ニュース news 24h

ニュース速報はもちろん、現場の記者が執筆した読み応えのある特集記事や、

高速実験炉「常陽」の運転再開時期見直しへ

2017-12-04 20:43:32 | 日記
高速実験炉「常陽」の運転再開時期見直しへ
To review the operation resumption period of the high-speed experimental reactor "Joyo"

国が将来の高速炉の開発に活用するとしている茨城県にある高速実験炉「常陽」について、日本原子力研究開発機構は、設備の出力を下げるため、運転の再開に向けた国への申請を出し直すことになり、目標としていた2021年度までの運転再開を見直すことがわかりました。
高速実験炉「常陽」は、廃炉が決まった福井県の高速増殖炉「もんじゅ」に代わり、国が高速炉開発に活用するとしていて、原子力機構は2021年度までの運転再開を目指し、ことし3月、一度、運転再開の前提となる審査を申請しました。

しかし、申請の中で、原子力機構は、常陽の原子炉の出力は14万キロワットあるのに、住民の避難計画の範囲を狭くするために10万キロワットで運用するとしたことから、規制委員会が実際の設備の能力と運用上の出力を合わせることなどを求め、審査が異例の保留となっていました。

これを受けて、原子力機構は、原子炉内の核燃料を減らすなどして設備の出力を下げることを検討していて、来年度の中頃に国への申請を出し直すことになりました。このため、当初、目標としていた2021年度までの運転再開を見直すことになったということです。

原子力機構は「申請時期や内容を踏まえて、運転再開の時期を決めていきたい」としています。

Regarding the high-speed experimental reactor 'Joyo' in Ibaraki prefecture that the government is planning to utilize for the development of future fast reactors, the Japan Nuclear Research and Development Organization shall apply for a country application for resuming operation in order to lower the output of the facility We decided to reexamine the resumption of operation until the fiscal year 2021 that we had targeted.
The high-speed experimental reactor 'Joyo' is supposed to replace the fast breeder reactor 'Monju' of Fukui prefecture where the decommissioning furnace was decided, and the country will use it for fast reactor development, the nuclear power station aims to resume operation until FY 2021 In March, I applied for a review which is a prerequisite for resuming operation once. However, in the application, the Nuclear Energy Organization has decided to operate at 100,000 kilowatts to narrow the scope of residents' evacuation plan, even though the reactor's output is 140,000 kilowatts, The association sought to match the actual output capacity of the facility with the operational output, etc., and the examination was unusually pending. In response to this, the Nuclear Energy Organization is considering lowering the output of the facility by reducing nuclear fuel in the nuclear reactor, and we decided to reissue the application to the country in the middle of the next fiscal year. For this reason, we initially decided to review the targeted restarts of operations until FY 2021.

The Nuclear Energy Agency says, 'We want to decide the timing of resuming operation based on application period and content.'

ローソン 一部店舗で深夜の無人レジ導入へ

2017-12-04 20:43:13 | 日記
ローソン 一部店舗で深夜の無人レジ導入へ
To introduce an unattended cashier at late night at some stores

コンビニ大手のローソンは、来年の春から東京都内の一部の店舗で深夜の時間帯にいわゆる「無人レジ」を導入する方針を明らかにしました。人手不足が深刻化する中、深夜に働く人の数を減らしつつ、24時間営業を維持することが狙いです。
これはローソンの竹増貞信社長が明らかにしたもので、訪れた客がみずから会計を済ますことができる「無人レジ」のシステムも合わせて公表しました。

このシステムは、事前に専用のアプリを入れたうえで、客がスマートフォンで購入したい商品のバーコードを読み取ると電子決済サービスを通じて会計を済ますことができ、レジを通す必要はありません。

ローソンでは、このシステムを来年の春から都内の一部の店舗に導入する予定で、これらの店では午前0時から午前5時までは無人レジのみの対応になるということです。

これによって、この時間帯にはレジでの接客や会計の作業がなくなり、商品の陳列や清掃などに集中できるようになるため、深夜に働く従業員の数を減らし、作業の負担軽減にもつながるとしています。

また、防犯対策として、深夜にはアプリがないと店に入ることができないシステムの導入も検討しているということです。

ローソンの竹増社長は「人手不足が課題になる一方で、24時間営業のニーズは高まっている。デジタル技術の活用で店舗の効率化を進め、24時間営業を継続したい」と話していました。

LAWSON, a major convenience store, announced the policy of introducing so-called 'unattended checkout' in late-night hours at some stores in Tokyo since next spring. While the shortage of workers is getting worse, we are aiming to maintain 24 hours business while reducing the number of people working at midnight.
This is Lawson 's president Sadakin Takeyoshi' s president, and also announced a system of 'unattended checkout' that visitors can finish accounting from them.

