~笑顔いっぱい 附属高校生~ Nias ! ◆長崎総合科学大学附属高等学校◆

長崎総合科学大学附属高等学校
(男女共学・普通科)
2010年 4月1日blog開設

日日是好日

2010年11月30日 | 学校行事

 小鳥のさえずりが聞こえます。まだ回っていない換気口フードに小鳥たちが鳴いています。寒さをしのぐ場所でしょう。
 本校は本日から二学期・期末考査です。日頃の成果を存分に発揮しましょう!


 さて、漢字検定が毎年年末に、その年度の世相を表す漢字を清水寺で発表していることはあまりにも有名です。昨年度は『新』でした。

 文化祭時ブログでも紹介させていただきましたが、本校生徒会は昨年度よりこれを学校行事に取り入れました。そして昨年度は見事これを的中させました!

 今年度も全校生徒にアンケートを実施し、本校は今年の世相漢字が決まりました。文化祭当日の発表にむけて、巨大な半紙に書くための練習開始です。

 


 今まで書いたこともないような大きい字。また横長に綺麗に筆をすべらせながら書く作業。瞬時も惜しみ、放課後二人は練習に励みました。本番当日は、全校生徒を前に書くという緊張感。

 ひとつの新しい取り組みが、素晴らしい経験を私達に与えてくれました。

 


 二人の生徒代表諸君が書いてくれた『書』。高校本館中3F踊り場に展示させていただいております。思わず立ち止まって鑑賞してしまうほど気のこもった書体です。本校の今年度の予想漢字。



 日日是好日。


□定期考査
 二学期・期末考査     11月30日(火曜)~12月 3日(金曜)

□平成22年度・新人戦長崎地区Ⅰ部リーグ(予定)

 12月19日(日曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎北高校戦
 12月23日(木曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎南高校戦
 12月25日(土曜) NIASグラウンド 15時00分~  長崎北陽台高校戦
 12月27日(月曜) NIASグラウンド 13時20分~  海星高校戦
 12月28日(火曜) 松山サッカー場  11時40分~  長崎南山高校戦


※写真は文化祭に向けての練習。文化祭当日。そして展示書。

知識を現実に

2010年11月29日 | 学校行事

 今朝は一番と冷え込みが厳しいです。学校下の青空駐車場では、出勤前の方々が凍った車のフロントガラスにお湯を掛けていました。


 本校は明日から二学期・期末考査です。
 男子バレーボール部の練習を見学に行った時のこと。監督の尾崎先生、コーチの松林先生が体育館に来る前から、男子バレー部の皆は動き出していました。それはそれは入念な準備運動。体育館内の気温も随分低くなりました。実際競技する内容が変わるわけではありませんが、四季を通じて『準備運動』に費やす時間は、長くなったり短くなったり…。


 良い準備を心がけているなぁ…と思うと、声も大きく出しています。「声出しも体をあたためる準備運動のひとつなんですよ!」と言わんばかりです。時間と活動によって、一刻も早く競技できる体を季節の変化も頭に入れて動いています。


 「不完全な美を想像力によっておぎない心の中で完全に近づけていくためには『教養』が必要です。」

 人間として生まれてきたからには、こうでありたいと願うことはたくさんあろう。だがもっとも必要なことは奥ゆかしく教養を持つことである-、と吉田兼好先生は記されていらっしゃいます。


 「バレーボールのことだけ知っててもダメとぞ。」


 練習途中、先生方が言っていた言葉とうなずきながら聞いていたみんなの姿を思い出しました。

 定期考査に向けても良い準備を。座学だけが勉強ではありませんが知識を現実にかえるワークを部活動で、その原動力となる知識の成果を明日からの定期考査で。


□定期考査
 二学期・期末考査     11月30日(火曜)~12月 3日(金曜)

□平成22年度・新人戦長崎地区Ⅰ部リーグ(予定)

 12月19日(日曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎北高校戦
 12月23日(木曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎南高校戦
 12月25日(土曜) NIASグラウンド 15時00分~  長崎北陽台高校戦
 12月27日(月曜) NIASグラウンド 13時20分~  海星高校戦
 12月28日(火曜) 松山サッカー場  11時40分~  長崎南山高校戦


※写真は男子バレーボール部。ある日の練習風景。

いざ出発!

2010年11月28日 | 学校行事
 肌寒さを感じる今朝ですが、ここは学生の熱気でいっぱいです。

 昨日・本日と主に大学生三年生および大学院一年生対象の就職説明会が福岡県Yahoo!ドームで開催されています。今朝も昨日に引き続き九時に大学生の皆さんは出発しました。

 メディア等でご存じの皆様もいらっしゃると思いますが、今年度は高校生のみならず大学も大変就職難です。昨日のYahoo!ドームも参加者は2万5千人という、大変多くの大学生が九州県下・山口から集まりました。企業だけではなく、セミナーも開催されましたが、どこもたくさんの大学生で賑わいました。
 例年ですと14時をすぎると人もまばらになっていきますが、今年度は(昨日は)最後まで人の波はとぎれません。九州の某国立大学は、バス10台で参加していました。「このような光景は始めて見た。」との話を聞きました。

 このような中、やはり就職が好調なのは工科系大学です。本学のように、工学部、情報学部、環境建築学部と、しっかりしたスキル・資格を習得できる工科系大学は、ここ数十年でますます需要の高まった情報化社会の中、即戦力の人材の育成に努めています。

 高校生の皆さん、10年後を見据えた活動を今から意識しておきましょう。キャンパスで出会う附属高校出身の先輩方とまた学食であった際は、今回の件を聞き、将来の自分想像の材料にしてみよう!


