goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だけでも・・・

ささいな日常、つづってますー。

プラモデル

2023-01-21 | Weblog


下の娘がサンタにプラモデルの車をもらいました。
プラ=プラスチックでできたもの。
同じデザインの車のメタルでできたプラモデル(?)ももらいました。
まずはプラスチックのほう(安い)で練習してからメタルのほう(高い)をやるようにとのことで。

ダディと一緒にプラモデルにとりかかりました。
ほぼダディがやって、ダディが熱中して、娘は隣で何か道具を手渡したり、車に色塗ったり、横でじっと見つめていたりの担当。
車に塗るインク、筆、何かにつかう接着剤など、作り始めてから色々買ってましたね、ダディが。
プラスチックの出来具合に不満だったようで(ダディ)、もう一個同じプラモデル買ってきました。
で、また作ってできたのが上の写真。

車の色もいいですが、塗り具合、艶具合も前のより断然よくなりました。
メタルのをやるには、また新たに何か道具を買わなくちゃいけないらしく、まだとりかかってません。
見ていて、「これはやり続けると細かい作業とか上達していって、楽しさが増していくんだろうな。だからハマる人はハマるんだろうな」ということがわかりました。

2人のうちでハマるとしたらダディだと思います。

新学期

2023-01-19 | Weblog
新学期が始まりました。
冬休みで英気を養った学生はキラキラしています。
冬休みに何をしたのか聞いてみると、何もしなかった学生もいましたが、旅行へ行った学生も多かったです。

友達と4人でバージニア州でハイキングをしたという学生。
写真を見せてもらったらすごくきれいな自然が広がってました。
木の枝が全て凍っていて光ってます。寒そう。
そんな中、テントに泊まったそうで。
で、ストーブを持ってくるはずだった友達が持ってくるのを忘れたとのこと。
そして、たき火の写真を見せてくれました。
テントの中でたき火は無理だから、寝る時すごく寒かったんじゃないかな。

他にはアラスカとモルディブに行ったという学生もいました。
1ヶ月ぐらいの間にビーチリゾートと極寒ツアー。
こちらもすごいな。

日本に行ったという学生は、おせち料理と餅つきの写真を見せてくれました。

バーチャルツアー、楽しかったです。

Osayu

2023-01-17 | Weblog
昨日、友人宅で晩ご飯をごちそうになってきました。
だんなさんがフランス人なんで、ラクレットチーズ(と他のチーズも)を卓上ラクレットグリルで温めて、溶けたチーズをゆでたじゃがいもやハムやサラミの上にかけて食べるというのをしてくれました。
ラクレットグリルとは、1人1人にすごく小さいフライパンみたいのがあって、そこにお好みのチーズをのせたら、電気であたたまった卓上グリルの上に置いてチーズを溶かすもの。
日本でも焼肉グリルとかお鍋とかテーブルの真ん中においてみんなで楽しみますが、そういう感じでした。
チーズフォンデュとはちょっと違うんだけど、似てます。
おいしかったです。

食後に「コーヒーかお茶飲む?」と聞かれたから、「じゃ、お湯のままでいい」と言ったら「それはダメよ!たくさんティーバッグあるんだから好きなの選んで」と言われました。
こちらでは、いまいちお白湯のよさをわかってもらえません。
「じゃ、お湯ください」と言うと必ず驚いた顔をされます。
アジア系の人だとわかってくれることもあるな。
ということで、昨日はアーモンド味のルイボスティを飲みました。
普段は味がついたルイボスティ飲まないけど、ほんのりアーモンドが香るおいしいお茶でした。

今、これ書きながらお白湯飲んでます。
これ飲むとホッとするんだけどな。

パンケーキ

2023-01-15 | Weblog
上の娘が朝ご飯にパンケーキを自分で作るようになりました。
自分で食べたいって時に。
彼女はパンケーキ粉の箱に書いてるレシピをしっかり読んでそれに沿って作るタイプ。
パンケーキの形も全部ほぼ同じサイズになるようにやってます。
だからいつもおいしい。
やっぱレシピに従うとハズレなしなんだなー。
昨日はダディのためにグルテンフリーのパンケーキを作ってあげていました。
おいしそうにできてましたよ。

性格からいって、下の娘は私のように目分量で作るような予感。
どっち派になるかな。

ハリー

2023-01-09 | Weblog
ハリーと言ったら、「ポッター」が人気ですが、今日は違うハリーの話です。
上の娘が最近、ハリーに夢中です。
ハリー・スタイルズという人気歌手を好きになっちゃったみたいでして。
とても奇抜なファッションでファンを魅了しています。
前はOne Directionというボーイズ・グループの一員でしたが、グループ解散に伴いソロ歌手に。

