goo blog サービス終了のお知らせ 

~笑顔いっぱい 附属高校生~ Nias ! ◆長崎総合科学大学附属高等学校◆

長崎総合科学大学附属高等学校
(男女共学・普通科)
2010年 4月1日blog開設

幸せ 喜び 励み

2011年02月14日 | 卒業生

 天気予報では雨のち雪。あたたかい春を迎える前の天気の移ろいは、大きな喜びの前兆です。


 本日、長崎総合科学大学は 三年生対象の就職説明会をホテルニュー長崎で開催します。本大学単独での開催ですが、ご参加いただく企業数は60社を数えます。景気向上が求められている昨今ですが、理系大学である本学がいかに企業から求められているかが如実にわかる数字です。参加する大学生諸君も、大学で学んだ事を起点として大いにアピールできるよう、今日を存分に活用しましょう!



 さてこの三連休、在校高校生は部活動・学校活動にいつも通り取り組みました。練習試合等でお世話になったチームの皆様ありがとうございました。また各保護者会の皆様におかれましては、いつもあたたかいご声援ありがとうございました。

 この連休、筆者は卒業生結婚式にも参加させていただきました。喜びを感じずにはいられない大変幸せな時間を過ごさせていただきました。




 卒業生同士の結婚ということで、参列者した皆さんにもとても多くの卒業生がいました。私よりも年齢が上の諸先輩方である卒業生皆様も参列されていらっしゃいました。幸せいっぱいの新郎新婦。卒業しても母校を想ってくれるその心あたたかい愛校心には感謝の言葉しかありません。

 高校生だった君たちに、何を教えることができただろう。一緒に懸命に過ごした時間だけが私の心の免罪符です。今回の式では大役を仰せつかったこともあり、お父様、お母様と久しぶりに話せる機会をいただきましたが、お互い涙涙で何を話しているのかがわかりませんでした(笑)。それほど私も嬉しかったです。

 長崎総合科学大学に進学し、現在社会人としてキャリアを見事に積んでいる新郎。在学中は部活動マネージャーとして活躍し後輩諸君には『伝説のマネージャー』として今も親しまれている新婦。社会人として働く今も、ガールスカウトとして国内外で活躍し、式には遠くアメリカから祝福に参列していたご友人達が『社会人となってもボランティア活動を継続している』という素晴らしい一面を一層象徴していたと思います。


 心の底から祝福します。また再会を果たせた卒業生諸君のご多幸をお祈り申し上げます。おめでとう。そして、ありがとう。





□平成22年度 九州新人大会(サッカー競技)

 2月18日(金曜) 第1ブロック
           長崎総合科学大学附属高校 神村学園高等部 佐賀東高校 東海大学附属第五高校

           10時00分~ 熊本県民総合運動公園サッカー場(C)   神村学園高等部
           
           14時00分~ 同会場                  東海大附属第五高校


 2月19日(土曜) 10時00分~ 熊本県民総合運動公園 補助競技場(B)  佐賀東高校


 ※各ブロック上位2チームが決勝トーナメントに進出。組み合わせ抽選会は、19日16時より。


□1・2年生 学年末考査
  2月21日(月曜)~ 2月24日(木曜)


□卒業式
  3月 1日(火曜) 第47回卒業式 10時00分~(予定) 

