goo blog サービス終了のお知らせ 

にんじんにっき

アトリエにんじん畑の作品紹介と日々のできごと。

約20年ぶりに石彫ってます!

2017-08-28 17:20:44 | 彫刻

アトリエにんじん畑の夏期講座も終わり、
お店の営業も8月半ばで夏期休暇に入り、
8月の末までの長い夏休みをいただいてます。

周りからは海外旅行?と思われてたようですが
海外に行くこともなく、
山のアトリエで約20年ぶりに
石に向き合ってます。

石を彫るのは結構大変なので、
なかなか勇気が出ませんでしたが、
展示する機会をいただいたので、
思い切って、制作に踏み切りました。
↑大げさですが、私の中では一大事(笑)

夏休み入って何日かアトリエに通い、
原石を探して、模型を作り。。。
本当に彫れるんだろうか…と不安になりつつ
やっとまとまって主人と共に休みが取れたので
約5日間、山のアトリエに籠って制作し
なんとか形まで作れました。

まだ、磨き作業が残っているので、
完成ではないですが夏休み後も時間を作って
山のアトリエに通う予定。

こんなに長いこと自分だけの制作に
打ち込めたのって久しぶり過ぎて、
ちゃんと作りたいって気持ちが残ってたことに
嬉しくてひとり感動したり(笑)

原石は重くてひとりでは動かせなくて
裏返したり立てたりする度に主人にお願いして
動かしてもらい、わからないこと、
使ったことのない機械の使い方なんかも
主人にレクチャーしてもらい
今回ほど、主人が彫刻家で良かった。。。って
思ったことはない…かもしれない

今は削った分、随分軽くなったので
(現在20キロくらい)
ひとりで動かせるようになり、
磨き作業はアシスタントで経験済みなので
迷惑かけずにひとりでできるはず!
完成まで頑張りたいと思います。

※遠く炎天下で制作する主人を屋根のある私の作業場から写すの図

主人も作品制作中なのに
随分邪魔してしまいましたが
嫌な顔ひとつせずに教えてくれたことに
とても感謝しています。

そして、アトリエに居る時は家族のことも
放置なので母や娘にも感謝です

そうそう、アトリエの小さな畑情報ですが
水やりが2週間に一度とかだったからなのか
今年はあんまり育たないな〜なんて
思ってましたが、

毎日水をやるとどんどん成長し(当たり前か)
食事は3食、ゴーヤときゅうり登場!
キッチンが無いので、(水道もないのです)
もいで、タンクにためた水で洗って
そのまま外で調理するという
なかなかのサバイバルな5日間。



大学時代、探検部だったので
こんなの大好きなのです

長かった夏期休暇もあと僅か。
来週の月曜からc-fieldも営業です。

その前に2日(土)にはワークショップを控え
準備とお店の大掃除もやらなきゃ〜!

あれもこれも盛りだくさんの日々が続きそう

やっぱり当分走りま〜す



薪割り上手くなりました!

2016-03-12 17:46:10 | 彫刻

今週末は主人のアトリエで屋根張りの続き。

暖かいかなと思いきや、神戸の山奥は寒い!
屋外での作業なので、屋外用薪ストーブに点火

細かいお手伝いもひと段落して、
先日買ってもらった本を読もうと
薪ストーブの前に椅子を置いて腰掛ける

思ったほど温くない。。。
面倒なので巨大な切り株?を突っ込んだから
あまり燃えなくて、あんまり温もらない


そら、燃えんやろっっ!という声が聞こえて
きたような…。
性格分かってしまいますね(苦笑)

いつも薪割りしてくれる主人は屋根の上…。
はい、私が割ればいいのですね。
ということで、斧を片手に振りかぶる!

