goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だけでも・・・

ささいな日常、つづってますー。

コントラスト

2022-11-14 | Weblog


買ったばかりの醤油の瓶が割れました。
気づいたのはスーパーで買ったものを車のトランクに入れて、運転席に座り「さて、帰るか」とエンジンをかけようとした時。
「ん?なんか醤油のにおいがするな。なんでだ」とトランクをチェックしに行ったら、トランク内に醤油の水たまりができてました。
お会計をすませて車のトランクに入れる間のどっかで割れたらしい。

げー、最悪。

ポタポタたれてる醤油の入ってるビニール袋をお店に持っていき、新しいビニール袋とペーパータオルをもらって車へ戻って掃除。
結構な量だったからもらっただけのペーパータオルだけじゃたりず、お手洗いのペーパータオルも持ってきて、さらに拭き拭き。
それでも全然たりない。
しかたないから家に帰って掃除することにして、これ以上汚れないようにトランクに入れたスーパーで買ったものを助手席へ移動。
醤油の匂いをずっと嗅ぎながら帰宅。

家に帰って、ウェットタオルを持ってきて「あぁ、きれいにしなくちゃいけないよ、まったく」というところで近所の友人が「きみ〜」と声をかけてきました。
ものすごい晴れやかなな顔で「これ見て、そこのビンテージショップで見つけちゃった。いいでしょ?」と手に持ってた革ジャン的なものを見せてくれました。
「ほんとだ、いいね。大当たりだね」って返事したら「いいスカートも見つけちゃった。で、近くの靴屋行って、新しい靴も買っちゃった。今日は友達とカフェで待ち合わせして買い物デー。晩ご飯はボーイフレンドの誕生日祝いでおいしいイタリアンレストランへ行く予定なの」と、それはそれはニコニコ顔でウキウキ話をしてくれました。

「で、そっちはどう(how was your day)?」って聞かれたから、ウェットタオル見せて、醤油事件の経緯を説明。
「これから醤油を片付ける」と伝えたら、「グッドラ〜ック」と手をふりふり、笑顔ふりまいて去っていきました。

すんごい楽しそうだったな。
「幸せおすそわけしてもらっちゃった」ってな気分にもならず、重たい気持ちで醤油を拭き拭きしました。

これは数日前の話ですが、車はまだほのかに醤油の匂いがただよってます。
「焼きおにぎりみたいだね」「他の匂いよりはいいよね」と家族は今のところ言ってくれてるけど、もっと続くと文句タラタラになることでしょう。

話の内容と全く関係のない今回の写真は、勤務先の大学で撮った一枚。おだやかな光景で、思わず足をとめました。

謎解き

2022-11-09 | Weblog
週末にモールへ行ってきました。
雑貨が売っているお店ができてました。中国のお店だと思います。
そこでなんとも不思議な日本語を発見。



みぞス
ッキリサッシブラシ

なんなんだ、これは。

「みぞ(溝)スッキリ サッシブラシ」なんでしょうね。
改行するとこ間違えちゃって変なことになってます。

左下の小さい文字は見えるでしょうか。

「ちりとり機能付き」の横に書いてある縦書きのカタカナの意味がわからない。
多分、「スクレーパー(scraper)」なんでしょうね。
何かをこすり落とすための道具、みたいな意味です。

こうやっていくつかの商品の変な日本語の謎解きやって店を出ました。

Halloween 2022

2022-11-05 | Weblog
今年も無事にハロウィンが終わりました。
今年は残念ながら、みんながtrick or treatをする時間(午後6時以降)に雨が降り出して、雨のハロウィンとなりました。
上の娘は友達と出かけて私の付き添い必要なし。コスチュームは「ウォーリーをさがせ」のウォーリー。
お菓子を入れるためにスーパーの紙袋を持っていきました。
下の娘は友達グループと近所をまわりました。私はこちらの付き添い。
娘はハンバーガー、友達はフライドポテト。もう1人の子はギリシャ神話に出てくるメデューサ。



