goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

鹿害対策

2019-06-24 17:51:14 | ログハウス生活
蓼科にログハウスを立てて迎えた3回目の春
移住して来た時、何も無かった庭
少しづつ思い描いていた庭に近付いてきましたが…
楽しみにしていた開花前の植物の蕾が鹿に食べられ無残な姿に 😂

こうなっては対策を打たざるを得ません
ネットで害獣対策商品を探し、比較的評価の良い撃退器を購入

ソーラー充電式で、
害獣が近づくと光と音で動物を威嚇します


「音で威嚇!」といっても大きな音が出る訳ではなく
人間には超音波なので「カチッ」とか「チッチッチッ」と言う音が僅かに聞こえる程度です
これで鹿は驚くのかな〜?
効果の程は?

桜吹雪と鶯を肴に一杯

2019-05-12 16:47:47 | ログハウス生活
新緑が美しい季節!
鶯の鳴き声があちこちから聞こえてきます
暑くもなく寒くもなく素晴らしい季節です



今日は日曜日…そこで…塗り直したばかりのテラスに出て
桜吹雪と鶯のこえを肴に
明るいうちから


ウイスキーと桜リキュールのカクテルで一杯!
お金を使わずに何とも贅沢な時間を過ごしました
高原生活ならではの賜物です


I was fine at 60
And I was alright at 70 too
And they say still good to be 80


80….?
無理そう…

But 周りに迷惑かけない様(もうかけてる…?)
行けるとこまで行くしか無いもんね〜

春の輝き

2019-05-10 17:50:20 | ログハウス生活
ひと月前は
こんな風景だったのに…


丁度ひと月経った今日
家の前の山桜が満開に!



森の木々も大分春めいてきました


蓼科高原の冬の寒さは半端無いですが
季節の移り変わりが見せる 自然の輝きは
なんとも言えない美しさです

さあ、バーベキュー の季節だ〜 !

待望のウバユリ? 我が家の山野草紹介

2019-05-08 16:56:52 | ログハウス生活
庭にウバユリがあったらいいな〜 と思い毎年秋にウバユリの種を採取し
庭のアチコチにダメ元覚悟で撒いておいたのですが
遂にそれらしき芽が…

ネットで調べるとウバユリの芽として様々な形状や色のものが紹介されていて
イマイチ確信できないのですが、数年後の開花に期待してジックリ待つことにましょう

庭のカッコウソウが勢力を広げています
最初に発見した場所のカッコウソウと共に

保護目的で移植したカッコウソウもクローンの数を増やしています

たった一株から一年でこれほど増えるとは…ビックリです
山野草ブームで乱獲され、絶滅危惧種にまでなってしまったカッコウソウですが
静かに見守ってあげれば以外と強い植物の様です
もっと数を増やして群落を作ろうと思います

クマガイソウも順調に育っています

数えきれないほどの芽が出ています
園芸店で1芽 1,000円以上で売っているので、結構の財産ですよー
♪( ´θ`)

イカリソウも花芽ができています

しばらくすると清楚な花を沢山咲かせます

とても地味ですがマイズルソウも

とても小さな花芽を出しています

花は終わってしまいましたが雪割草も数を増やしています…が

最近、鹿がこの葉を食べる事を覚えてしまいました
困った!

フデリンドウが清涼感のある小さな花を開き始めました


ここは標高が高く(1200m 最低気温-15℃)、育てられない園芸品種も少なくないのですが…
一方、東京では育てられなかったり、越夏できない植物が翌年も綺麗に花を咲かせたり…

住めば ミ ヤ コ ですね

3回目の花の季節

2019-05-06 09:34:34 | ログハウス生活
蓼科高原に移住して3回目の花の季節がやってきました
-15度に耐え、真っ先に咲き始めたプレモナリア

植えた時はとても小さなポット苗でしたが、見かけによらず強健な植物!
花が終わると、とても大きな葉が出てきて他の草花を圧倒してしまうので広い場所に移植します

同じくプリムラも非常に強健な植物で真冬にも葉が残っています

株分けでもっと増やし通路全体を飾るつもりです

大株に成長したジューンベリーが花を沢山咲かせています

庭仕事の合間に赤い実を摘んで食べるのが楽しみ〜

苗木で買った枝垂れ桜とサクランボウに今年初めて数輪の花がつきました


来年への期待が膨らみます。自家製サクランボウ食べた〜い

昨年初めて植えたプリムラ ピアリー。春の芽吹きを期待していたのですが…?
採取しておいた種子も蒔いたのですが…?
仕方ないので、今年も花付きの苗を買ってプランターに植え込みました

「耐寒性強」との触れ込みなのですがこの標高では無理?

昨年頂いたスズランの様子をチェックすると
芽が沢山出ています。花芽も確認できます!「ヤッタ-」

夏は日陰になってしまうスペースが沢山残っているので株分けしていきます