本屋に行ったらハリー・スタイルズを特集した雑誌がすごくたくさんあるんで、前から「誰なんだこの人は」と思ってたら、クリスマスに娘のために一冊購入ハメに(プレゼントのほしいものリストに入っていたから)。
ちなみにハリーのCDもつけて。
CD聴きながら雑誌を読んでる時があります。楽しいんだろうなぁ。

機会があったら、ぜひハリーのファッションチェックをしてみてください。
私は興味ないけど、娘からの情報でハリー通になりつつあります。

謹賀新年

2023-01-02 | Weblog


新年明けましておめでとうございます。
みなさん、どんな新年を迎えたでしょうか。
我が家は友人宅で迎えました。
ここ数年、他の家族と集まって新年を迎えることができなかったので、また一緒にお祝いできるようになりうれしいです。
まだ感染者数が増える時期もあり、不便を感じることも多いですが、みなさんにとって笑顔いっぱいの年となりますように。
今年もどうぞよろしくお願いします。

大みそか直前

2022-12-30 | Weblog
12月も後半となってしまいました。
クリスマスも無事終わり、大晦日が間近です。
27日から28日にかけて、一泊で家族でワシントンDCへ行ってきました。

ホワイトハウス、モニュメント、リンカーン記念堂などがあるエリアは美術館や政府関係の建物も集合していて圧巻です。
初日は車でまわって、全体的にどんなふうになっているのか確認。
次の日は徒歩で行って、色々と見てきました。
子供たちの希望で国立自然史博物館に行きました。
月から持ってきた石みたいな欠片とか鯨の骨の進化を表した模型、などなど情報量満載。
個人的には天然石のセクションが一番おもしろかったです。

写真を数枚ご紹介。

  

中華街にも行ってみました。
そこに住んでいる人たちは少ないようで、フィラデルフィアの中華街のような賑わいが全くなし。
どのお店も英語の店名と中国語の店名を書かなくてはいけないルールになっているようで、それを比べるのがおもしろかったです。
例えば、「Planet Fitness」というジムは「星球健身」となっていました。なんとなくわかる気がします。
DCは道幅が広いため、中華街のゲートも幅広でした。
なんかちょっとバランス悪いよなー。



建物の高さも厳しく制限されている町なので、他の都市とは違う独特の雰囲気があります。
あまり行かない場所なので、刺激的な旅行となりました。

師走!

2022-12-09 | Weblog
あっという間に12月になってしまいました。
ずいぶんと寒くなりました。
数日前、朝の通勤中の気温は華氏32度。摂氏0度です。
隣を走り過ぎていく車に目をやったら赤のオープンカーでした。
この時期に?

ドライバーはダウンジャケットのフードをかぶり、サングラスに大きいマスクをして運転してました。
車のドアには「Florida Drive」という大きいステッカーが。
オープンカーのプロモーションやってるのかな?
わからないけど、すっごく寒そうでした。

ジャスティン・ビーバー

2022-11-18 | Weblog
娘たちが、ジャスティン・ビーバーのミュージックビデオ見ながらゲラゲラ笑ってます。
一緒に歌って踊ってもいるし。

その曲は「Baby」というずっと前の歌。
デビューしたての頃のものだと思います。

ジャスティンがとても初々しいです。
ダンスがこなれていない。
そこがうけるらしい。

特にうけてて、自分たちでも真似して楽しんでる箇所をご紹介。

一つ目はビデオの2分目のところの動き。
手を使って波みたいな動きをしてるんですが、顔と動きのぎこちなさがツボにはまってるみたいです。

2つ目は3分15秒目でジャスティンとラッパーの2人が踊ってるとこ。
ラッパー(大人)がジャスティン(少年)の首に手をまわし、首をしめつけてるような状態で2人が笑顔でリズムとってます。
これを娘たち2人が歌いながらやって、自分たちで大うけしてます。

まだジャスティンがカナダに住んでいてアメリカで注目され始めたころ、朝のニュース番組の特別ゲストとして出て歌っていたのを覚えています。

匂いから香りへ

2022-11-18 | Weblog
「匂い」と「香り」の違いって、どう線引きしているでしょうか。
匂いは英語だとsmellで香りはfragranceかな、と思います。

しょうゆの匂い
しょうゆの香り

香りのほうがいいイメージがあるかな。
香水だと「匂いがきつい」というと嫌悪感、「いい香り」というと好印象を表していますね。

しょうゆの瓶が割れてヒタヒタになってしまった我が家の車のトランクからただよっていたしょうゆ臭。
しょうゆ臭いから、香ばしいしょうゆの香り(おかきの香りみたいな)に変化しました。

寒い中、窓を開けて運転をし続けた甲斐がありました。

来週はいよいよサンクスギビングです!