~笑顔いっぱい 附属高校生~ Nias ! ◆長崎総合科学大学附属高等学校◆

長崎総合科学大学附属高等学校
(男女共学・普通科)
2010年 4月1日blog開設

サッカー部 インターハイ 結果報告

2012年07月29日 | クラブ活動
こんにちは。

本日行われた、インターハイ1回戦 高知高校との対戦は・・・

前半 1-0
後半 0-1
PK  6-7

という結果になりました。

詳しい内容は、サッカー部のブログをご覧ください。
URL http://blog.goo.ne.jp/nias_sada


遠いところまで応援に駆けつけて頂いた方々、そして本校を応援してくださった全ての方々に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

どうもありがとうございました。

これからも、引き続きよろしくお願い致します。

2つの開会式

2012年07月28日 | つれづれ
こんにちは。
青い空に白い雲、強い日差し。
今日も長崎は快晴です。

ロンドンオリンピックが開幕しました!
開会式のパフォーマンスや選手の行進を見ていると、
4年に一度の熱い夏がいよいよ始まったんだ、と実感してきます。

ご存知の方も多いかもしれませんが、
少し今回のオリンピックについて触れると・・・

204の国と地域が参加する今年のロンドンオリンピックは、同一都市では初の3度目の開催で、1896年の第1回アテネ五輪から30回目、日本の五輪参加から100年の節目が重なるそうです。

また、今回のオリンピックの新しい取り組みがあります。
開会式で選手と審判の宣誓だけでなくコーチの宣誓も加わった事、
そしてボクシング競技の女子3階級が加わったため、実施する26競技全てが初めて男女ともに開催される事、この2つです。

男子だけが参加を認められた第1回大会以来、110年余が経過して、女子も同じように参加を認められた形となりました。

文化、宗教、性差を超えて行われるスポーツの祭典。
日本の活躍に期待が高まります。


さて、熱い夏はオリンピックだけではありません。
インターハイの開会式が本日行われ、明日はいよいよ本校の1回戦が行われます!!
 対戦相手:高知高校
 時間:10:00~  
 場所:松商学園総合グラウンド(長野県松本市新村2095-1)

上位目指して、ベストを尽くしてきてほしいと思います。
遠い長崎の地で、応援しています。

がんばれ!総附サッカー部!!

※写真は、今年のオープンスクールのポスターの一部

□8月の行事予定
    1日(水)・・・前期補習最終日
    2日(木)・・・夏季学習合宿 ~5日(日)
    9日(木)・・・登校日
   17日(金)・・・後期補習 ~22日(水)
   24日(金)・・・2学期始業式 体育祭色別集会
   30日(木)・・・討論大会2回戦
   31日(金)・・・課題試験(1・2年生)・進路模試(3年生)

★おしらせ★ 
体育祭は年間予定計画では9月8日(土)となっておりましたが、
9月9日(日)に変更になりましたので、お知らせします。

☆おしらせ2☆
美術の笹田先生の作品が県美術館に展示されてあります。
入場無料です。お誘い合せの上、是非足を運んでみてください!
詳細は下記の通りです。
          
第20回記念長崎二紀展
会期:7月24日~29日(日)
会場:長崎県美術館(県民ギャラリーA・B・C)

図書部 おめでとう!

2012年07月26日 | クラブ活動
こんにちは。
朝からセミの鳴き声が響きわたり、この夏一番の暑さとなる予報が出ていました。
水分補給を心掛け、熱中症にならないように十分注意しましょう。


夏休みに入り、早1週間が経とうとしています。
運動部は遠征や合宿などで充実した時間を送っています。

サッカー部はいよいよ今週日曜日にインターハイの1回戦が行われます。
高知高校との対戦です。
時間は10:00~  場所は、松商学園総合グラウンド(長野県松本市新村2095-1)となっております。

本校サッカー部のブログ ( ~熱~ NIAS!サッカー部 長崎総合科学大学附属高校サッカー部の新たな『挑戦』)では、サッカー部の顧問(コーチ)の先生が遠征の様子や日々の練習風景、試合結果などを書いていますので、そちらも合わせてご覧ください!
URL http://blog.goo.ne.jp/nias_sada


さて、本校といえば、みなさんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?


サッカー、ヨット、野球にバレーボール・・・・
運動部のイメージが強いのではないでしょうか?


実は、活躍しているのは運動部ばかりではないのです!
本校の図書部は、毎年行われている大会で毎年、賞を頂いている実力派です。

7月6日(金)に行われた、平成24年度 長崎県高等学校総合文化祭 第9回 ライブラリーフェスティバル県南地区大会において、優秀賞を頂きました!!

