goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だけでも・・・

ささいな日常、つづってますー。

大聖堂と大邸宅

2022-02-16 | Weblog
日曜日に家から車で30分ぐらいのところにあるBryn Athyn大聖堂という場所に行ってきました。
新教会という宗派の教会だそうです。
全てが現地に住む職人の手作りで、アシンメトリー(非対称)になるように色々なものが意図的に違うサイズでデザインされているのが特徴とのこと。
教会のツアーガイドの方が色々と興味深い説明をしてくれました。
ある資産家がこの教会を建てたのですが、お金に糸目なし、建設期間も制限なしで作られたそうで。
すごいスケールの話です。



パイプオルガン。あまりにもボタンが多すぎて、一体どうなってるんだと頭が混乱しました。足元にも足用のキーボードとボタンがたくさん。



教会内の色々な場所の鍵。全て職人の手作り。しかも、希少な金属を使っているとのことで、当時も貴重だったけど、今は作るのにこの金属を採掘しなくちゃいけないから莫大なお金がかかるそう。



大聖堂の近くにある、この教会を作った資産家一家の豪邸も見に行きました。
Glencairn Museumといい、今は美術館になっています。美術コレクターだったから、その美術品が展示されていました。
大聖堂の建設に携わった職人がこちらの豪邸も手掛けたそうです。



大きな大きな居間にはいくつものステンドグラスがありました。
7階建だそうで、全ての階は見られなかったけど、色々な部屋を見ることができました。

最上階のテラス。行った日は雪が降ってたから見晴らしはよくなかったけど、雪景色も趣があってよかったです。
テラスから撮った写真。加工してあります。



邸宅にもチャペルがありました。そのチャペルの天井はモザイク。家のいたるところにモザイクがありました。



エジプトやローマなど、色々なところから美術品を収集したそうで、廊下にも展示されてました。
この柱の上にあるもの(↓)は、どこかの国から持ち帰ってきたものだと思います。



個人的には邸宅のほうがおもしろかったです。
成金趣味のテイストではなく、趣味のいいインテリアがそろっていて「なんか居心地いいな」と感じる場所でした。

新教会に興味がある方は、こんなページがあったのでご参考までにどうぞ。

バレンタイン!

2022-02-15 | Weblog
こちらは今日がバレンタインデーです。
子供たちはクラスメートにあげるチョコを持っていきました。
帰りはどっさり持ってかえってくるのではないかと思います。
最近、Galentine's Dayなるものがあるらしいです。
女友だち同士がお菓子の交換するらしい。
「友チョコ」みたいなものですね。

次のイベントは「ひなまつり」です。
雛人形、間に合うように出さなくては。

クラブ活動

2022-02-09 | Weblog


子供たちが大きくなって、放課後に自分たちで家へ帰れるようになったので、学外の放課後プログラム(有料)を利用しなくてもよくなりました。
ということで、今まで参加できなかった学校の放課後のクラブに入ってます。
火曜は上の娘は科学クラブで下の娘が美化クラブ(写真)。
美化クラブは英語で「Beautification Club」。校内に貼るポスターを作ったり、花壇に花を植えたりしてるそうです。今日は地下の部屋を掃除したらしい。
水曜は二人ともチェスクラブ。
どれだけ上手になってるかわかりませんが、毎週なにかおやつをもらえるらしい。ルールもわかってきているようです。
いやー、ずいぶんと手が離れて楽になりました。

今日は上の娘が歯科矯正の予約あり。
早退して行ってきました。
まだ乳歯が二本あるから矯正はできないらしく、六ヶ月後にまた行かなくてはいけません。
こちらは矯正するのが「普通」みたいになってます。。。

下の娘の下校時間までちょっと時間があったので、カフェへ寄り道。



これは娘が頼んだホットチョコレート。
ブラウニーを半分こずつしました。
ブラウニーが甘すぎて、ギブアップしそうになったけど、娘はペロリと食べ、ホットチョコレートをごくごく飲んでました。
若いってすばらしい。

下の娘には内緒の時間。
20分ぐらいだったけど、いい時間でしたー。

そり遊び

2022-02-08 | Weblog


少し前にたくさん雪が降りました。
ということで、そり遊びに行ってきました。
そりに最高の場所があるらしく、そこへ行ったらたくさんの人がやってました。
男の子の10人ぐらいのグループは、それぞれ自分のそりに乗り、みんなで手をつないで滑り降りていったりしてた。途中、ぐっちゃぐちゃになるのが楽しいらしく、何回も何回も滑ってました。
滑り終わったら、そりを引きながら上まで戻ってこなくちゃいけません(写真)。
すごくいい運動ですね。

私は見学のみ。
じーっと立ってみんなが滑るの見てました。
足の先がかじかむので、途中、数回車に戻って体を温めて、また見学へ。

帰りにカフェで食べたサンドイッチがおいしかったです。

私にないもの

2022-02-05 | Weblog
仕事で大きいプリンターを使って印刷しなくてはいけないことがあって、図書館のスタッフの方に手伝ってもらっています。
コンピューターのあるソフトを使ってサイズやらフォントやら、画像だったらクオリティとかチェックしてから印刷。
ソフト上で色んな細かいチェック作業があって、スタッフの方の横に座って見てるけど、色々と勉強になります。

