goo blog サービス終了のお知らせ 

思考の踏み込み

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ブッダ30

2014-06-02 00:29:58 | 
問題の解決方法や、生きていくためのある種の指針やエネルギーを外側に求めることはごく自然なことではあるが、結局それでは根本的な答えは見つからない。

風邪を治す薬が絶対に開発されはしないのに、いつまでも新薬の開発に血道を上げることと同じである。
(風邪とは病気ではなく、身体のアンバランスを調整するための自衛の現象であることは、いつになれば世に認知されていくのか…)




開発しなければならないのは、薬品や治療法や栄養食ではなく内側の身体の方であって、外側ではない。
そしてそれ以外に人間が本当の健康と幸福をつかむ道はない。
これは断言してもいいだろう。

膨大な大蔵経を血眼になって読み尽くしても、そこにブッダの真の教えなど書かれてはいない。

ブッダが不立文字を守ったことをもう一度思い出すべきだ。
様々なお経はそれなりの役目を果たしてはきたが、そこに答えを求めることは迷いを強めるだけであることにそろそろ気づくべきである。

外側に求めるなかれ。
内に求めよ。

そして内側には全てそれが用意されている。
我々はそれを引き出すだけでよいのである。
だが、その実例をブッダがはるか昔に明示してくれていなければ、こうしたこともいえなかっただろう。



我々は階段を登るという発想すら持てなかったかもしれない。

そして階段を上がってゆくには二本の足で、自分の足で、登ってゆく心構えが必要である。

現れては消える健康法、薬、精神療法…

(特に薬品の流行と盛衰を年表にしてみたら面白いと思う。巨大な製薬会社と政治的利権と人体実験の構造が浮かび上がるだろう…)

いずれにせよこれらの寿命が短いのは、その内容故であるよりもそれに寄りかかる者の側の問題である。

何かに寄りかかる者は、すぐに次に寄りかかるモノがないと安心できない。

ブッダ29

2014-06-01 05:00:54 | 
しかし、こうした事はどうしても一朝一夕に歩める道のりではない。

ブッダでさえ、六年に及ぶ苦行の時代があったということはその道の険しさを物語っている。

ブッダは29歳で出家し、すぐ三人の優れた師にそれぞれその天才を認められ、後継者を望まれたほどの所からスタートしている。

四門出遊。


それほどても六年、ダルマは面壁九年。(これは少し中身が違うが…)
空海も20代前半までほぼ修業に明け暮れている。

果たして我々凡人は何年かかることか?

"人には乗り越えられない試練は与えられない ー "

という言葉を私は信じない。
それならば、世にこれほど自殺者が多いはずがない。

だが、"達した" 者で試練を与えられなかった者もまた存在しない。

ということは逆に考えてみれば、試練や逆境とは常に ー 与えられているチャンスでもある。

次のステージへの壁と階段を投げかけられている現象とは思えないだろうか?
そう思えない者は壁にぶつかるだけでそのまま押し潰されて終わるだけだが、考え方一つで世の事象などは180度内容を変えることもできる。

問題はその壁との向き合い方であろう。



これまで人類は才能や忍耐力や根性で強引に乗り切りはしたが、それはごく一部の者に過ぎず、在るものは志半ばで倒れ、或いは滑落し、あるいは壁から逃れてきた。

そうした力技の前に、まずは階段の登り方もしくは、階段の作り方を学ぶべきではないだろうか。

D先生のやっている作業はまさにそれである。それはD先生一代では終わるものではない。
我々が引継ぎ、また後の世代に伝え、少しずつ少しずつ進んでいくものである。

何時迄も外側からの "何か" に寄りかかっている心の仕組みではけしてこの気の長い作業には参入できない。

ブッダ28

2014-05-31 08:32:37 | 
なにもマヤ歴を引き合いに出さなくても、2012年 (2015年という説もある。)
という年がある転換点であることは様々にいわれている。

それは太陽活動の周期をみても、大きな境目であるし、地球の歳差運動における水瓶座の時代への移行もだいたいこのころといわれる。(これも諸説あるが。)




また2007年というとリーマンショックくらいしか思い浮かばないが、何人かの著名なスピリチュアル学者は2007年以前に、この時期が重要な時期になると語っていたことを記憶している。

だからどうだというわけでもないのだが、個人的にはこのトバイアスが語る所の内容はある程度納得できるものを感じている。

思えば ー ブッダ、イエスの時代から人類は精神面で何一つ成長しなかったと言われて久しい。

それは成長の仕方を知らなかったから。生きた身体の研究を置き去りにしていたからである。

すでに述べてきた様にD先生の研究は、この意味でトバイアスの言う新しい時代への可能性を内包している。

"1987年以降、人類の集合意識は急上昇した ー " とある。

D先生がその研究所を立ち上げたのはちょうどこの頃なのだが、まあこういうこじつけはどっちでもいいことだ。

(せっかくだから最後にD先生のイメージ像を。
白土三平の「サスケ」に出てくる "四貫目" という達人の忍者にそっくりな人。
その飄逸な人柄も、小柄で無駄のない身ごなしも。)


わざわざトバイアスの言葉を持ってこなくてもD先生の行っている作業の価値はもともと揺るぎないものであるのだが、ちょっと面白かったので随分と寄り道させて貰った。

少なくとも希望の持ちづらいこの現代社会において、今が夜明け前なんだと 、一番暗く感じるだけなんだ ー というトバイアスの発言は多少の救いになるし、D先生の研究が広まっていけばトバイアスのいう世界、そしてブッダが望んだ世界に近づいていけるだろうと私は思っている。

それもこれもブッダが遥か昔に、人間はここまで到達できるんだと、無限の可能性を我々に提示してみせてくれたから言えるのである。



6で述べた我々がブッダから受けた恩恵、とはそういう意味についてである。






ブッダ27

2014-05-30 01:09:24 | 
さてさて、このトバイアスについてもう少しだけお付き合い頂こう。
ちょっと長いが、後半の文面より。



" ー ブッダやイエスの死後、彼らの弟子たちが寺院や教会を建てて教えを世界に広めていくが、その教えとは「人間各自の中に神はある」この一点に尽きるのである。

君たちの興した宗教はまもなく巨大な支配力を持つ組織へと変貌してゆく。



それと共に人間各自に内在する神は、遠い所にあって人間を厳しく取り締まる架空の神にすげ替えられた。それ故、今世の君たちは宗教と一定の距離を置く者が多いのである。

大宗教の閉鎖的な支配が意識の木の育成を阻んだ側面は確かにある。しかしまたそれへの抵抗・反発が育成を加速した側面もあるのである。殺戮や戦争などにして然りである。

 意識の木が大きく成長し、実を結ぶのは何時のことなのか? 

言葉を代えれば、人類の集合意識が、神との完全融合ができるレベルにまで高まるのは何時なのかということである。

うまく行っても行かなくても、結果がでるのは西暦2,000年頃になるだろうという予想はついていた。

 大方の予想は8対2であった。失敗に賭けた者が8である。この予想が、君たちの知る予言書などにも反映されているのである。あくまで予想であって決定ではないのだが、かなり確度は高い。

悲惨な最期の可能性が高いのを承知の上で、自分で植えた木の結果を実地に体験したいと、現代の地球に転生している君たちのような人間も大勢いる。そして今、2012年、結果は出た…



  

 実のところ際どかった。見ていて息を飲む瞬間も何度もあった。しかしまだ君たちが地球に生きているということがその結果を示している。予想は覆された。君たちはやったのだ。

奇跡といって良いだろう。そのおかげで私もこうして君たちの前に出てくることができたわけである。人類の集合意識は急上昇した。特に1987年以降、上昇カーブはうなぎの滝登り状態となり、1999年にはアトランティス終焉の再来の可能性は消えた。

