goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だけでも・・・

ささいな日常、つづってますー。

nice view

2021-12-28 | Weblog
クリスマスイブにフィラデルフィア美術館のエリアを散歩してきました。
寒くもなく、いい散歩日和。
私と娘たちは景色を見ながらしゃべりながらテクテク。
Cは「きれいだ、きれいだ」と色んな写真を撮りまくってました。
だもんで、最後はC待ちの時間が長かった。





後から写真を見せてくれたんですが(↑)、ほんときれい。
帰って家でイブディナーを食べました。

クリスマスイブは明日!

2021-12-24 | Weblog


いよいよクリスマスが近づいてまいりました。
フィラデルフィアの市庁舎前の広場は色々なお店が出てて「クリスマス・ビレッジ」となっています。
写真はそこで撮ったもの。
これと言ってほしいものはなかったけど、お店をのぞくのは楽しかったです。

別日に郊外にある巨大なモールへ。
子供たちの洋服探しに行ったんだけど、思ったほどいいものが見つからずに歩き回って疲れちゃった。
キャンディ屋をのぞいてみたら、キットカットの種類がすごかった。



普通のお店でもこういうの見かけることが多くなりました。
明日はイブですー

クラス終了!

2021-12-15 | Weblog
先週の金曜日で今学期のクラスが終了しました。
久しぶりの対面授業で、最初は体がついていかずあせりましたが、どうにかなった。
マスクをしながらの授業にも慣れず、息がゼーゼーハーハーなったりもしたけどコツもつかんだ。
後は期末の採点と成績つけ。がんばるぞ。



久しぶりに飲茶をしてきました。
着いたのは午前10時半ぐらい。
大きいレストランなんだけど、テーブルがポツポツとしか埋まってなかったから「コロナの影響かな」と思ったら、私たちが出るころにはすごい人数の人が並んでました。
早めに行って正解でした。
選んだものは全て作り立てでおいしかった。
またすぐ行きたい。

ロダン

2021-12-01 | Weblog
フィラデルフィアにはロダン美術館があります。
小さい美術館で、今まで何度も前を通ったことはあったけど、入ったことはありませんでした。
初めて行ってきました。
ロダンの作品がたくさん展示されているんですが、そのすごさがよくわかった。
どの角度から見てもすばらしい。
角度を変えると表情が違ってみえる作品もありました。



ロダンの才能に圧倒されました。
フィラデルフィアのお勧めスポットです。

ビートルズ

2021-11-30 | Weblog
感謝祭も無事に終わりました。
今年はローストチキンとビースステーキでした。
他にもサイドディッシュ&デザートが色々。
たらふく食べました。
あぁ、休みの後の月曜はつらい。。。

感謝祭の木曜日から三日連続でビートルズのドキュメンタリーが配信開始となりました。
エピソード1が木曜、2が金曜、3が土曜で、合計八時間以上。
ビートルズ解散前にやった野外コンサートのリハーサル模様のドキュメンタリーなんですが、今まではけんか別れみたいな感じで終わったと思ってたけど、必ずしもそういうわけじゃなかったということが見えてきました。
私はまだエピソード1しか見てないけども。
まだ完成しきれてない曲を練習してるところなんかは、一緒に作り上げて行っている過程が見れたりして感動。
ビートルズファンにはたまらない作品だと思います。
1970年に同じドキュメンタリー映像を使って『Let It Be』という作品が作られたんですが、こちらは歪曲された編集で評価が悪かったそうで。

さて、十二月もすぐそこです。
お店ではクリスマスソングが流れまくってます。

今年の紅白

2021-11-23 | Weblog
師走が目の前に迫ってまいりました。
つい最近、今年の紅白歌合戦の出場者リストが発表されましたね。
知らない人がいっぱい。
「まふまふ」というアーティストは、ちょっと前に学生が教えてくれました。
紅白のロゴが赤と白をくっきり分けているのではなく、グラデーションになっていますね。
そしてテーマが「カラフル」。
時代の変化を感じます。

今週は木曜日がサンクスギビングです。
いつものようにNJの親戚宅へお邪魔してきます。
今年はおいしいスモークサーモンを手土産に。
楽しみです。

Stand Out Fit In

2021-11-12 | Weblog
昨日、日本語2年生の学生がOne OK Rockの「Stand Out Fit In」という歌を紹介してくれました。
このバンド、「ワン・オーケー・ロック」と読むのかと思ったら「ワンオクロック(one o'clock)」と読むらしい。
以前の学生もこのバンドが好きでアメリカでのコンサートに行ってきたと教えてくれたりしたんで、名前は知っていました。

オフィシャルビデオがとてもいいです。
欧米に住んでいるアジア系の男の子が主人公です。
最近、アメリカではアジア系の人に対する差別が今までより問題化してきています。
そういうのを知った上で見ると、心にグッとくるものがあります。
でも、アジア系の人だけに対する問題ではなくて、メッセージはもっと多くの人にグッとくるものです。

「出た杭は打たれる」ということわざがありますが、この「Stand Out Fit In」は、このことわざを否定してる気がします。
いい曲を紹介してもらってルンルン。
何度もビデオを見てしまいました。

Halloween '21

2021-11-01 | Weblog
今年は日曜日がハロウィンということもあり、いつも以上に盛り上がりました。
土曜日は近所の広場でハロウィンイベント。
日曜は午後は近所に住んでる友人グループが外でハロウィンパーティー、夜はTrick or Treatでお菓子もらうために練り歩き(約二時間)。
どっと疲れた週末でした。
では、写真でその様子をご覧くださいませ。
まずは色んな場所でのハロウィンデコレーション。




土曜のイベントで大道芸人の人たちが来てくれました。
魔女の帽子をかぶってるのが下の娘。



日曜の近所のパーティーでお箸を使った競争ゲーム。
キャンディコーンという三角形の砂糖のかたまりのお菓子を60秒で箸でどれだけつかめるか、というゲーム。
箸の使い方は間違っているけど、いつも箸を使っている我が娘たちは大健闘。
こういうとこで役立つんだね。



同じパーティーで最後のお楽しみは、お菓子がつまった箱を目隠しして棒でたたいて、割れたら落ちたお菓子を拾いまくるというゲーム。
最後は大人が目隠しなしで箱を割ったら子供たちはギャーギャー言いながら拾ってました。



ハロウィンの収穫。



こんなにお菓子もらっちゃって、どうするんだい、まったく。。。

紅葉

2021-10-31 | Weblog


すっかり秋です。もう冬の訪れも感じ始めています。
みなさん、お元気でしょうか。
写真は勤務先のキャンパス内。
紅葉がきれいになってきました。

今学期も半分終わりました。
マスクをしての対面授業。
今のところ問題なくいっています。
やはり対面で授業をするほうが学生は生き生きしてるな。

最近、友人と行ったカフェでおいしいご飯食べました。



野菜たっぷりで満腹になりました。
お茶もティーポットにたっぷり入れて持ってきてくれた。
久しぶりの友人との楽しい時間でした。

ハロウィンです!
今年は上の娘はパイナップル、下の娘は魔女。
今日は近所でハロウィンイベントがあるので行ってきます。

パンプキンの絵文字がない・・・

ツナサラダ

2021-10-03 | Weblog


もらいものです。
スペイン語で何が書いてあるかわからず。
中はツナ缶でした。
オリーブオイル漬けのツナ。
ぜいたくにサラダの上にのっけて食べました。
しっとりして、おいしかったです。
箱はかわいいパッケージだけど、製造年月日しか書いてないシンプルな缶でした。