In this system, if you load a dedicated application beforehand and the customer reads the bar code of the product he wishes to purchase on his smartphone, he can finish the account through the electronic payment service and there is no need to pass through the cashier.

Lawson is planning to introduce this system to some stores in the city from the spring of next year, which means that from 0:00 am to 5:00 am only unattended cash register will be available. This will reduce the number of workers working at midnight and reduce the burden of work as this will eliminate the work of hospitality and accounting at the cashier during this time and concentrate on the display and cleaning of products. We are also trying to connect.

Also, as a security measure, we are also considering introducing a system that can not enter the store without late-night apps.

Lawson 's Takeki Increase President said, 'While the shortage of manpower is an issue, the needs of 24 - hour sales are increasing, we will continue to improve store efficiency through the use of digital technology and continue to operate 24 hours a day' It was.

「あおり運転」ドライバーに注意を呼びかけ

2017-12-04 20:42:59 | 日記
「あおり運転」ドライバーに注意を呼びかけ
"Arai driving" call attention to the driver

高速道路などで前の車をあおるような運転は道路交通法に違反し重大な事故につながるとして、車を運転する機会が多くなる年末年始を前に警視庁がドライバーに注意を呼びかけました。
この呼びかけは、東京 大田区の首都高速道路の平和島パーキングエリアで行われ、警視庁の警察官が休憩中のドライバーなどに「野蛮な運転は許さない」などと書かれたチラシを配って注意を呼びかけました。

いわゆる「あおり運転」は、車間距離不保持として道路交通法違反となり、去年1年間に全国で7625件が検挙されています。

警視庁は、特に高速道路での前の車をあおるような運転は重大な事故につながるおそれがあるとして、帰省や旅行で車に乗る機会が多くなるこれからの時期に、啓発活動や取締りを強化することにしています。

仕事で運転している途中に、後ろからあおられた経験があるという50代の男性は「高速道路を走っているとたまにあおられる。運転に集中できないし迷惑だと感じている」と話していました。

警視庁交通総務課の金子賢司交通安全担当管理官は「危険な運転は絶対にやめほしい」と話していました。

The Metropolitan Police Department warned the driver attention to the driver before the year-end and New Year holidays that driving such as driving a car at the highway etc. violates the Road Traffic Act and it leads to a serious accident.
This call was made in the Heiwajima parking area of ​​the capital highway in Tokyo Ota ward, police officers of the Metropolitan Police Department gave attention by giving drivers etc. that are taking a break and saying 'Do not allow savage driving' etc. I called.

The so-called 'Arai driving' is a violation of the Road Traffic Act as not keeping the distance between vehicles, and 7625 cases are censured nationwide in the past year.

The Metropolitan Police, especially as driving a car in front of a highway on a highway may lead to a serious accident, the opportunity to get on a car by homecoming or traveling is more frequent In the coming time, educational activities and enforcement I am trying to strengthen it. A man in his 50's who is experienced in being behind the scenes while driving at work said, 'When you are driving on a highway you occasionally be aware that you can not concentrate on driving and feel annoying,' I was talking.

Kenji Kaneko, Administrator of Traffic Safety Division of the Metropolitan Police Department Traffic Division, said, 'I absolutely want to stop dangerous driving.'

6人殺害 ペルー人男の初公判は1月26日 責任能力など争点に

2017-12-04 20:42:41 | 日記
6人殺害 ペルー人男の初公判は1月26日 責任能力など争点に
6 people killing Peruvian man's first trial will be a point of issue on January 26, such as responsibility

おととし、埼玉県熊谷市の3軒の住宅で子どもを含む6人を殺害したとして強盗殺人などの罪で起訴されたペルー人の男の初公判が、来年1月26日に開かれることが決まりました。これまでの調べに対して被告は説明のつかない供述をしていたことなどから、責任能力の有無や程度が争点になる見通しです。
おととし9月、埼玉県熊谷市の3軒の住宅で、50代の夫婦と80代の女性、それに母親と小学生の姉妹の合わせて6人が相次いで殺害され、ペルー人のナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン被告(32)が強盗殺人などの罪で起訴されました。