一応これでも大学時代は石彫専攻で御影石を
彫ってたわたし

最初こそ、芯がとらえられなくて手がジーン
ってなったけど、そのうち
パーン!パーン!という音と共に丸太が
気持ちよく割れていく~!
気持ちいい~。




ある程度溜まったので、ひとまず終了。

ストーブに投入!
燃える~パチパチと音をたててどんどん燃える
やっぱり炎見るのって癒されますね~。

次の指令がくるまで、
のんびり読書したいと思います





アトリエで屋根作り!

2016-02-27 18:26:43 | 彫刻
今日も昨日に引き続き、早起き!
朝5時起きで神戸のアトリエに屋根を作りに
やってきました。

ホームセンターで木材をたくさん購入し、
ホームセンターのトラックを借りてアトリエへ

トラックを返却したら、再びアトリエへ。

大阪と違って、まだまだ寒くて
辺り一面霜がおりてます。

主人はがっつり屋根作りですが、
私はネジを組むお手伝い。

それが済んだら
薪ストーブに火を入れて、炎を眺めながら
読書、日記、おやつ

ホームセンターで5000円くらいで買ったという
この薪ストーブ。
なかなかのスグレモノ!

暖炉や薪ストーブのあるおうちが羨ましいと
思うけど、それは街中では無理…。
というか、高価ですもんね。

私はこの薪ストーブで充分いい気分♪

大阪のホームセンターでも売ってますよ!
って、この薪ストーブの回しモン違いますよ

明日は屋根作りガッツリ手伝います










中国から戻ってきました~♪(迎えに行ってきました~)

2014-01-06 22:03:38 | 彫刻
年末から中国のハルビンで開催されてた雪像コンクールに参加していた主人が6日に帰国しました。
行きも関空に送っていったのですが、その時は車から降りずに見送ったけれど
お迎えは到着ロビーで待つのでちょっと早めに関空入り。
駐車場もなかなか良い場所に停めれたのでそれだけで嬉しくなりつつ空港内をウロウロ。
主人の乗ってる飛行機はちょっと遅れているようで1時間程時間があったので、本屋さんで旅行書を読んだり
そしていつもの場所でお茶をしながら、ぼんやりと人の流れを見て楽しみました。
これから出掛ける人。帰ってきた人。迎えに来た人。送りに来た人。
いろんな人の歩く姿が見れてとっても此処が好きなのです。

そして到着した主人と久々の再会。

マイナス20度~30度で作った高さ4メートルもの作品制作は実質3日半。
その作業は本当に過酷だったらしく制作が終わった途端みんな体調を崩してしまったようでした。
カメラが無くなってしまったので主人の撮った画像は無く、一緒に参加した彫刻家の方々から
後で画像を送ってもらうことになったので今はコチラの画像だけ。

4人でエントリーしたコンクール。チームジャパンは3位入賞で賞金を獲得したようです

心配していたPM2.5の影響なのか風邪なのか帰国した主人は咳が止まらず、体調を崩しておりましたが
随分元気になってきました。

そしてお土産に買って来てくれたのは。。。
 
エビキャンディーと謎の顆粒。。。

エビのキャンディーは勇気を出して食べてみたら、エビは入ってなくて普通に美味しいピーナッツのキャンディーでした。
でも謎の顆粒はちょっと怖くて食べてませんが、いったい何なのかネットで検索してみたら
どうも、味の素のようなものらしいです。
う~ん。体に良くなさそうな感じが分っていてネタとして買ってきたそうですが食べる日は果たして来るのでしょうか??

明日からは専門学校の講師の仕事が待ってます。
気を引き締めて、そして楽しんで授業をしてきたいと思います。


井山宝福寺再び。。。

2013-11-17 22:50:54 | 彫刻
今日は主人が彫刻を展示させていただいてる岡山県総社市にある井山宝福寺のライトアップの最終日。

昨日は一日フリマでしたが思ったより疲れなかったし、何より見に行ってみたい!!という事で
日帰りで紅葉と彫刻を見に行くことにしました。

朝8時頃に大阪の自宅を出発
行きは私が運転を担当♪久々の中国道と山陽道。道幅も広くって空いてて、気持ちよく走る。
昨夜は殆ど徹夜だった主人はワンボックスの後ろで爆睡。
(私たちは展覧会とかで九州とかによく行くのでひとりが運転している時はフルフラットにしてお布団敷いて
仮眠。。。というかしっかり睡眠をとるのです。)
今回は近かったけれど、お互いに睡眠不足なので短時間でも睡眠を取ろうと毛布完備。

