「ログハウスを建てるなら、最低3年勉強しないと失敗する」と言う趣旨の記事をどこかで見かけました。私も失敗したく無いので、雑誌「夢の丸太小屋に暮らす」、同じ出版社から発行されている「ログハウス購入大全」「マシンカット・ログハウス大全」などの書籍を買込み読み漁りました。しかし、これらの本は題名からも分かる通り、ログハウスに関する否定的な内容は載っていおらず、好奇心を煽るばかりです。当然ですね!


そこでログハウスメーカーの選択にあたっては、誹謗中傷記事も有る事を分かった上で、ネットワーク上の情報を参考にしました。様々な立ち位置の方が投稿しており、?が付く投稿も少なく有りません。しかし「火の無い所に煙は立たぬ」と言うのも真実だと思います。
特に役立ったのは、次の様な記事です。
主にホンカに関するスレッド
主にTALOに関するスレッド
ログハウスメーカーに関するスレッド
少し古い情報ですが、恐ろしいクレーム
も有りました。現在はネット上から削除されていますが、他にも恐ろしいクレームを見た事が有ります。ここまで酷いクレームをネットに載せられてしまうメーカーは、コーポレート ガバナンスが希薄と思われ信用できなくなります。私はこのメーカーも候補に挙げていたのですが… 。
また「居住用の家をログハウスで建てる事自体が誤りだ!」と言う意見も多数見かけましたが、ログハウスに惚れてしまった弱みか、この意見には耳を傾けませんでした。
これらの経過を通し、次の項目を重要な選択要件としました。
■ ログメーカー:ネットワーク上でのクレームが少ない事を第一とし、販売実績が多数あり、規模的にも安定したメーカーを選ぶ
■ ビルダー:建築経験が多数あり、技術的、人間的に信用のおける工務店を選ぶ。
■ ログ材:セトリング、ひび割れが少い、ラミネートログ(112mm以上)を選ぶ。材質はパイン材とし、スプルース材はNG。


そこでログハウスメーカーの選択にあたっては、誹謗中傷記事も有る事を分かった上で、ネットワーク上の情報を参考にしました。様々な立ち位置の方が投稿しており、?が付く投稿も少なく有りません。しかし「火の無い所に煙は立たぬ」と言うのも真実だと思います。
特に役立ったのは、次の様な記事です。
主にホンカに関するスレッド
主にTALOに関するスレッド
ログハウスメーカーに関するスレッド
少し古い情報ですが、恐ろしいクレーム
も有りました。現在はネット上から削除されていますが、他にも恐ろしいクレームを見た事が有ります。ここまで酷いクレームをネットに載せられてしまうメーカーは、コーポレート ガバナンスが希薄と思われ信用できなくなります。私はこのメーカーも候補に挙げていたのですが… 。
また「居住用の家をログハウスで建てる事自体が誤りだ!」と言う意見も多数見かけましたが、ログハウスに惚れてしまった弱みか、この意見には耳を傾けませんでした。
これらの経過を通し、次の項目を重要な選択要件としました。
■ ログメーカー:ネットワーク上でのクレームが少ない事を第一とし、販売実績が多数あり、規模的にも安定したメーカーを選ぶ
■ ビルダー:建築経験が多数あり、技術的、人間的に信用のおける工務店を選ぶ。
■ ログ材:セトリング、ひび割れが少い、ラミネートログ(112mm以上)を選ぶ。材質はパイン材とし、スプルース材はNG。