この時は長万部町の山(道南の山で掲載します)の登山アフターで寄った
「有珠善光寺」は江戸時代からの歴史があるお寺で
境内一体が国指定史跡「善光寺跡」に指定、
公文書版木(はんぎ)、経典、仏具等62点が国指定重要文化財に指定されている
※HPより
境内では春のカタクリから夏の紫陽花の群落も有名である。
寺の裏手にある「自然公園」が目指す目的地。
長万部方面から来たら国道37号線を標識に従い右折し、中に入っていく
広めの駐車場がありがたい
この日は土曜日でもあり桜見学の人で車があふれていた。
ここに初めて行ったのはこの時期の桜がすごく綺麗だからと聞いたから
自然公園だけあり野の野草が多く、案内板などもあり親切だ。
エゾリスも野鳥も来て、登山も良かったがここも良かった記憶が残る。
「アズマイチゲ」
「ヒナスミレ」
「オオタチツボスミレ」 ヒナスミレと
「ツルネコノメソウ」
「クサノオウ」
「オオイヌノフグリ」
※2014年5月10日撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます