goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

庭が華やいできました

2022-05-20 10:49:00 | 蓼科の自然
庭がだんだんと華やかさを増してきました⋯

カッコウソウが盛りを過ぎ


クマガイソウが盛りを迎えています


移植して株数を増やそうとしているクリンソウ
今年はしっかりした花を元気に咲かせました


もみの木によじ登って咲く藤が綺麗!


今年は花数が少ないけれど、赤い灯台躑躅が咲き始めました
例年は白い灯台躑躅が先に開花するのですが今年は逆でした


アジュガが満開
ここに移住してきた当初は冬の寒さに負けていたのですが
昨年あたりから負けなくなりました⋯?


首が長過ぎて まるでロクロク首の様ですが
チョコレート色の素敵なチューリップ
毎年咲いてくれます


桔梗の芽、デルフィニウムの芽がグングン成長しています



毎日 野鳥達の囀が賑やかです
今朝は
カッコウ、ウグイス、クロツグミ、キジ、キビタキ、ヤマガラ、シジュウカラ
の囀が聞こえました
特にキビタキは1日中 山桜の枝を飛び渡って騒いでいます


ホトトギスの “♪トウキョウトッキョ キョカキョク♪” はまだ聞こえてきません

今朝ジョウビタキ(たぶん?)が水浴びにやってきました




昨夜は薪ストーブに火を入れてしまうほど程涼しい蓼科高原ですが
春の期間が長くて最高です




カッコウの初鳴き

2022-05-18 15:26:00 | 蓼科の自然
今朝 遠くから
「カッコー カッコー」
郭公の初鳴きが聞こえてきました

「また1年経ったよ〜」と言われている様で⋯

日中はクロツグミが賑やかに囀っています
既に一週間以上 囀が続いています
なかなか お相手が見つからない様ダネ
「ガンバレー」

餌を食べにきたリスさんの背中を見ると⋯
まるでバリカンで散髪した様に
冬毛がゴソット抜けていました








蓼科高原の夜はまだ冷えます
人間と違って防寒着を着脱するような訳にいかないので
夏毛への移行は慎重に‼️


クマガイソウ満開

2022-05-16 19:55:00 | 蓼科の自然
庭のクマガイソウが満開を迎えました

毎年 少しずつ花が咲く範囲が広がって来ています
クマガイソウは絶滅危惧Ⅱ類(絶滅寸前種)に分類されている様ですが
この場所はクマガイソウの生息に合っている様です
試しに10m程離れた場所に移植したところ
毎年芽が出るものの大きく育たず花も咲きません⋯
大変気難しい植物の様です

庭のあちこちでいろいろな花が咲き始めました

ツリハナシノブ 後ろは アジュガ

ティアレラ

スズラン

クラブアップル
クリンソウ

イカリソウ

花では無いですがコゴミ

冬越した植物は見る度にグングン背を伸ばしています
雨風に倒されない様 支柱を立て紐で固定する作業に追われています

リス達は花の中でお食事
いろいろな野鳥も遊びに来ます






水浴びする子も⋯



正体はヒヨドリでした


春ぅ〜






喉が渇いた〜

2022-05-15 15:39:00 | 蓼科のリス
いよいよ胡桃のストックが無くなってしまいました
仕方ないのでポップコーン用トウモロコシを入れておきました

いつもの様に Expected babies リスさん やって来て

🐿「何よ 今日は胡桃無いの⋯ ( *`ω´) 」
🐿「私 鳩じゃ無いのよ」

美味しくなさそう⋯

トウモロコシを食べると喉が乾くのか
暫くするとバードバスにとんで行き
水を飲み始めました
(ウッ 飲んで大丈夫かぁ⋯)




リスが水を飲む様子を初めて目撃しました
野鳥のように水浴びするかな⋯
と期待して見ていたのですが
水飲みだけでした (๑>◡<๑)








衣更中で〜す

2022-05-15 09:42:00 | 蓼科のリス
リスさんの換毛が進んでいます
冬の間はモフモフだった毛皮が







暖かくなり始めると⋯
手先(足先?)から換毛が始まり⋯



5月も中旬となると⋯

換毛中なので仕方ないのでしょうが
Cats のグリザベラを彷彿とさせる様な⋯
少しうらぶれた感じです ( ^ω^ )



しかし⋯
リスのお母さんはというと
アレまぁ〜 冬毛のままです!
出産準備が忙しく衣更どころではないのかも知れませんね (๑>◡<๑)