goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

足首関節固定手術 退院後 の生活

2019-08-22 17:34:54 | ログハウス生活
退院後、部屋の中の松葉杖歩行は
万一転倒した場合、家具に頭をぶつけたり、ガラスを割ったりして怪我しそうなので
椅子のキャスターを滑り易いもの(ローラースケートの車輪に似た物)

に交換し、屋内の移動はもっぱらこの椅子に座り
片足キックで全身/後退して行います
直角に曲がるのも、180度回転も簡単!

この方法は リハビリを支援してくれる理学療法士さんからのアドバイスです
しかし、この方法は庭の見回りには適応出来ず、松葉杖が必須です
入院中に松葉杖歩行を練習しておいたので、違和感なく利用できます

これも、もうしばらくの辛抱、辛抱

目出度く退院!

2019-08-20 18:50:48 | ログハウス生活
加齢性足首関節変形症の固定手術で諏訪赤十字病院に入院して3週間!
今日「くれぐれも転倒に注意の事」と言う制約(笑)付きで、退院許可がおりました
手術を含めた入院費用は約15万円でした
足にはまだシーネ(添え木)が着いていますが
3週間ぶりの我が家、ホット します
家に帰る途中、角上で寿司を買いビールで乾杯

久しぶりのアルコールに ウットリ
矢張り家(Not house but home )は最高ですね

今後の予定は
来週 通院でCT 撮影と検診があり、そこで シーネ から解放される予定です
手術した足に体重を掛けられる状態になった後(= 大体 1ヶ月後 = 手術後 8週間後)理学療法士の指導による歩行リハビリが開始されます

昨夜自分の足でジョギングする夢を見ました
🏃‍♂️ 🏃‍♂️ 🏃‍♂️ 🏃‍♂️ 🏃‍♂️ 🏃‍♂️ 🏃‍♂️ 🏃‍♂️ 🏃‍♂️ 🏃‍♂️

諏訪湖上の賑わい

2019-08-18 16:01:23 | ログハウス生活
明日(8月18日)で諏訪赤十字病院に入院して3週間になります
ずっと苦しめられてきた手術痕の痛みも大分軽くなり
昨夜は痛み止めを服用せずに済みました
しかし、隣ベットのご老人(そう言う私も高齢者ですが…)の鼾が酷く、直ぐ目が覚めてしまい熟睡出来ません
今回入院して分かった事ですが、鼾が酷い人の割合って高いんですね!
(前回 大動脈解離で入院した時は半分死んだ状態でしたので、鼾が気になるどころでは無い状態でした)
早く退院して、自分のベットで静かに眠りた〜い

諏訪地方の公立学校は20日から始まるそうです(早っ!)
従って、今日は夏休み最期の日曜日
病院内に設けられた「デイルーム」から諏訪湖をながめると
湖上は遊覧船、水陸両用車、ヨット、モーターボート、水上バイク 等で賑わっています




まるでゆく夏を惜しんでいるようです
高原の夏は短く
秋も枯れ葉にのって、飛ぶ様に過ぎてゆきます

退院して家に戻ると「今は もう秋 ♬」です

明日に迫った諏訪湖花見大会

2019-08-14 17:27:38 | ログハウス生活
明日(8月15日)は諏訪湖恒例の花火大会
準備が着々と進んでいます



解禁と同時に自由席はブルーシートで埋め尽くされました


しかし明日は

大型台風10号が直撃しそう… 😢
開催されれば病室の窓越しに鑑賞できるのですが…

今回の入院中、毎日15分間打ち上げられる花火鑑賞だけで終わるか




諏訪中央病院の特等席で鑑賞できるか?

さーて と! どうなる事やら

足首関節固定術後のリバビリ進行中

2019-08-13 09:43:54 | ログハウス生活
手術翌日から始まったリハビリ

午前中、リハビリルームで 20分程
午後、病室前の約50mの廊下 と 隣の病室に置いてある平行棒 を使い 20分程 行います
午前中のリハビリでは理学療法士による関節の曲げ伸ばしやマッサージも受けます

手術の翌日は 車椅子の乗り降り と 車椅子での移動

次に 平行棒の伝い歩き(手術側の足が床に着かないように片足ケンケン)と片足スクワット
最近は松葉杖を使った片足歩きとリハビリ用階段の登り降り

等の種目を順を追って練習してきました

そして遂に、今日初めてリハビリ ルーム(2階)から病室(6階)まで松葉杖で移動しました
実戦訓練と言ったところですね

次は退院(順調に回復すれば、手術から3週間後に退院の予定=残り1週間)に向け、屋外歩行訓練を行う予定です

消灯後に手術部位が痛むのは、まだ続いています