goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

ログハウスメーカーの選定(3)

2016-03-04 15:08:00 | ログハウス建築
雑誌・書籍やネットからの情報収集、メーカー訪問、モデルハウス見学、建築現場見学等を通し、ログハウスに関する勉強をかれこれ4年近くしました。
ログハウスのメリットもデメリットも理解した上で、次の要件をフィルターに選定作業に入りました。
■ ログ材:ラミネートログ
■ ビルダー:技術的に信用のおけるビルダー
■ ログメーカー:ネットワーク上のクレームが少いメーカー
この条件を満たすメーカーとして数社が候補に挙がりましたが、最終的にホンカ 諏訪 のミキホームと平成27年9月に契約を結び、28年7月中旬に引渡の段取となりました。
決定要因は次の点でした。
■ モデルハウス見学や建築現場の見学を通し、ホンカが一番丁寧に建てられていると感じた。(実際に建築現場をまわると、雑な施工が気になるメーカーも有ります)
■ ミキホームでログハウスを建てた知り合いがおり、高く評価していた。
■ 地元の工務店であり、宮大工4代目と言うのが気に入った。
■ ブログ 山登山撮山暮 でもミキホームの評判が良い(このお宅はミキホーム 守屋さんの紹介で見学した事があり、気に入ったモデル(アイト)でした)
■ ホンカに対する経営および営業面に関する批判はあるものの、技術面やログハウスそのものに関する批判・クレームが見つからなかった
最終的に選んだモデルはキエロス2(フィンランド語で「回遊」の意味)です。キエロスを拡張し、下の様な間取にしました。



このモデルを選んだ理由は、長男夫婦と一、二階に分かれて住む為です。二階にドーマを設け、風呂・トイレ・キッチンを追加設置します。
ネットで検索すると「2世帯住宅での失敗やトラブル」に関する記事が山ほど有りますね。あるサイトには自信たっぷりに「未だかって、2世帯で上手く暮している例を見た事が無い」と書かれた記事も有りました。そうかもしれないですね~…
ログハウスで2世帯住宅! 新しい挑戦が始まります。