goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

巣箱掃除

2018-06-21 12:09:17 | 蓼科の野鳥
雛鳥達が巣立ってすっかり寂しくなってしまった巣箱ですが、
昨日、二羽のシジュウカラが興味深げに覗いていました。
そこで巣箱を木から外し、

掃除をする事にしました。
こわごわ蓋を開けると、

中には動物の毛や苔で編まれた育児マットが敷き詰められていました。

糞や殻は残っておらず、綺麗なものです。
マットの厚さは

優に5センチ以上有ります。これなら外は寒くても、雛鳥達は温かったでしょう。
せっせとマットをひき、卵を温め、餌を運び、餌の取り方を教え…
毎年雛鳥を一人前にして巣立たせる。
凄いですね〜!

シジュウカラが巣立ちました

2018-06-13 17:59:50 | 蓼科の野鳥
昨年はテナントがつかなかった巣箱ですが、
入口の直径が小さすぎた(15mm)ようで、20mmに広げた結果、
今春シジュウカラが営巣してくれました。


親鳥の出入りが頻繁にり、巣立ちの時が近ずいてきていたので、
今か今かと巣箱を注視していたのですが…
食料の買出しに街に降りている間に巣立って行ってしまいました
ピーピー ピーピー とても賑やかだった巣箱ですが…
今はひっそり

来年またきてくれるように巣箱の中を清掃しておかないとね!

巣立ちま近です

2018-05-28 13:40:41 | 蓼科の野鳥
親鳥が餌を持って戻るたびに

その気配を察し、雛鳥達が
「ピーピーピー」
おねだりの声を一斉にあげます。
その声が日増しに大きくなっています。
餌をあげると、親鳥は息つく暇無しに
弾丸の様に飛び出していきます。

親鳥達の苦労も終盤です。


子育て奮闘中

2018-05-18 17:03:13 | 蓼科の野鳥
シジュウカラ夫婦は日の出から暗くなるまで大忙し!

周囲に怪しげな気配は…キョロキョロ…OKッ

お待ちどう〜 お腹すいたでしょ、餌だよ〜


あらまあ〜 立派なウンチ、ポイ


シジュウカラはおよそ20日ほどで巣立つそうなので、
あと2週間ほどホッコリと子育を観察できそうです…

小鳥たちは大忙し

2018-05-14 21:29:58 | 蓼科の野鳥
手製の巣箱に今年初めてテナントがつきましたが、
最近、住人(住鳥かな 笑)の出入が頻繁になってきました!


下の写真をよく見ると、嘴に小さな虫がくわえられているのが分かります。


シジュウカラはオスとメスの模様が同じなので本当のところはよくわかりませんが…

森で狩をしてきた夫が、巣箱で卵を温めて待つ妻に
「美味しい虫を捕まえてきたよ、これで栄養をつけて良い子を産んでおくれ」
なーんて言いながら頑張っているように見えます
😅