部員は放課後や昼休みを利用し、図書館に集まって、広報誌や掲示物を作っています。
図書館司書の柳下さんと、いろんなアイディアを出し合って作成した作品は、校舎のあらゆる場所に掲示してあります。
そして、私たちの目を楽しませてくれます。


これからの活躍にも期待が高まります。
運動部だけでなく、文化部の活躍も楽しみです。図書部員をはじめ、頑張ってほしいと思います。


※写真は、7月6日(金)のライブラリーフェスティバルの様子(1・3枚目)、表彰の様子(2枚目)、放課後の活動風景(4・5枚目)

□8月の行事予定
    1日(水)・・・前期補習最終日
    2日(木)・・・夏季学習合宿 ~5日(日)
    9日(木)・・・登校日
   17日(金)・・・後期補習 ~22日(水)
   24日(金)・・・2学期始業式 体育祭色別集会
   30日(木)・・・討論大会2回戦
   31日(金)・・・課題試験(1・2年生)・進路模試(3年生)

★おしらせ★ 
体育祭は年間予定計画では9月8日(土)となっておりましたが、
9月9日(日)に変更になりましたので、お知らせします。

☆おしらせ2☆
美術の笹田先生の作品が県美術館に展示されてあります。
入場無料です。お誘い合せの上、是非足を運んでみてください!
詳細は下記の通りです。
          
第20回記念長崎二紀展
会期:7月24日~29日(日)
会場:長崎県美術館(県民ギャラリーA・B・C)

長崎の夏

2012年07月25日 | つれづれ
おはようございます。
朝から快晴!
気持ちの良い青空ですが、今日も気温は昼にかけてどんどん上昇していく模様です。
熱中症対策に気を付けてください。

さて、今日は本校の立地やマリンスポーツについて少し触れたいと思います。

ご存知の方も多いとは思いますが、本校の校舎は海と山に囲まれており、とても自然に恵まれた環境にあります。
学校から見える景色は、とてもキレイです。

グラウンドの横にはペンギン水族館がありますし、またグラウンドにあるマリーナハウスには、長崎の伝統競技であるペーロンの船やヨットなどが収納されています。
そこから、すぐ橘湾に船が出せるようになっています。



そして、毎年1年生は7月にペーロン体験を行います。
残念ながら今年は悪天候のため大会は実施できませんでしたが、
大学のペーロン部の指導の下、大会前の陸の上での練習は全員行うことができました。
どうもありがとうございました。



いよいよ、夏本番!
今週末には、長崎の夏のイベントである「みなとまつり」も実施されます。
その祭りの中で先ほど触れたペーロンの長崎市の大会も実施され、毎年盛り上がります!

夏は、海や川、山のレジャーに最適な季節です。
また各地でお祭りもあり、楽しいイベントが目白押しです。
ですが、怪我や事故も発生しやすいのも事実ですので、くれぐれも注意しましょう!

※写真は、ペーロン体験(1年生)、ヨット部の練習風景

□8月の行事予定
    1日(水)・・・前期補習最終日
    2日(木)・・・夏季学習合宿 ~5日(日)
    9日(木)・・・登校日
   17日(金)・・・後期補習 ~22日(水)
   24日(金)・・・2学期始業式 体育祭色別集会
   30日(木)・・・討論大会2回戦
   31日(金)・・・課題試験(1・2年生)・進路模試(3年生)

★おしらせ★ 
体育祭は年間予定計画では9月8日(土)となっておりましたが、
9月9日(日)に変更になりましたので、お知らせします。

☆おしらせ2☆
美術の笹田先生の作品が県美術館に展示されてあります。
入場無料です。お誘い合せの上、是非足を運んでみてください!
詳細は下記の通りです。
          
第20回記念長崎二紀展
会期:7月24日~29日(日)
会場:長崎県美術館(県民ギャラリーA・B・C)

長崎大水害から30年・・・

2012年07月24日 | つれづれ
おはようございます。
やっと九州も梅雨明けが発表されました。
いよいよ今年も夏到来です!!
前回の更新からまた時間が経ってしまい、申し訳ありません。


さて、本校は今週からいよいよ夏休みに入りました。
前期の夏季補習、スタートです!


昨日は、長崎大水害から30年でした。
本校が建っている日見地区では、大規模な土砂崩れが発生し、多数の死傷者が出たそうです。
7月23日(昨日)の長崎新聞には、被害直後と現在の風景と題して、写真が大きく掲載されています。
この水害を知らない若い世代は、特に見て欲しいと思います。


本学の生徒や職員もこの水害の被害を受けました。
市役所日見支所では10年ぶりに追悼式が開かれ、教頭先生も参列しました。
本校でも授業を中断し、サイレンが鳴ると1分間の黙祷をしました。

今年の梅雨は雨量が多く、九州各地で大変な被害をもたらしました。
異常気象、地球温暖化、地震に津波・・・。


今日のような青空を見ていると、この天気や平和がずっと続くかのように思えます。
でも、忘れてはいけません!
30年前の長崎大水害という事実と自分が今、生かされているということの感謝の気持ちを・・・。

※写真は、本校と大学の建物

□7月の行事予定
23~1日・・・夏季前期補習