雨が降っても歩きつづけ、結局3時間ぐらい外にいましたかね。
私は前半の2時間歩いて、途中からCに交代。
疲れた。。。

ハロウィンのデコレーションです。





「おぉ、すごい」と思ったコスチューム。



飼い犬の顔をカクカクした形のヘルメットとして作ったカップル。
ワンちゃんはバックパックに入っています。
デザインがかっこいいし、見た目もおしゃれ。

家にはキャンディがたくさんです。
上の娘は明日(土曜)、歯の矯正を始めます。そしたらキャラメルみたいなものは食べれなくなります。
今日は金曜。自分のキャラメル系のお菓子を妹にあげてました。
矯正は一年ちょっとの予定らしいんで、来年のハロウィンはお菓子はお預けになるかな。
というか、もうtrick or treatに行かなくなっちゃうかもな。

次はサンクスギビングですが、お店にはクリスマス商品が並び始めました。
またこの時期がきたのか。。。

霧深い朝

2022-10-28 | Weblog


今日は霧があって、なんか幻想的な景色が広がっています。
湿気だらけ。髪の毛ボワボワ。
10月も後半です。
あと数日でハロウィン🎃
今年は月曜日です。
去年は近所を数時間歩きまわってお菓子をもらってましたが、今年はどれぐらい歩くんでしょうか。
週末にコスチュームの準備を終わらせなくてはいけません。いそがなくちゃ。

マティス展

2022-10-26 | Weblog
フィラデルフィア美術館でマティスの特別展が始まったので行ってきました。



独特な色使いが特徴ですね。



一つの作品の製作過程を写真におさめることをしていたようで、その記録がおもしろかったです。



ものすごく修正していることが多々あり。
オイルだからなせる技なのかな。
作品ができあがるプロセスをこうやって垣間見れるのは楽しい。

マティスの自画像も数展ありました。



チャコールでのこの作品は薄いグレーで最初に描いたものが見えます。
濃いグレーで描いている自画像とずいぶん角度とか違ってます。
これまたおもしろかったです。

最後の写真はマティスではなく、同じ日に、あるお店で買ったシルクスクリーンのアート。
明るい色使いがかわいい。
部屋がパッとなりました。


最近読んだ本

2022-10-19 | Weblog


読書の秋なんですが、最近は本を読みたいという気持ちが薄れ気味です。
そんな中でも学生から借りた『推し、燃ゆ』という小説を読みました。
あっという間に読み終わってしまった。
現代を象徴する内容だなと思いました。
日常生活ではうまくいかないことが続いて、それに悩んで苦しんでいても、何かの「推し」であることで救われることがあるというのがわかる気がします。
小説のストーリーはもう少し複雑なんですが。。。

私に読書モードがやってくるのはいつなのか。。。



Short Film

2022-10-18 | Weblog


おととい撮った写真です。
パンプキンやリンゴがたくさん売っている果樹園へ行ってきました。
このシーズン、パンプキンパッチ(パンプキン狩り)やりんご狩りをしている果樹園が多いですが、ここは収穫されたものが売られています。
楽でよろしい。
アップルサイダードーナツという、リンゴで作ったジュースが入ったドーナツも買いました。作りたてで熱々。おいしかったです。

この果樹園はペンシルバニア州のランカスターという町の近くにあります。
ランカスターに住んでいる友人カップルを訪ねてきました。

なぜなら、そのカップルの息子さんが作ったショートフィルムがこの町の映画祭で上映されると連絡があったから。
なんと「ベスト・ショートフィルム賞」を受賞。
すごい才能だな。
映画のタイトルは「Sticky」。
タイトルをクリックするとYoutubeで見られますので、どうぞ。

その息子さん、大学の時に2年間、日本語を勉強したそうで。
最後の最後のほうでそのことを教えてくれました。
「ちょっと、もっと早く言ってよ!」
ということで、日本語に切り替えて話し出した(私が質問攻めにした?)んですが、あちらの緊張度が爆上がりで、「言ってることはわかるけど、言葉が出てこない」とのことで。
そら緊張するわな。

とにもかくにも、受賞、おめでとうございます!