これまでに裁判の争点などを絞り込む公判前整理手続きが行われてきましたが、さいたま地方裁判所によりますと、裁判官と検察官、それに弁護士が協議した結果、初公判は来年1月26日に開かれることが決まりました。

初公判のあと、裁判は来年3月9日にかけて12回開かれる予定で、今後、裁判員を選ぶ手続きが進められます。

ナカダ・ルデナ被告は、これまでの調べに対して、説明のつかない供述をしていたことなどから、検察と弁護側の双方が専門家による精神鑑定を行っており、裁判では、被告の責任能力の有無や程度が争点になる見通しです。

The first trial of a Peru guy charged with murder of robbery and others for killing six people including children in three houses in Saitama Prefecture's Kumagaya city was decided to be held on January 26 next year It was. Because the defendant was making statements that were unexplainable to the investigation so far, it is expected that the presence or absence of responsibility and degree will be a point of dispute.
Otsutoshi: In September, three houses in Saitama Prefecture Kumagaya city, six men in their 50s, a woman in his 80s, a sister of a mother and an elementary school student were killed one after another, and Peruvian Nakada Rudena Byron Jonathan (32) was indicted for crime such as robbery murder. Prior trial arrangement procedures to narrow down issues such as the trial have been done so far, but according to the Saitama District Court, judges, prosecutors and lawyers consulted, the first trial will be held on January 26 It was decided to be held in.

After the first trial, the trial will be held twelve times on March 9 next year, and we will proceed with the process of choosing a judge in the future. Since

Nakada Ludena had been making an unexplainable statement to the investigation so far, both the prosecution and the defense side are conducting mental expert judgment by experts, and in court judgment, the defendant It is expected that the presence or absence of responsibility and degree will be an issue.

「今年の一皿」は鶏むね肉料理

2017-12-04 20:42:21 | 日記
「今年の一皿」は鶏むね肉料理
"One dish of the year" is chicken meat dish

この1年話題になり、世相を反映した「食」を選ぶ「今年の一皿」が発表され、低脂肪・高タンパクで人気となった鶏むね肉料理が選ばれました。
「今年の一皿」は、飲食店情報の調査会社 ぐるなび総研がインターネット上の検索数やアンケートなどから、世相を反映した、その1年を象徴する食べ物や飲み物を選ぶもので、ことしで4回目となります。

今回は、6つの「食」がノミネートされ、選考の結果、鶏むね肉料理が選ばれました。

調査会社は選考の理由として、健康志向の高まりで低糖質ブームが続き、東京オリンピックまで3年とスポーツへの関心も高まる中で、糖質や脂質が少なく、たんぱく質を多く含む食材として注目されたとしています。

加熱すると固くなりパサつくとされてきたものの、さまざまな調理法により柔らかくしっとりと食べられるようになり、野菜や果物と一緒に主食として食べる新しいスタイルも登場したとしています。

また、準大賞には、通常の炭酸飲料よりも炭酸ガスを多く含み、刺激が強いとされる強炭酸ドリンクが選ばれたほか、特に検索数が伸びた急上昇ワード賞には、炒めた鶏肉や野菜などをチーズに絡めて食べる、韓国発祥のチーズタッカルビが選ばれました。
ノミネートされた6つの食
今回は「今年の一皿」の候補として、6つの食べ物や飲み物がノミネートされました。

強炭酸ドリンクは、通常の炭酸飲料よりも炭酸ガスを多く含んだもので、より炭酸の刺激を感じることができるとして飲食店などで人気となりました。

チーズタッカルビは、鶏肉と野菜などを甘辛いたれと炒めて、鉄板の上でチーズに絡めて食べる韓国発祥の料理です。熱々のチーズが伸びる様子がネット上で注目を集め、飲食店情報サイト ぐるなびでの検索数は前の年と比べておよそ1500倍になりました。

鶏むね肉料理は、糖質や脂質が少なく、たんぱく質を多く含んだ鶏のむね肉を使った料理です。健康志向が高まる中で、コンビニでは調理済みで手軽に食べることができる商品がヒットしたほか、飲食店でも人気のメニューとなりました。

