goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

オダマキ、フウロソウは強靭

2022-05-29 17:14:00 | 高原のガーデニング
風変わりな形をしたオダマキの花







ちょっと見は弱そうな植物ですが⋯
マイナス15℃の寒さにも負けず 一度植えると
宿根と溢れダネから毎年花を咲かせてくれます
今年も庭のあちこちで花を咲かせています

同じくフウロソウも丈夫な花
数種類のフウロソウを植えてありますが
勝手に勢力範囲を広げ他の植物を圧迫しない様にするのが大変!

今は黒花のフウロソウが地味な花を咲かせています

ジャーマンアイリスが咲き始めましたが⋯
今年は極端に花数が少ない!
根詰まり解消のためソロソロ植替えが必要な様です

ルピナスも咲き始めました
東京ではルピナス、ジキタリス、デルフィニウム等の複数年育成は難しかったのですが
蓼科高原では勝手に年越し 毎年花を見せてくれます!

ガーデニングはその地域にあった植物の見極めが大切ですね








リスのお母さん 今日もやってきました

2022-05-28 12:50:00 | 蓼科のリス
今日は朝から良い天気です
リスのお母さんがお腹をすかしてやってきました
まず周辺に怪しいものがいないかチェック

「オッ ヒマワリ種入ってる!」







ポリ ポリ ポリ⋯

「胡桃も頂いていこお〜ッと

ソレッ

子育てガンバ!




雨上がり

2022-05-27 13:57:00 | 蓼科の自然
昨日の夕方から降り始めた雨が上がり
早速リス達がやってきました
リスのお母さん






リスの坊や(お嬢かも⋯?)




キジバトもやってきました

声を届けられないのが残念ですが⋯

カッコー、春蝉、ウグイス、キビタキ、ヤマガラ、キツツキのドラミング⋯

そうそう2、3日前からホトトギスが囀り始めました
トーキョウ トッキョ キョカキョク キョカ キョカ キョカ⋯

森は住人達が立てる音で溢れ とても賑やかです

自然バンザイ 


夏毛に換毛中

2022-05-26 09:49:00 | 蓼科のリス
リス達の夏毛への換毛が進んでいます





腰とお腹の周りを残し夏毛に変わりました

しかし⋯
リスのお母さんはというと⋯
ご覧の通り








子育てが大変で自分の身なりにかまっていられませんか?


マムシソウ

2022-05-24 18:06:00 | 蓼科の自然
今年は庭のあちこちでマムシソウが咲いて(?)います
冬が寒かったせいかな⋯?

これが花と言えるかどうか⋯
はなはだ疑問

秋になると
これまたチョット気味の悪い実がなります
名前の ‘マムシソウ’ もそうですが
園芸植物とは一線を画す奇妙な植物ですネ

そう言えばクマガイソウも奇妙な花!