こういう作業のプロの方は、細かい作業が得意なんでしょうね。
ちょっと作業がスムーズに進まなくても全然イライラしない。
インターネットで情報をチェックしたり、何かのマニュアルをじっくり読んだりして適宜問題解決していってます。
すごい。
私には無理。
そんな忍耐力がありません。

そういう気持ち伝えて、「家で何か故障しても、自分で直すのなんてへっちゃらなのでは?」と聞いたら、「そうだね。家も自分で作ったよ」とのお答え。
すげー。
日曜大工なんてレベルじゃなかった。。。

こんなところに

2022-01-17 | Weblog


本を読んでいた下の娘が「マミー、見て、日本語があった」とその本を見せてくれました。
それが上の写真。
娘は「おなら」のところがわかるだけだけど、それが何か知ってるんで、大喜び。
「日本語お勉強しててよかったねー」と言ったら「・・・」。返事なし。
いつか「よかった」と思う時がくるでしょう。くるといいな。

唐揚げと食パン

2022-01-16 | Weblog
日本で日本語を教えている方たちとオンラインで話しました。
3名の方みんな(東京、大阪、長崎)、近所に唐揚げ専門店が増えたと言っていました。
それと食パン専門店もたくさんあるらしい。
そういった地域が多いのでしょうか。
パンはおいしいから、すぐ食べ終わっちゃうと言ってました。
いいな、そういう場所があるの。

うちの近所で最近増えているのはアイスクリーム屋かな。
数軒できました。前からのも何軒かあるのに。
ちょっと前はカップケーキとかフローズンヨーグルトのお店とか流行ってましたね。
今はほとんど見かけなくなってしまいました。
こっちにも唐揚げ専門店とかできたらいいのになー。

在庫&予約

2022-01-13 | Weblog
最近、スーパーや日用品のお店に行くと、在庫がない商品が目立ちます。
流通が停滞しているようです。
日本でもマクドナルドがフライドポテトの販売を制限するみたいなニュースがありましたね。
コロナ禍が始まったころは、スーパーの棚にほとんど何もなくて恐怖を感じましたが、今はそこまでではありません。
ちょっとの不便はあっても、問題なく食料品・日用品を手に入れることができるのはありがたいです。

病院での検査の予約もなかなか入れられません。
電話でしか予約できないところは、電話での待ち時間が長い。
電話の受付時間は決まっているので、30分から1時間は待てる余裕がないと予約を入れるのは無理。
向こうが出た時に瞬時に話さないと電話を切られちゃうだろうから、何度も何度も繰り返される保留音を聞いてなくちゃいけない。
電話に対応している人は一人しかいないんじゃないかと思ってしまうぐらいの待ち時間。
一回ではなく、数回あったので、同じような状況の病院が多いのかもしれません。
無事に予約できたときはガッツポーズ出ちゃいました。

2022年!

2022-01-12 | Weblog


ずいぶんと遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
オミクロンが猛威を奮っていて、心配が続いています。
そんな日々ですが、家族みんな元気でやっています。
フィラデルフィアの学校は、対面授業をしているところと、オンラインに切り替わったところと、各学校違います。
毎日、フィラデルフィアの教育委員会(というのかな?)がそれぞれの学校の感染者数や教師やスタッフが十分いるかのデータを確認して、オンラインに切り替えるかどうかの検討をしています。
今のところ、子供たちが行っている学校は対面授業。
オンラインに切り替わるのも時間の問題かもしれません。

写真は、年末に友人が作ってくれたキュウリちくわ。こちらでは、めったにお目にかかることがない「高級品」。
贅沢な年末。年越しそばも食べたし、元旦にはお雑煮も作りました。そんなのも約二週間前の話か。。。。

少しでも明るいニュースが多い一年となりますように。
今年もどうぞよろしくお願いします。


West Side Story

2021-12-28 | Weblog
不朽の名作『ウェストサイド物語』のリメイク版(スピルバーグ監督)を見てきました。
リメイクがオリジナルを超えることはあんまりないと思うので、あまり期待してなかったけど、すごくよかったです。
ストーリーにグッと引き込まれました。
原作でマリア役をやっていたリタ・モレノが、今作では違う役で出ています。
人種差別や暴力が大きなテーマですが、今もずっと続いていて、昨年からは今まで以上に状況が悪くなっていると感じる面が多々あります。
そういったことも感じながら鑑賞しました。

ダンスも躍動感たっぷりで見応えがありました。
映画からの帰り、子供たちは何度もいきなり走り出してクルクル回ってました。
もろに影響受けちゃってる。

今回の映画館、けっこう新しくてきれいでした。
席もあんまりなく、こじんまりとした上映ルームで、ポップコーンとかだけじゃなくて、食事(アメリカンなジャンクフードだけど)を席までデリバリーしてくれるサービスあり。
シートはフカフカで、リクライニングできる機能つき。そして、シートをあたためる機能まで。
極楽、極楽。