goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

遂にテナントがつきました

2018-04-14 19:09:46 | 蓼科の野鳥
去年の春にはテナントがつかなかった手作りの巣箱ですが、


出入口の径を 15ミリ から 20ミリ に拡張し、
ヘリテージ グリーン にペイントしました。

それが功を奏したのか…?
3月初め頃から住心地をチェックしていく野鳥のペアがいましたが、何が気に食わないのか直ぐに飛び去ってしまい「今年もダメかな〜」「巣箱として問題点があるのかな〜」と諦めかけていたのですが…
昨日から、シジュウカラがしきりに入ったり、


出たり、

する様になりました。
やっと、この巣箱が気にいったペアが現れた様です。

雛が飛立つ姿を見たいですが、そのタイミングを捉えるのはとても難しそうです…

雪中行進

2018-02-01 15:50:39 | 蓼科の野鳥
雪降りの中、鹿の群れが家の近くを通るのを久しぶりに見かけました。


昨年はこの時期、夕方になると大きな群を毎日の様に見かけたのですが…

今年は、めっきり少なくなりました。
茅野市が進める「野生鳥獣の被害対策」の効果があらわれてきたのでしょう。
近年温暖化が一因となり、冬の間に命を失う個体が減り、ニホンジカの生息数が増え農作物への被害が大きくなっていたようです。
鹿には気の毒ですが、いたし方無いですね〜

野鳥の季節

2018-01-31 14:45:17 | 蓼科の野鳥
最近餌場に沢山の小鳥達が来るようになりました。
エナガ

シジュウカラ

ヤマガラもよくやってきます。
チョット迷惑な アカゲラ。すっかり味をしめてしまったようで、頻繁にファットボールを突きに来るようになってしまいました。
この子が餌場に来ると、小鳥達は急いで退散してしまいます。

今日も八ヶ岳が綺麗でした。
茅野の街に買物に行ったついでに、スパーの屋上でパチリ

コイカル がやってきました

2017-04-28 09:06:42 | 蓼科の野鳥
カワラヒワ似たひとまわり大きな野鳥が餌を啄ばみにきていました。


ネットで調べたところ、上の2枚はコイカルの雌、下の1枚はコイカルの雄でした。
カワラヒワとコイカルは餌場で争わず仲良く食餌していました。
他の野鳥に比べコイカルは体が大きく優位なのですが、他の鳥を追い払う素振りは見せません。
イイね!