日本茶スイーツは、抹茶やほうじ茶など日本茶と洋菓子の要素を合わせたお菓子で、チョコレート菓子やアイスクリーム、パフェなどが人気となりました。

フォトジェニックサンドイッチは、断面が色鮮やかな模様のように作られたサンドイッチです。SNSでの発信を目的に写真映えする料理として、彩りのよい野菜をふんだんに挟んだものなどが話題となりました。

Neo日本酒は原料や製造方法などが改良された日本酒で、ワイングラスで味わうものなど国内外で女性を中心に新たなファンを増やし、世界的な和食ブームの中で改めて日本酒が注目されていることからノミネートされました。
コンビニでサラダチキンが大ヒット
大手コンビニ各社では、サラダの具材などとして袋から出してすぐに食べられる、鶏むね肉のサラダチキンなどがヒット商品となっています。

このうち、ファミリーマートでは、とうがらしやにんにくなどでスナック菓子のような味付けをしたものや、ダイエットを指導するフィットネスクラブと共同開発した、片手でも食べやすくカットしたものなど、ことし商品の種類を大幅に増やしました。

主に20代から30代に人気を集めていて、一連の商品の売り上げは去年の1.5倍に上っているということです。

ファミリーマート広報室の篠崎直人さんは「性別を問わず、特にダイエット中の人たちに人気で、昼食時にサラダと一緒に買い求める人や、チキンだけ食べる人もいる。今後も新商品も展開してアピールしていきたい」と話しています。
飲食店でも鶏むね肉が人気
鶏むね肉を使った料理を看板メニューにした飲食店も人気となっています。

東京・港区のレストランでは、もともと筋力トレーニングをしている人向けのメニューを提供していましたが、鶏むね肉のステーキが人気となり、幅広い層のお客さんが訪れるようになっています。

鶏むね肉は、低脂肪で高タンパクという特徴があるものの、熱を通すとパサついた食感になりがちだと言われていて、この店では食感をよくするため、焼き方や蒸し方などを工夫しているということです。

30代の女性客は「柔らかくしっとりしておいしい。いつまでも健康できれいでいたいので、ヘルシーなむね肉をおいしく食べることができるのでうれしい」と話していました。

筋肉食堂を運営する会社の谷川俊平マネージャーは、「筋トレをしている人だけでなくダイエット中の人にも人気で、20代から40代まで幅広い方から注文がある。東京オリンピックに向けて健康志向はもっと高まると思うので、鶏むね肉のニーズはもっと広がると思う」と話していました。
鶏肉人気 生産輸入とも増加
むね肉の人気の高まりもあって鶏肉の消費量が増え、国内の鶏肉生産だけでなく海外からの輸入も増加し、経済への波及効果も見られます。

ことし4月から9月までの今年度上半期の国内の鶏肉の生産量は、76万9000トン余りと前の年の同じ時期に比べて1.6%増えたほか、輸入量は29万3000トン余りと6.2%の増加となりました。

大手商社や食品会社では、今後もむね肉にとどまらず鶏肉全体の需要が伸びる見込んでいて、住友商事では、これまで実績のなかったトルコからことし10月に初めて鶏肉の輸入を始めたほか、日本ハムも今年度中に、日本向け製品を取り扱うタイの鶏肉加工会社におよそ90億円を出資するなど、外国産鶏肉の調達を強化する動きが相次いでいます。
鶏肉生産者「注目されてうれしい」
鹿児島の畜産加工会社 ナンチクの北野良夫専務は「ことし7月に地鶏の生産を始めたばかりだが、今回、一皿に選ばれ、さい先がよく、とてもうれしい。健康志向で鶏肉はもっと人気が出ると思うので、今後も生産拡大に向けて頑張りたい」と話しました。

また、鶏肉の生産者や加工業者、小売店などが加盟する日本食鳥協会の佐藤実会長は「むね肉はどちらかというと人気がない部位だったので、これだけ注目され、食べてもらえるようになって本当にうれしい。一時のブームで終わらないようメニューの開発や展開を考えていきたい」と話していました。
ぐるなび総研「健康志向の流れは今後も強まる」
主催したぐるなび総研の三村麻里香さんは「ノミネートされた食は全体的にSNS映えや健康を意識した傾向だが、これは、ことし多くの企業で働き方改革が進められ、日常の食をよりよくしようと考えるきっかけになった現れではないか。2020年の東京オリンピックに向けて、健康志向の流れは今後も一層、強まると思う」と話していました。