その後も人類の意識は上昇し続け、2007年の9月に臨界に到達した。臨界とは神との完全融合が可能な意識レベルである。

 その奇跡の大成果とは裏腹に、君たちの多くは今の地球の状況を見て絶望的に感じていると思う。

過去には無かったような自然災害、異常気象、温暖化、資源の枯渇、世界経済の崩壊、宗教戦争、機能しない政府、教育問題など、人類は滅亡の危機に瀕していると感じているかもしれない。

赤い砂嵐「バブーブ」


しかしそうではないのである。これらは古い時代の遺物の大掃除なのである。一掃されるために表面に出てきているのである。

新しいものが現れるためには、まず古いものを取り除かねばならないからである。地球自体も新しい時代に合わせてリニューアルしているのである。みんな君たちの意識に合わせて変化しているのである。すべては君たちの意識のレベルアップが引き起こしている現象なのである。

 もうしばらくの間、大掃除は続くだろう。
夜明け前が一番暗いのである。
最も暗いと思う時、すぐそこに夜明けがある。この夜明けはそんじょそこらの夜明けではない。新人類、いや神人類の夜明けである。




 人類の意識は神との完全融合が可能なレベルに到達した。今地球にいる人間の多くは、特に今私の話を聞いている君たちの多くは、『100%の神の種』を持って転生している。

この種が芽を出して臨界レベルの君たちと融合する時、人間の皮を被った神が誕生する。肉体を持って地球を歩く神が誕生する。神が君たちを併合吸収するのではない。君たちが神を併合吸収するのである ー 。"

 

ブッダ26

2014-05-29 05:07:26 | 
こういう神託とか啓示とか、ある種の憑依状態によるなんらかの存在の言葉を自動筆記するとかいった事例は、長い世界全体の歴史の中でみればさして珍しいことではない。
(アブラハム一神教系における多くの預言者達もこうした啓示を受けたとされている。)

大天使ガブリエルとムハンマド。


だが、現代多くの者はこういう現象そのものに驚いてしまい、頭から拒絶し全否定するか、頭から信じて全肯定してしまうかどちらかである。

どちらも正しい態度ではない。

こうした文献をいろいろ読み比べる限りにおいて、神託をもたらす霊的存在にも段階があるらしく、低俗な霊の場合もあれば高級霊まで、様々であることがわかる。

それは文書をみればある程度判断できるものだ。
いたずらに終末思想を宣託する類のものなどはまず取るに足らないものとみていいし、それ以前に全くの創作であるケースもある。

だからといって全てが取るに足らないものだと決めつけることはやや気が早い。

中には明らかに人間の知性を超えた所から落ちてきたとしか思えない様なモノもあるからだ。

その意味でいくと、個人的意見としてはこのトバイアスの言葉は一部におかしな表現もみられるが、まず上級資料といってよいのではないかと思っている。

まあそれでも現代日本においてこういう話をすると異端視されがちなのだが、あくまで一つの説として思考上の参考になるのであえて書くことにした。

さて何が面白いかといって、"トバイアス" というユダヤ、キリスト教系の神霊が、それも普通のアメリカ人の身体を借りてわざわざ異教徒の開祖を称賛しているという点だろう。

そしてブッダとイエスを比較してまったく質の違う存在と語っている。

"イエスは生まれつき神の種が開花した存在であり、ブッダの様に自力で神との融合に至るモノとは違う ー "



その存在によって人間社会の意識レヴェルを押し上げる効は果たしたが、一般の人々がイエスになる事は不可能なのである。

これは単なる宗教のカテゴライズにおける "信" に向かう宗教か、"目覚め" に向かう宗教か、という二つの方向性の違いによるとばかりは言えないだろう。

イエスは初めから "天" に近い存在だった。それはそれで尊いだろう。
だが、私個人的にはあくまでも "人間" シッダールタが永い修練の果てに "目覚め" たという事象の方が魅力を感じてしまう。