休憩も入れて3時間程で到着。

まずは、昼間の紅葉と彫刻を。






これは上手く撮れなかったので前回に撮った画像。


紅葉の赤がキレイで、たくさんの人・人・人。
どの画像も人が写り込んでて・・・。みなさん三脚を持って真剣に撮影会。
でも、あとで撮った画像を見て愕然。やっぱりブレブレなのです(笑)三脚はとっても大事なのですね。

ここより上の画像は主人のカメラで撮ったモノです。

作品が生きる良い場所に設置してもらってて、嬉しい。
観光客の方々が主人の彫刻を撮影してくださってるのも見て更に嬉しい。
本当にありがたいことです。

ライトアップまで時間があるのでひとまず腹ごしらえ。
でも、どこのお店が美味しいとか全然調べてなかったので、お寺から車で少し走ったところにあるお好み焼き屋さんへ
ドリンクバーとソフトクリームが食べ放題というコースをチョイス。

お腹空いてたのでバクバク食べちゃってこれしか写せてませんでした
普通に美味しかったです。でも近所の大好きなお好み焼き屋さんの方がちょっと上かな~って

まだ時間があるので前回行った倉敷のパン屋さんにパンを買いに行くことに。
倉敷と言っても端っこなので車で30分位。






大好きなハード系のパンがズラリと並んでいました♪お土産はパンとラスクに決定!!
美味しいパンを買ったら、やっぱりお隣のアンティークショップとCDショップでウインドショッピング。
ピンポイントな場所なのでずいぶん長い時間楽しませてもらいました。

ちょっと薄暗くなったころ宝福寺に戻り、真っ暗になるまでまたもや睡眠をとることにした私たち。
爆睡し過ぎてライトアップが終わってしまったらシャレにならないので、アラームをつけて就寝
1時間程眠って、ライトアップされてるお寺に。

初めて見る夜の紅葉。そりゃ~本当にキレイでウットリ。
ライトアップ時は三脚も禁止なのでみんな大変そうにカメラを構えておられました。
私も夜景アプリを取って準備万端。案外キレイに撮れてると思ったけれど、
あとでパソコンで見たら恥ずかしいくらい画像が悪くって・・・。
やっぱり一眼が欲しくなっちゃいました。(←そういう問題じゃない??

そしてこのあと、拝観料を払ったら(300円)本堂の中からライトアップが見れるそうなので入ることに。
此処で、衝撃の出会いが待ってるのでした。

後半へつづく~

紅葉狩りと彫刻と♪

2013-11-09 23:05:58 | 彫刻

昨日、大阪から岡山にクレーン付きの4トントラックに作品を載せて出発した主人。

今年の5月に参加した「岡山・総社芸術祭」で主人の彫刻を展示させてもらった井山・宝福寺(その時のブログはコチラ→★

此処は約1万人の方が訪れるというもみじの名所。
また、数日(15日~17日)ライトアップされるということで、彫刻とのコラボレーションのお話をいただき、搬入に出掛けたのです。

私も一緒に行きたいところだけれど、今回はがまんがまん

今回は5月に持って行った作品の他に2点、合計3点の石の彫刻を設置させていただいたそうです。

もみじの名所でライトアップされた作品を見に行きたいな~。こんな感じにライトアップされるそうです→★
行けるかな~。
どんな風に設置したのか写メは??って聞いたけど、搬入でそれどころじゃなかったらしく一枚も写真なし
こうなったら自分の目で見に行っちゃう⁉
今から日程調整したいと思います




岡山・総社芸術祭に行ってきました!