日本一周

2011年02月03日 | 卒業生

 今朝は真っ白になった車が沢山往来していました。職員室の窓からは、網場湾にかかった雲海が望めます。好天になりそうな気配です。

 二年生修学旅行団もお天気に恵まれ、素晴らしい修学旅行を楽しんでいるようです。


「学年のみんな普段の行いが良いのでお天気も恵みを与えてくれて、大変嬉しいです。」


 とは、二年生学年主任・緒方先生の言葉です。



 さて昨日、長崎総合科学大学に進学した卒業生が高校職員室を訪ねてきてくれました。現在四年生。就職内定の報告に足を運んでくれたのです。

 「内定か、おめでとう!今年は大卒就職も厳しいらしいが、いつ内定をとったんだ?」

 「ありがとうございます。先月内定をいただきました!」

 「おーそうか、ねばって頑張ったんだな!何社ぐらい受験したんだ?」

 「はい、内定をいただいた一社のみです。」

 「えっ!?」


 今年度の就職戦線は高校・大学とも厳しいというのはメディアでも、また実感としてもあるので彼の話に大変興味を持ち話を聞きました。


 「実は就職活動を最も必死になってしなければならない昨年初夏に、自転車で日本一周をしてきました。」


 耳を大きくして彼の話に引き込まれました。


 「野宿やヒッチハイクをし、日本一周中で出会った方々は150人を超えました。本当に素晴らしい出会いでした。他の人が就職活動中…私が思ったのは、

    『同じ事をして臨んでも今年の就職活動では勝負にならない。』 という事です。

 特別な経験を自分に与えたかったので日本一周の旅に出ました。資金はアルバイトで調達し、自転車・列車・バス・フェリー、四国では資金不足で帰れなくなる可能性があったのでヒッチハイクをしました。自転車での走破は日数的に無理になったので途中送り返し、資金と照らし合わせ考え抜いた末、青春18切符を活用しました。日数は30日間、日本全国47都道府県を無事踏破することができました。サポートいただいた友人や家族に、改めて感謝の心が芽生えました。旅中は順風満帆ではないことも沢山ありましたが、経験から学ぶことがとても多かったです。またその旅を卒業研究テーマにしたところ、福岡でも発表機会を得ることができました。」


 『簡易自分史』を作成し就職活動を開始、優良企業に一発で内定をいただいた卒業生。人間的に大きく大きく成長した彼は、自身『生涯忘れられない経験ができた。』と言い、私自身もまた生涯忘れられない人と再会を果たせました。素晴らしい再会をありがとう!




 ※写真は、訪れた卒業生と進路担当鶴野。


どがんじゃったかぁ(笑)

2010年12月17日 | 卒業生

□推薦入試・長崎総合科学大学附属高等学校
■推薦入試受付  12月20日(月曜)~ 1月11日(火曜) 
■推薦入学試験   1月13日(木曜)
  
 ※詳細は本校入試部・喜種(きたね)教諭までお問い合わせ下さい。(095)838-2413


 
 明日は県下一斉模擬試験です!受験する一二年生の皆さん、日頃の成果を存分に発揮しましょう!!


 十年一昔と言いますが、近年の就職活動は、十年前とは大きく様変わりしています。
 昨日、長崎総合科学大学は『合同企業面談会』を市内ホテルで実施しました。本学の三年生・院生、たくさんの皆さんが参加しました。

 報道によると、今年首都圏では大学四年生が師走の現在も就職活動継続中という大変厳しい状況です。近年ではエントリーシート等を活用し、私達が大学生だった頃とは大きく異なった就職活動が展開されています。ネットも活用されていますが、やはり各大学の就職課の役割はとても大きなものがあります。キャリア教育に関しても文科省主導により、昨年度大学設置基準は見直され『キャリア教育義務化』の試みがなされようとしています。各大学は出口教育に際し一層力を入れている状況です。そのような中、就職率が高いのはやはり理科系大学です。工学部・情報学部・環境建築学部からなる本学は、本学独自で企業面談会を実施し、毎年多くの企業様に参加いただいています。(昨日は先述の就職環境にもかかわらず、長崎総合科学大学主催・本学学生のみの参加の合同企業面談会に62社もの企業様が参加されました。)


 さて、昨日小嶺先生の教授室を訪れました。先生と所用をすませ『小嶺教授室』に戻ると、その合同企業面談会の参加を終えた小嶺ゼミ・本校卒業生がいました。面談会に参加し、その帰路その足で先生の部屋を訪れていました。筆者はたまたま会った就職課の先生から「精力的に企業説明を複数受けていました。とても積極的で関心しました。コミュニケーション力が彼は高いです。学生諸君はしっかりサポートしていきます!」 と話を聞き大学での彼の活動に大変喜びを感じ、また大学で素晴らしい『出会い』ができている彼を嬉しく思いました。


