goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

お腹ペコペコ

2019-01-04 16:23:29 | 蓼科の野鳥
森の木の実が無くなって来たようです…

野鳥達が餌を求め、沢山集まって来るようになりました
森に昆虫や木の実があるうちは見向きもしなかった雑穀を目掛け
エナガ

アカゲラ

カワラヒラ

ヤマガラ

シジュウカラ

キジバト

カケス


などが入れ替わりやって来て
一日中賑やかです
春になり、森に昆虫が戻ってくるまでこの賑わいは続きそうです
ただ、カケスはカラスの仲間で雑食性で
リス🐿を襲うこともあるようなので厄介者です

シジュウカラが下見にやってきた!

2018-10-15 10:47:48 | 蓼科の野鳥
来春の子育てのためでしょうか?
庭の巣箱が気になるようで…
シジュウカラのつがいがやって来るようになりました

家の佇まいを観察したり


間取りをチェックしたり


今春はこの巣箱で営巣が行われ新しい命が旅たって行きました

昨年はテナントがつかなかったもう一つの巣箱も小鳥が出入りできるように入り口を広げました


小鳥さん達、来春も期待してるからね

餌場新設

2018-08-25 22:20:52 | 蓼科の野鳥
最近、餌小屋をキジバト夫婦が占有する様になり
小鳥達が近寄れなくなっていたので小鳥専用の餌小屋を新設
親切ダネ (ナーンちゃって 笑)


サイズを小さくし、止まり木をキジバトが止まりにくい様にしました

早速キジバトがやってきて
「オッ 新しい餌小屋 ミッケ」
「エッ 何処から入ればいいんだ…?」

(ウロウロ、こりゃダメだ…)
鳩は空中で小回りがきかないので、狙い通りこの小屋では餌をついばめないようです
仕方なく、前からある餌小屋にいって食餌しています!

ヤッタネ!

台風一過 リスがやってきた

2018-08-24 18:58:16 | 蓼科の野鳥
昨夜は台風20号が関西を通過
蓼科高原にも強い雨が降りましたが…
ガーデンの草花やオーナメントは予め風雨対策をしておいたので、
被害はありませんでした
しかしテラスの上はご覧の通り


小枝や落ち葉を片ずけていると森の中で何か動き回っています
よく見るとリス 🐿 です
慌ててカメラを取ってきて探しましたが…
残念、今回も撮ることができませんでした
そこで餌小屋に来ていたヤマガラをカシャ


昨夜の雨で赤さを増した山桜をカシャ


野生のリスを撮すのはとても難し〜い

キツツキがやってきた

2018-08-21 08:51:46 | 蓼科の野鳥
夏の間は コッ コッ コッ と木を叩く音が聞こえるばかりで姿を見せないキツツキ類ですが…
家の前の白樺の幹をコゲラが突いているのを発見!
早速カシャ


望遠で近寄ると虫が開けた穴を突いていました
森の木は彼ら(彼女かも? 笑)によって守られているのですね!
「宜しくお願いね」


この辺りでは木の葉が落ちるとコゲラの他 アカゲラ、アオゲラ が木を突く姿を見かけます



北海道に棲む クマゲラ の様なインパクトはありませんが、キツツキの姿を間近に見かける季節が近ずいてきました