2013-05-19 23:07:43 | 彫刻
土曜はいとこの結婚式があったので、神戸のハーバーランドへ。
そして、日曜日の今日は岡山の総社市で開催される総社芸術祭に出品する主人の作品を見るために、
早朝出発するはずでした。。。(本当にいつも口ばっかり

7時には起きて8時出発のはずだったけど、主人も私もすっかり目覚ましを止めて爆睡。
娘に起こされたのは7時半。。。
それから大急ぎで身支度を整えて朝食をパパッと済ませて8時半に出発!

大阪は良いお天気だったけれど、天気予報では総社は雨・・・。
高速道路もスイスイと走ることが出来て、休憩入れても2時間半で到着しました。
殆ど寝てた私と娘ですが岡山に入る頃にはすっかり雨が降ってたようで、
せっかくの野外彫刻展なのにちょっと残念。

会場に向かう前に、ちょっと早いけれど主人が搬入の時にチェックしてた台湾料理のレストランで昼食をとることに。
ちょっと不思議な感じのレストラン。お店の方はどの方も日本語は片言です。
いろいろ選べる麺のセットがあったのでそれぞれ好きな組み合わせでオーダー。
私は担担麺と餃子のセット。主人は台湾ラーメンと牛肉飯のセット。娘は豚骨ラーメンと回鍋肉飯のセット。
こんなところで台湾のお料理が食べれるなんてとワクワクの3人。
注文してから、改めてメニューを見てみると単品でいろいろ美味しそうなものが。。。
主人が注文を熱望!?したのは台湾風豚足。
さっき注文したのが700円でコーヒー付だったのできっと量が少ないはずなのでこれも注文する??ってことで、追加注文。

少ししたら、最初に注文したセットが続々と運ばれてきた。
それは恐ろしく量の多いセットだったのです
 


早く食べなくちゃとちゃんと写真が撮れてませんが、量の多さは解っていただけたでしょうか。
ラーメンだけでも相当大盛りなのに加えて、ご飯ものの量の多さったら。。。見ただけでおなかいっぱい(苦笑)
そうそう、肝心のお味の方は、普通に美味しいけれど台湾料理って感じではないような感じ。
香辛料が台湾とちょっと違うのかも・・・。
小食では決してない私たちだけどどうしても完食は出来なくてゴメンナサイして残しちゃいました。
お店は結構お客さんがいてて、みんなこのセットを食べてはったけれど完食できるのかな~。
出来るとしたら相当岡山の方は大食漢なのかも
お腹が張り裂けそうでフーフーいってる私たちの元へ追加注文してた台湾豚足が登場
680円也~♪
食べれる訳もなく、お持ち帰りの容器を頂いた私たちなのでした。

お会計の時にレジの方に「皆さん台湾の方ですか?」と聞くと、
「台湾人は居ません。みんな中国人です。」との返事。
だから台湾料理っぽくなかったのかな~。どうして台湾料理のお店って看板だしてるんだろう??
などなど疑問はたくさんあったけれど、あえて聞かずにお店を後にしました。



さぁ、本題に戻りましょう。



野外彫刻展の会場は総社市にある井山・宝福寺というお寺
ロケーションは最高でとっても立派で素敵なところでした。
 

此処は知る人ぞ知る画家の雪舟が修行をしたお寺だそうです。
いたる所に雪舟の像や雪舟とネズミを描いた水墨画が展示されてます。

今日はオープニングでアーチストトークなるものが開催されました。
参加作家が一人ずつ作品のコンセプトや思いをお話され、それを聞きながら彫刻を見て回るというもの。
主人の作品はお寺のご厚意で本当なら入れないようなこんなところに設置させていただいきました。




たくさんのギャラリーも集まり、アーチストトークが始まると、雨が小雨に!
   
