goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

春がきたきた街から街へ〜

2017-03-04 21:17:37 | 高原のガーデニング
大分暖かくなってきたので花を買ってきました。
寒さに強いどこにでもある品種を選びました。

去年の今頃は東京で庭仕事にいそしんでいたのですが…
(去年3月10日の町田市のマイガーデンの様子 )


ここ蓼科ではまだ地面が凍りついていて植物を地植え出来ません。
明け方には−5度 を下回るので、一日中外に出しておくのも難しそうです。
当面はプランターに植え、夜間は屋内に入れる事にします。
この地でもガーデニングが出来る季節が近づいてきている様です

蓼科の花粉症は…

2017-03-04 09:13:05 | ログハウス生活
東京では花粉症の季節の様ですが、
ここ蓼科でも目の周りが痒くなりクシャミがときどきでます。
しかし今のとこと「目玉を取り出して洗いたい」と言うほどではありません。
花粉予報によると…

飛散量はまだ少ない様です。
私と花粉症との付き合いは40年以上になります。
発症した頃は今の様にポピュラーな病気ではなかく、
幾つかの病院を回りようやく花粉症と診断されました。
症状は若かった頃のほうがキツかった様に思います。最近は飛散量が多い日にマスクとメガネをするだけで乗り切る事が出来ます。
ネット情報によると茅野市では花粉症が軽く済む様です。
期待は膨らみますが…
さてさて私の場合はどうでしょう?
因みにこの周辺には杉や檜の林は無くカラマツが圧倒的に優勢です。
仮に今年花粉症に悩ませられなくても、カラマツ花粉への抗体ができた後が心配です。