 
 小嶺先生に話を聞くことができました。きさくに会話に応じていただける先生の話は、大きな海の中で自由に泳がせていただいているような気分です。素直に色々な事を聞かせてもらいました。


 「毎日ブログで文章を書かせていただいています。先生の著書もたくさん拝読させていただきました。同じく学校に立つ人間としてて感銘を受けずにはいられません。言葉一つ、また先生の本を読み先生が知らない多くの方々にも影響を与えていることについて先生はどう思われていますか?」


 大変失礼でぶしつけでしたが、先生はいつもの笑顔でこう答えてくれました。


 「私は自分のやってきたことを、つたない文章で書いているだけですよ。」


 そういうと先生はあたたかい笑顔をくれ教授室のドアを開けました。教授室に卒業生を見つけるとまた笑顔で、


 「おー、今日のはどがんじゃったかぁ!!」




□校外模擬試験
 12月18日(土曜) 9時00分~ 国語・数学・英語   長崎県下一斉模擬試験(1,2年生対象)

□送別スポーツ大会
 12月22日(水曜) 全日競技 

□平成22年度 長崎県高校サッカーリーグ(U-18)Ⅲ部 後期日程(予定)
 前期Ⅲ部リーグ・優勝

 1月 8日(土曜) 11時00分~ NIASグラウンド  長崎南高校
 1月10日(月曜) 11時00分~ 西陵高校グラウンド  諫早高校
 1月16日(日曜) 13時20分~ 佐世保西グラウンド  佐世保西高校


□平成22年度・新人戦長崎地区Ⅰ部リーグ(予定)

 12月19日(日曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎北高校戦
 12月23日(木曜) 海星三和グラウンド 11時40分~  長崎南高校戦
 12月25日(土曜) NIASグラウンド 15時00分~  長崎北陽台高校戦
 12月27日(月曜) NIASグラウンド 13時20分~  海星高校戦
 12月28日(火曜) 松山サッカー場  11時40分~  長崎南山高校戦


※写真は昨日小嶺先生と卒業生。

つながり

2010年12月12日 | 卒業生

 薄い雲が高く高く…朝陽を浴びていた雲が少しづつ白色になっています。今日は冬らしい良い天気になりそうです。

 昨日は来週の県下一斉模擬試験に向け、またセンター試験に向けてみんなしっかり取り組めていました。高校校舎からは少し離れた場所に位置するグラウンドからは、澄んだ冬のためか練習している野球部の皆さんのかけ声が風に乗って聞こえてきました。

 また土曜日という事もあって、卒業生の皆さんも訪ねてきてくれました。貴重な休日に母校や恩師を思い出し足を運んでくれる皆さんには懐かしさとともに、当時の若々しかった気持ちを蘇らせていただきます(笑)。今だからこそ笑って言える話題も、当時は真剣同士!熱く良い意味で激しかったです。


 公務員として現在活躍している野球部卒業生の方が言いました。

 「大学入学に向けてもそうでしたが、公務員試験も…継続して一日にあれほど勉強したことはないですよ。よく続けて頑張れたなぁ、と思います。夢や目標が私を引っ張ってくれたんですよね!」


 自営業で活躍する卒業生の方も続けて言いました。

 「自分はやっぱり生徒会活動をしていたのが大きかったです。要は何ばするにしても色んな人の協力が絶対必要かとですよ。そいは高校生時も社会人の今もそがん変わらんとです(笑)。あの時の経験は今の自分に生きとると思います!」


 学校の数だけ、各学校では色んな経験ができます。本校でも三年間、様々なステージで自分を発揮し、再び会いに来てくれる皆さんには喜びを与えていただきます。


 先週は別の野球部OBと再会した時、

 「そういえば野球部は、総監督さんと…今春から新監督さんになったんですよネ!応援に行きたいのですが面識が…」

 そう聞きさっそく新監督の渡瀬先生に電話をすると、先生は快く受け入れてくれ初対面にもかかわらずOBの皆さんとさっそく野球の話題で談笑が始まりました。


 「地域の方々やOB・卒業生の皆さん、本校生徒はもちろん、応援されるチームを野球部のみんなと目標に毎日グラウンドに立っているので、一緒にやろう!グローブつけて球ば打ったり投げたりするだけが野球じゃないよ(笑)。ありがとう!」