そして、すっかり雨があがり新緑に雨粒がキラキラの素敵な景色をバックに彫刻を鑑賞。
なんて、贅沢な濃い時間なんでしょう。


全部は撮れてませんが、数点作品をご紹介です。

 





 

   




彫刻家のそれぞれの作品への思いやコンセプトを聞き、アーチストトークは終了しました。

室内での展示を見るのが多くなった近頃ですが、
主人の作品は美術館で見るより、屋外で見る方が好きだな~。
久しぶりに主人が彫刻家だったってこと思い出した気がしました^^;


そして、帰りに私の大学時代の助手の先生であり、主人の先輩でもあり今回お声かけてくださった、
彫刻家のHさんちにお邪魔し、さくらんぼが実ってるからとさくらんぼ狩りをさせていただいたり、
畑を見せてもらい楽しい時を過ごしました。
そうそう、Hさんの奥さんは私の大学時代の彫塑の同級生なのです。久々の再会とてもうれしかったです。

美味しいものをたくさんお土産にいただきましたが、それはまた明日のにっきでアップします♪

素敵な小旅行をありがとうございました~


野外彫刻展は井山・宝福寺にて5月26日(日)まで開催中です。
お近くの方、岡山の総社に行くわ~なんて方いらしたら是非ご覧ください

展覧会のお知らせです♪

2012-07-17 23:11:42 | 彫刻
主人の彫刻を出展している展覧会のお知らせです。
尼崎アートフェスティバル2012
7月14日~8月12日まで
尼崎総合文化センター美術ホール5階.4階にて。

70名の作家による70点の作品。
見ごたえあると思います←まだ行ってません^^;
入場料がいりますが、お近くで興味のある方は是非ご覧ください。

私は8月に入ったら娘と一緒に見に行くつもりです。
尼崎総合文化センターのお隣には都ホテルニューアルカイックがあります。
先日お当番だった主人を迎えに行ったときにランチバイキングのチラシをゲットしたので、
絶対食べに行こうねって娘と約束しました

あくまでも展覧会を見に行くのがメインです!!


宮崎に向けて出発します!!

2012-06-08 21:30:25 | 彫刻
いつもの記事はこの下にあります♪

緊急イベント!?のお知らせです!!!

6月17日日曜日にc-fieldにて「青空写真館」を開催します!

青空写真館
時 6月17日・日曜日・12:00~17:00くらい
場所 c-field
料金 2500円(2Lサイズ2枚・送料込)
まさきさん、きよこさん各1枚ずつチョイス計2枚です。

ご希望の方は希望時間(30分刻み)とお名前、連絡先を明記のうえ
iwa★oct.zaq.ne.jp(★を@に変えてください。)コチラにメールお願いします。
件名は「青空写真館撮影希望」でお願いします。

詳しくはこちらの記事をご覧ください→★

※宮崎から戻るのは月曜なので撮影希望のメールのお返事は月曜になります。
 よろしくお願いします。

+ + + +

今から車に乗って10数時間サービスエリアでトイレ休憩と食事休憩以外は
ほとんどノンストップで走り続け、宮崎空港まで行ってきます♪
宮崎空港のロビー?で毎年行われている宮崎国際現代彫刻・空港展に主人が出展するので、
搬入作業の手伝い兼運転手として私も同行します。
(今回は作品が思ったよりコンパクトに収まりそうなので娘も一緒です)

空港展は今回で多分7回目。今回は3年ぶり。
いつもワゴン車に作品を積んで大阪から車で高速を乗り継いで行ってます。

途中のサービスエリアで食べる尾道ラーメンが最高に美味しくって。。。
宮崎に着いても、搬入後のパーティー→2次会→3次会と盛り上がり
そのまま4次会に突入の方々も。

食べる事ばかりじゃなくて、展覧会そのものもとっても魅力的。
全国から集まった彫刻家のいろんな作品が見れます。
海外の彫刻家もたくさん参加されるので国際色豊かな展覧会なのです。
私も一応彫刻をしていた者としてこんなにたくさんの作品がみれるのは
ワクワクなのです。
懐かしい方々との再会も!!

