
7月の最初に行ってきた梅干しのワークショップ!
塩漬けも順調に進み、梅酢もタップリ上がってきました。半月ほどしたら3日間干すんだけど、
お天気が続きそうな日を見つけて、バッチリ干すことが出来ました


ザルに並べられた柔らかな梅たちをひとつずつ並べていくとなんだかとっても可愛くていつまでも見つめていたい衝動に。
2日、3日と過ぎてくとちょっとシワシワになって塩も吹いてきて、大丈夫??って感じになってきたので
干し作業終了しました。
そして、いろんなやり方があるらしいけれど一旦梅酢にくぐらせて瓶詰にすることにしました。
ザラメを少しずつふりかけてちょっとコクが出ればいいなと。
そして3分の1だけハチミツ梅もどき?にしてみることに。
薄い塩水に梅を入れて(エキスが出てしまうのでちょっともったいないけれど)数時間後に引き揚げてハチミツに漬けてみる。
まだまだ塩っ辛いけどどんな風になるかドキドキで、コチラは冷蔵庫に保存して様子を見ることに。
そして熟成しつつある梅の味見をしてみるとノーマルは塩辛~い!!でも本当の?梅干しって感じでほんの少しずつなら
美味しく頂けます♪
そしてそしてハチミツに漬けた梅はというと、売ってるのよりは随分塩辛いけど甘酸っぱくて好評!
特に娘は1日に1個以上たべるのであとわずかになってしまいました。
来年も付ける気満々になってる私なのです

冷凍庫には凍った完熟梅が500グラム眠っています♪
これは季節外れの梅シロップになるべく待機中。
さぁ、次は何を仕込もうかな~
