
■しばた千桜橋の桜と蔵王連峰

■しばた千桜橋~桜と東北本線、桜と蔵王連峰・船岡城址公園
千桜公園(親水公園)

■柴田町水道事業発祥の地


 4月6日、白石川堤一目千本桜へ行ってきました。
 船岡駅から大河原駅まで徒歩約3.5kmの白石川堤一目千本桜を見物してきました。
 白石川堤には、桜絶景ポイントが12箇所がありますが、その中の数カ所を見て回ってきまし た。
 今日は、白石川堤一目千本桜その②~しばた千桜橋の桜と蔵王連峰~について書き込みたいと思っています。
 船岡城址公園と白石川堤を結ぶ「しばた千桜橋」は、平成29年3月に完成し、白石川千桜公園からの眺望が新名所になっています。
 東北本線の跨線橋の「しばた千桜橋」は、カメラマンにとっては、格好の撮影場所でした。
 一目千本桜、電車、遠くに見える蔵王連峰、何もかも絵になる構図で沢山の写真家が訪れる新名所でもありました。
 「しばた千桜橋」は、千桜公園(親水公園)の一角にあり、柴田町水道事業発祥の地として 川端取水場跡地の石積が当時のものとして保存されていました。
 旧第一海軍火薬廠の水道施設として歴史ある建造物も桜並木の中に見ることができました。
 明日のblogは、白石川堤一目千本桜その③~おおがわら桜まつり~について書き込みたいと思います。
 大河原町寄り桜並木、桜まつりの白石川公園、白石川の水面を見ながらの景観は見事でした。