搬入を終え、パーティーに出席し、翌日大阪に向けてまた走ります。
月曜日の朝には大阪に着いてる予定ですが、もしもの時があるので
c-fieldのオープンは12:00~とさせていただきます。

また途中でアップ出来たらアップします~。

「マチゴト」に掲載されました♪

2011-11-06 23:19:31 | 彫刻
掲載されたのは私じゃなくて、主人の彫刻です。

16年前に主人が参加させていただいた、「石の道・いけだ石彫シンポジウム」
公開制作で作った作品は池田の町に設置されています。

その作品のコメントが欲しいと毎日新聞から連絡をいただき、
それが掲載されたタウン誌が送られてきました。

細かいかな~読めるかな~。

読めない方はココをクリック。ネットでもマチゴトの記事が見ていただけます♪

懐かしいな~。この作品を作ってた最中に子供たちを連れて見に行き、
作品の上に登って遊んでた息子と娘。
3歳と2歳だったと思う。。。可愛かったな~。
今でも子供たちが登って遊んでくれてるみたいでとっても嬉しくなりました

豊中に住んでる中学時代の友達から「載ってたよ~!」ってメールもらって、ビックリしました。
各家庭に配られてるタウン誌だったのね。
思いがけないメールとっても嬉しかったです♪ありがとう~

展覧会に出品しています。。。

2011-08-27 23:06:03 | 彫刻
今日の豪雨はびっくりしました。
叩きつけるような激しい雨は久し振り。

昨日でなくて良かった。。。
というのも昨日は展覧会のオープニングパーティーだったから。

実はバタバタのあまりお知らせしていなかったのですが、
主人と一緒にある展覧会に出展させていただくことになりまして。。。
昨日から5日間心斎橋で開催されています。

いろんなジャンルの作家さんが作品を出品されてます。
オープニングパーティーは盛況でたくさんの人で会場はいっぱいに。
屋上では灯りのイベント、映像の作品ありと盛りだくさん。

そして写真家さんのフルート演奏。

テーブルの上の箱が私の作品。
私は石ではなくて、バーナーワークの作品を出品しました。

灯りは屋上いっぱいに燈ってて素敵。

もっと他の写真も撮りたかったけど、人がいっぱいで撮れませんでした;(+_+);

美味しいお料理とワイン(私は飲めませんが)懐かしい人との再会や新しい出会い。
思いがけないところでの共通の接点に驚いたり。世間の狭さを実感。。。

素敵な人たちと出逢えてとても素敵な時間を過ごすことが出来ました。

お声を掛けてくださったTさんありがとうございました。







奈良でアートな一日を過ごしました!!

2011-05-01 23:42:47 | 彫刻
今日は朝から娘と主人と3人で奈良で開催されている「7個のアングル」の展覧会と、
消しゴムはんこ作家のinocoさんの個展の初日にお伺いしました♪

昨晩までは電車で娘と2人で行こうと思っていたので時刻表を印刷したり、
どういうルートでまわり、どこでランチを食べようかと夜中遅くまでパソコンとにらめっこしていたのです。
今朝主人が雨模様なので仕事を休みにするから車で連れて行ってくれることになり、
とっても嬉しい反面、昨日の検索しまくって立てたスケジュールがボツになったのでちょっとガッカリ。
とにかく出発です~!!
GWだというのに、道はスイスイあっという間に主人の作品が展示されている奈良県立図書情報館に到着!
雨も止んできたので屋外展示を見に回りました。
主人の作品は3点。
何処にあるかわかるかな~?
ちっちゃく見えるけど高さは2m以上あります。

もうひとつの作品を写そうとしていたら、作品の後ろでおじいさんが体操を始めちゃって。
待ってたんだけど、待てど暮らせど終わらない。ましてどんどん激しくなる!!
  
