元・飲食店店主の日記

閉店して5月25日で丸6年。お店再開に向けて行動中の元・飲食店店主が映画、オタクネタや日々の出来事等を時々書いてます

唐墨香煎

2018年05月09日 14時49分36秒 | お料理
‘京料理とお酒を楽しむ会’開催します。

5月24日(木)~31日(木)18:30~ご都合の宜しいお時間で。土日を除く6日間。

詳しくは当店のホームページ http://www.nishitaka.jp をご覧下さいませ。



今日は中央市場が休み。

これと言って仕入れもなく市場にも行かずのんびりと思っていたが、何かしら必要なものが出てくる。

そう急くもんちゃうから市場に行くついでに一旦帰宅してます。

自宅で仮眠を!と思ったけど起きれないとえらい事なんでブログの書き込みを。

昨日今日と‘一汁一菜膳’の飯に‘唐墨香煎(からすみこうせん)’ってのを使っております。

何やお分かりでしょうか?

簡単に言いますと‘唐墨’の‘粉’です。

‘唐墨’を擦り卸して粉末にして和え物とかに使ったりしますが、それだけでは風味が足りない。

なので、切り出して焼き、擂り鉢で擂ってから裏漉しを通す‘唐墨粉’を拵えてます。

あるじが修行時代から‘唐墨粉’と言うて居りましたが、粋な呼び名でそれを‘唐墨香煎’と言うたりしてます。

ま、ええカッコしてお客さんへの説明からお品書きやブログ、ホームページにも‘唐墨香煎’と書いてますけどね(笑

上で書きましたが和え物、うっとこでは先月に‘床節の旨煮’に塗して前菜で使ってました。

先月から‘一汁一菜膳’を内容及び御代も日替わりにしましたので‘唐墨香煎’等も使っております。

金額だけ上げたってんでは無いですよ(笑

今までみたく1,000円じゃ、使える物や料理方法も知れてますからね。

高い時では2,000円(昨日今日ね)で提供させて頂きましたが、お馴染みさんとかには‘昼から贅沢させて貰った’とのお言葉も頂けました。

コースで無く膳で2,000円!?と仰られる方も居られるでしょうが、その日の献立内容と懐具合を相談されてからなら、こう言うのも有りちゃう?って思っております(笑

ま、北新地のランチは1,000円!ってまるで宗教の如く崇められてるからそれ以上の金額設定ではご来店は少ないですわな。

てか、2,000円のお膳で‘香煎’とは言え‘唐墨’使ってるので、分かる方にお分かり頂けたらあるじ的にはオッケーと思ってます(笑


さてと。。。。

そろそろ市場に行き、お店に戻るかな。

どうもGW休みが明けてから暇です。

何時も暇してるやん!ってツッコミは無しで。



京料理とお酒を楽しめる 北新地にしたか のホームページはこちら

http://www.nishitaka.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の‘一汁一菜膳’ H30... | トップ | 淡竹と丸茄子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お料理」カテゴリの最新記事