サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

ブログ雑記pt.4~マザー牧場と7年前の記事にTBが送られて来た話

2017-11-04 | ブログ雑記
                             
                        連休は珍しく家族と一緒に過ごしている。











昨日は一家が久々に集まって話したり遊んだり食事したりしてゆったりと過ごし、
今日は一家に加えて姉の旦那とその両親と一緒にマザー牧場に行ってきた。
市原市民、袖ヶ浦市民が無料で入園出来る日だったのでぶっちゃけタダでした。

俺は結婚もしてないし、その予定も全くないし、当然子供もいないんだけど
姉や妹が「普通に」結婚して産んでくれてるお陰で赤ちゃん自体にはいつでも触れられる環境にはある。。
というのは一見可哀想な人のように見えて実は恵まれてるのでは?と最近ふと思う
まだピュアでわがままで、だからこそ美しい赤ん坊を見てるのは純粋に心が癒される
みんなで歩いたり食事をしたりショウを観たりととても有意義な一日だった
ただ、「12時から~」という制約付きでの無料入園だったんで、
乗り物関係には一切乗れなかったのが心残りかな(笑
でもそれ以外は殆ど出来たんでまあよしとする。ちなみにマザー牧場は千葉県君津市の山奥にあるレジャー牧場ですね。




ちょっとコントのような場面が多くて面白かった笑



もふもふ。



対決。



みんなで用意して来た弁当。



マザー牧場の牛から採った牛乳。やはり濃くて美味い。



ここのソフトはトップクラスに好き。本当に牛乳そのものな味。



夜になったらイルミネーション。幻想的で素敵だった。




その場にいる牛の乳で、
造られているものをその場で消化する・・・
というのはやはり何とも言えない絶妙な気持ちになりますね
努力が透けて見えるというかね。。そういうトコもまた素敵な感触でした
綺麗な景色もいっぱい見れたしリフレッシュ出来たと言えばリフレッシュ出来たんじゃないでしょうか
また機会があったらじっくりと眺めたり遊んだりしたいですね。子供の頃から大好きな場所です。








今週の更新は、
10月がさり気に久々に毎月更新を完全に行えていて、
10月は一日も休まずに更新出来てたのが自分的には嬉しかったです
ただ、見たものを全部吐き出している訳でもなく
結構溜めたままのネタも多いのが事実なんで
その辺は課題っちゃ課題ですかね

このブログ雑記に関しては、
作品の感想だけでなく書いてる人の人となりが見えた方がいいんじゃないか、と思って
最近毎週土曜日に必ず書くようにしています
元々ブログってもっと自由でごちゃまぜなものだったのに、
いつの間にか変なルールが出来てるのがおかしいな?ってずっと感じてたんですよね
別にネガティブな事を吐き出してもいいし、下らないネタに夢中になっても良い
その辺りも自分自身でコントロール出来るようになれば・・・とここ最近は意識して運営しようとしています。


そういえば、
前進ブログである「超進化アンチテーゼ」に超久々にTBが届いていて
しかも今更「けいおん!!」の実質的な最終回である26話に対してのものでした
こういう事珍しいなあ・・・と思いつつちゃっかり返したりして(笑)。
なんか気分的に懐かしかったですね

当時の感想を読み返したら、
結構丁寧な仕上がりで、雰囲気も感触も思い出せる良い感想だな。。と
自画自賛かよ、という感じですが(笑)素直にそう思ってしまいました
26話の内容すら忘れてたけど、
今読んだら当時の自分がどれだけ心酔してたのかがストレートに伝わって来て
なんだか微笑ましい気持ちにもなったり、たまに道筋を振り返るのも悪くはないんですよね。

自分を卑下したり軽んじたりする事なんてはっきり言って誰にでも出来る。
だからこそ、自分が「やってきたこと」を真っ直ぐ誇れる人でありたい。
だから記事も絶対に消さないし、
ツイートすらも消しません。
自分が本気でやってたことは、自分が一番分かってますから。

なので、旧ブログも定期的に新記事挙げてスポンサーサイトが付かないようにしてますし、
これからもそういった手入れ等はちょくちょく行って守り続けて行く予定です
初志貫徹!
自分が一度言った感想も一度押した評価も、100%取り下げない人間でいたい。
自分が自分のブログで唯一絶対的な自信を持ってるのが「嘘が無い」ってことですから。
だから、過去の記事も守り続けるし、絶対に消したりなんかもしない。そんな思いを改めて強めてくれた出来事でした。









これからも、色々やり続けますよ。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