□校外模擬試験
 12月18日(土曜) 9時00分~ 国語・数学・英語   長崎県下一斉模擬試験(1,2年生対象)
 

□平成22年度 長崎県高校サッカーリーグ(U-18)Ⅲ部 後期日程(予定)
 前期Ⅲ部リーグ・優勝

 1月 8日(土曜) 11時00分~ NIASグラウンド  長崎南高校
 1月10日(月曜) 11時00分~ 西陵高校グラウンド  諫早高校
 1月16日(日曜) 13時20分~ 佐世保西グラウンド  佐世保西高校

 
□平成22年度・新人戦長崎地区Ⅰ部リーグ(予定)

 12月19日(日曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎北高校戦
 12月23日(木曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎南高校戦
 12月25日(土曜) NIASグラウンド 15時00分~  長崎北陽台高校戦
 12月27日(月曜) NIASグラウンド 13時20分~  海星高校戦
 12月28日(火曜) 松山サッカー場  11時40分~  長崎南山高校戦


※写真は野球部練習風景。

誇らしく思う

2010年12月05日 | 卒業生

 昨日の天気の良さには随分晴れ晴れとした気持ちになりました。今日も素晴らし天気の一日になりそうです。私にはたくさんある素晴らしい一日のひとつですが、今日という日を大切で忘れられない日にする方々が、きっとたくさんいらっしゃることでしょう。


 昨日学校に卒業生男女2名が訪ねてきました。

 「久しぶりだなぁ!あれ?君たちは同じ学年だったか…先輩後輩だったか・・??」

 「先生ご無沙汰しています、年齢が4つ離れているので在学中のお互いは私たちは知らないんですよ。」

 「そうか??で、どうした?」

 「実はこの度結婚することになりまして!!」


 
 昨日は本校卒業生の結婚式に学校後参加する予定でしたので、その報告には驚きと喜びも二倍でした。人の縁はどこに良縁があるか本当にわかりません。昔話に会話ははずみ、来春式を挙げる彼らを心から祝福し式場へ向かいました。

 式場に着くと式に参加する卒業生達との再会です。卒業以来会う教え子の皆さん、いつも連絡をくれる卒業生の皆さん、多岐にわたる話題に時間はあっという間に過ぎていきました。
 警察官として活躍している本日新郎の卒業生、卒業以来再会した教え子達の一人に「自分も現在警察官として頑張ってます!」という子もいました。それにしても本校出身で現在警察官として社会に貢献しているOBの皆さんは多いです。大変喜ばしく思いました。


 式は喜びに包まれて進み、新郎の涙、新婦の涙、お父様お母様…それぞれの涙。それぞれの皆様の感謝の言葉…。


 幼い頃から振り返られたエピソードの紹介は、涙を流しながら拝見拝聴させていただきました。また職場上司様の祝辞には現在活躍している姿が披露され、大変誇らしく思い、嬉しくて嬉しくて…また涙が出てきました。

 昨日はお二人にとって忘れられない大切な一日となったことでしょう。またそのような場面にいられたことを感謝します。新郎新婦、ご結婚おめでとうございます!




 追伸

 最近は立派になった卒業生の皆さんの様々な大切な場面に出会うと、その度に涙がこぼれてしょうがありません。昨日も大いに感動してしまい…年を取りました(笑)



□平成22年度・新人戦長崎地区Ⅰ部リーグ(予定)

 12月19日(日曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎北高校戦
 12月23日(木曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎南高校戦
 12月25日(土曜) NIASグラウンド 15時00分~  長崎北陽台高校戦
 12月27日(月曜) NIASグラウンド 13時20分~  海星高校戦
 12月28日(火曜) 松山サッカー場  11時40分~  長崎南山高校戦


※写真は昨日結婚式の様子。