お元気でなによりです
結局、まだまだ体操は続きそうなので写真を撮るのはやめて他の作家の方の作品を見に行きました♪
屋外のを見終わったら、今度は図書情報館へ
 
 
とにかくキレイ・広い・明るい!!
何もかもが素敵な図書館!!図書館好きの私と娘はもう釘付け
一日。。。いや1週間はここでず~っと過ごせる自信あります。あ~1階から全部制覇してみたい。
娘はこの近くに引っ越したいというくらいの入れ込みようでした。

作品の撮影はご遠慮くださいと書いてあったので、写せませんでしたがどの作品もとってもとっても素敵でした。

さあまだまだ奈良のアートな旅は続きます♪


作品をゆっくり見てきました。。。

2011-04-01 23:57:44 | 彫刻
ブログの更新も今ひとつのまま、4月に突入ですが皆さんお元気ですか?

今日は午後から梅田の「茶屋町画廊」へ出掛けました。

今週の月曜日から開催されている「ピーター・メイキンと友達展」を見る為に。
オープニングパーティーの時は身動き出来ないほどの人だったのとお手伝いメインで行ったので、
殆んど作品は見れず、特に主人の作品がどんなだったのかゆっくり見たかったのです。

娘も部活を早退して一緒に行くことになりました。主人と娘と3人で電車に乗るのは久しぶり。
主人の母も今日見に行く予定をたてていたようで駅で合流して一緒に画廊へ。

会場にはメイキンさんもT先生もいらして、楽しく歓談できました。
作品もゆっくりじっくり?見ることが出来て良かったです。
娘もじっくり見てました(笑)

「月のような男」(portrait of peter)
ピーター・メイキンさんのポートレートだそうです。
見に来てくださった方々がみなさん特徴を捉えてると言ってくださったらしく、
主人はなんだか嬉しそうです。

見ごたえタップリの作品が沢山!
もっと作品はあったけれど、上手く写せてなかったので一枚だけ・・・。

身近に芸術を鑑賞できるなんて幸せだな~って感じた一日でした。






奈良でも展覧会開催中です!!

2011-03-29 23:19:08 | 彫刻
昨日は梅田での展覧会のご紹介させていただきましたが、
今日は奈良の展覧会「7個のアングル」のご案内です。(主人が出品しています)
こちらももう始まっております。

会場となる図書館はとても大きくキレイな図書館らしく、横の通りは桜並木だそうです。
私もまだ行ってませんが、5月8日までと長期開催ですので是非行きたいと思います♪
お時間のある方は、お花見がてらいらしてください。

こちらの展覧会では野外に3点展示させて頂いております。

奈良ではお友達の消しゴムハンコ作家のinocoさんが5月1日から展覧会をされるということなので、
今年は奈良繋がりがいっぱいの1年になりそうな予感
inocoさんの展覧会は後日お知らせします。

「ピーター・メイキンと友達展」本日より開催です。

2011-03-28 23:54:22 | 彫刻
本日から大阪・梅田の茶屋町画廊にて展覧会が始まりました。

主人は友達のひとりとして参加させていただいてます。

今日はオープニングパーティーでした。
私はパーティーの準備をお手伝いさせていただいたのですが、
会場には入りきれないほどの人が来られて、皆さん作品を鑑賞しつつお話しにも花が咲いておられました。
ピーター・メイキンさんのお人柄があってのことだと感動しました。
中心のモニュメントはメイキンさんの作品です。

このあと、ご挨拶があって皆さん歓談。どんどん人は増えていき、
お料理を出しに行くのも人をかき分けて進む状態。
結局最後まで人でいっぱいだったので作品をじっくり見ることが出来ませんでした。
主人の作品もチラッと見ただけだったので、会期中にもう一度見に行きたいと思います。

震災やいろんな事が重なって、案内状をあまり沢山の人に送ることが出来ませんでした。
今週末で終わってしまいますが、お近くに行かれる際は是非お立ち寄りください。