□定期考査
 二学期・期末考査     11月30日(火曜)~12月 3日(金曜)

□平成22年度・新人戦長崎地区Ⅰ部リーグ(予定)

 12月19日(日曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎北高校戦
 12月23日(木曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎南高校戦
 12月25日(土曜) NIASグラウンド 15時00分~  長崎北陽台高校戦
 12月27日(月曜) NIASグラウンド 13時20分~  海星高校戦
 12月28日(火曜) 松山サッカー場  11時40分~  長崎南山高校戦


※写真は、今朝の出発風景。

夢・別れ・そして新たな一歩

2010年11月27日 | 学校行事

 二学期・期末考査目前の週末。この土曜日曜は大事に過ごしましょう!

 本日、本校は校内教育研究会が実施されます。今年度で第37回を数えます。本校教職員が集まり研究授業、基礎学力分析、人権教育等々、様々な研究討議を実施します。


 先日、卒業生に偶然会いました。大学へ進学して心理学を学び児童施設へ就職、社会人となり充実した日々を過ごしていたそうです。さまざまな環境で育った子供達と毎日を過ごし、一日一日がとても愛おしく感じたと言っていました。そんな彼女に心の転機が訪れます。

 「もっと多くの方々の精神的健康に貢献できる人物になりたい-。」

 彼女の言葉を借りると、『大変後ろ髪引かれる思いで涙がとまらなかったと。』いう児童施設の子供達と別れ、独学で一心不乱に勉強する日々の開始。くじけそうになった時には、子供達の顔を思い浮かべながら机にかじりついて励んだそうです。
 そして見事今年10月大学院に合格し、新しい自分の夢に向かう日々がはじまり、今は来春の入学に向けて準備する慌ただしい時間を過ごしている、とのことでした。

 話を聞くだけで、卒業生の一日一日が見えてくるようで大変嬉しく、また元気をいただきました。

 本校を卒業した皆さんは、どう過ごしているだろう。現在三年間を一緒に過ごしている皆さんとも、いつかまたどこかで笑顔で再会するよう今日も充実した一日に。



□平成22年度・新人戦長崎地区Ⅰ部リーグ(予定)

 12月19日(日曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎北高校戦
 12月23日(木曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎南高校戦
 12月25日(土曜) NIASグラウンド 15時00分~  長崎北陽台高校戦
 12月27日(月曜) NIASグラウンド 13時20分~  海星高校戦
 12月28日(火曜) 松山サッカー場  11時40分~  長崎南山高校戦

□定期考査
 二学期・期末考査     11月30日(火曜)~12月 3日(金曜)

※写真は、野球部・昨日の考査対策勉強教室。

それぞれの教室

2010年11月26日 | 学校行事

□平成22年度・新人戦長崎地区Ⅰ部リーグ(予定)

 12月19日(日曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎北高校戦
 12月23日(木曜) NIASグラウンド 11時40分~  長崎南高校戦
 12月25日(土曜) NIASグラウンド 15時00分~  長崎北陽台高校戦
 12月27日(月曜) NIASグラウンド 13時20分~  海星高校戦
 12月28日(火曜) 松山サッカー場  11時40分~  長崎南山高校戦


様々な部活動。その中で最後を飾る新人戦がサッカーです。サッカー部・新人戦日程が昨日決まりました。



 来週火曜日からは二学期期末考査です。考査一週間前はスクールバスは1便のみとなります。すっかり陽が落ちるのが早くなった昨今、放課後教室をまわるとそれでも明かりの灯った教室がいくつもあります。推薦入試・センター試験を目指す生徒が集まっている教室。小論文対策をしている教室。 「家で勉強するより先生がいる学校が質問できるから!」と、教室で考査対策勉強をしている生徒諸君教室。そして部活動毎に集まって勉強に打ち込んでいる教室。陸上部と男子バレーボール部は、原田先生のもと対策勉強をしていました。

 放課後様々な教室をまわりましたが、野球部が集まった教室は入室すると皆ペンを止め、一斉に「こんばんは!」と挨拶をもらったかと思うと、再び彼らはペンを走らせていましたた。邪魔にならないようにと思いつつ…


 「なんでも最近の練習試合で6点とったそうじゃないか!?すごいな!」

 「はい!」

 「練習の成果出とるねー。君たちは考査でもきっとたくさん点ばとるとやろうなぁ!」

 「はい!」


 答えてくれたキャプテンの笑顔が素晴らしかったです。




□定期考査
 二学期・期末考査     11月30日(火曜)~12月 3日(金曜)

※写真は、野球部・昨日の考査対策勉強教室。