最近の色々

2022-10-13 | Weblog
10月も中旬になりました。
秋まっ盛り。紅葉もチラホラ始まってきましたよ。

イベントや日帰り旅行に行ったので、ご紹介。



日本語4年生の学生と藍染めワークショップをしました。
2年に1回このワークショップをやっていますが、今回3回目。
今回はとても薄い生地を染めたので濃く染めることもできました。
できあがるまでどんな柄になるかわからないのでワクワクです。



日本語2年生を連れてフィールドトリップへ行ってきました。
フィラデルフィアにあるFairmount Park内に「松風荘」という書院造の家(茶室もあり)があります。
庭もきれいです。池には鯉もいます。
お茶会のワークショップもしてもらいましたが、髪を青く染めてカジュアルTシャツ&ショートパンツをはいた若い女の子が担当でした。
私たちは座布団の上に座ったけど、その担当者は小さいスツールの上に座ってレクチャー。
これもありなのかな。。。
最後に池の鯉にエサをやってきました。巨大な鯉の軍団がものすごい勢いで口をあけてエサを求めてくるので、ちょっと怖かったです。



先週末、フィラデルフィアのOld CityというエリアでFall Festivalがあったので行ってきました。
色々な屋台とか出てたり、子供がゲームやクラフトができるスペースがあったりで楽しいイベントでした。
写真は隠れた場所にある素敵なスーパー。
お店の前にパンプキン の山(売り物)。
あぁ、これぞ秋の光景。



友人と日帰りでニューヨークへ行ってきました。
フィラデルフィアからアムトラック(電車)で。バスで行くより値段は高いんですが、座るスペースも広いし快適です。
色々と歩き回ってきました。
ランチに学生がオススメしてくれたおうどん屋さんへ行ってきました。
野菜かきあげうどんを注文。
コシのあるうどんでおいしかったです。出汁も最高でした。
High Lineという昔は電車が通っていた高架跡地の散歩道も歩いてきました。
すごく天気がいい日だったんで最高の散歩日和。
High Lineを歩いてると、最近人気エリアのHudson Yardsにたどりつきました。
すごくおもしろいデザインの建築が多かったです。
中でも特徴あるのはVesselという建物。
階段をのぼって上まで行けるらしいんですが、それに25ドル。
誰ものぼってませんでした。
もう一つ、ビルの上にある床がガラス張りになっている展望台(屋外)から景色を楽しむEdgeというのもあるそうで、こちらは結構人気あるようでした。
こっちのほうがチケット代は高いんだけど、迫力が違うのかな。
私は高所恐怖症なんで全く興味なしです。

ということで、近況報告でした。

食欲の秋

2022-09-30 | Weblog
すっかり秋です。
最近、おいしいものを食べてきたのでご紹介。

まずは「ハマチ」の一品。



全然ハマチに見えないでしょうが、レバノン料理のお店にあった前菜です。
ハマチのカルパッチョみたいなもの。
ソースはコリアンダーベースのものでした。少しピリ辛。
「こりゃ、丼いっぱいぐらい食べられるな」と思ったけど、こういうものは少量だからいいのでしょうね。

お次は「スモークサーモン」。



サンドイッチです。
ゆで卵の上にはイクラみたいのがのってました。プチプチした食感がよかったです。

街は秋色のデコレーションが増えてきました。
パンプキンもいたるところに置いてあります。



秋のこの雰囲気、すごく好きです。

自画像

2022-09-21 | Weblog


先週、子供たちの学校の保護者会(Back to School Night)に行った時に教室を見てきました。
下の子のクラスは自分で描いた自画像が貼ってました。
よく特徴をつかんだ絵を描いてました。

上の娘はもう中学生(小学校と同じ校舎だけど)なんで、教科ごとに教室が違います。
それぞれの先生の個性が出ていておもしろかったです。
Reading/Writingの先生のクラスには座り心地よさそうなチェアがありました。

普段は教室を見ることはできないんで、貴重な体験でした。