netton女王さまのメモメモ日記 -2-

日常の喜怒哀楽をおもしろおかしくnetton女王さまの性格そのままに・・・

もうチョットですねぇ 桜

2014-03-31 | おでかけ
小雨&強風の中をMr.beanさんと図書館へ行って来ました。
土曜日の午後なのに、館内は人もまばらで静かなものでした。
nettonさんが探していた心理学者の河合隼雄さんオススメの2冊の本が貸し出し中になっていたので、諦めてブラブラ書棚を散策していたら、脳科学者の茂木健一郎さんの名前が目に止まりました。
テレビで拝見するだけのお方ですが、お話しの内容に興味があったので、1冊の本のページをめくってみると結構面白そう~!
『僕は美しく生きていけるのだろうか』 と 『考える脳』 の2冊をget!

帰りがけに川沿いの桜並木を走ってみましたが、強風に煽られた桜は2分咲き・3分咲きといったところでしょうか。



この強風の中 満開だったら花弁を蹴散らされていたかも~!


考える脳? nettonさんの脳は?
は~い! 都合の良いように考えていますよ~!




AIBOとASIMOの春休み

2014-03-29 | 孫にまごまご
“ミモザの日”
3月8日はイタリアでは 「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デッラ・ドンナ=女性の日)」 と言われて、この日男性は日頃お世話になっている女性へミモザの花を贈ることから 「ミモザの日」 とも 呼ばれているそうです。
女性たちは日常の家事や育児から解放され、夜遅くまで女友達と食事をしたり、お喋りを楽しむのだそうです。 以前イタリア旅行の際に、花屋さんでよく見かけたミモザ・・・

4泊5日の予定で我が家に遊びに来たAIBOとASIMOは、毎日のようにヨーカドー!ヨーカドー!と吠えていました。ふ~ん!ヨーカドーのどこがいいのでしょうねぇ???
一度はどこかへ連れて行ってやりたいと思い、いろいろ提案してみるのですが 『ババんちがいい~~!!ババんちがいい~~!!』 と言います。
唯一 『ドラえもんの映画を観るのは?』 と聞いたら、ようやくOKサインが・・・。
映画を観終わった後はどこかで美味しい物を・・・と考えたのはジジババだけで、孫達は 『ババんちがいい~~!!ババんちがいい~~!!』



我が家のマンションの庭にも
黄色の花を咲かせていたミモザ



≪新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~≫
結構ジジババも楽しみました
教育! 創造! 友情! 愛情! が詰まっていると娘も絶賛・・・



喧嘩ばっかりしていると思いきや
恋人同士のようにピッタリくっつきあってる二人






ショック~~~!!

2014-03-27 | 面白グッズ
近くのスーパーには売っていないお気に入りのキゥイジュースは、わざわざ遠くのお店まで買いに行っていました。
それが、数日前に果汁100%ではなかったというニュースが流れました。

『ショック~~~~!!お気に入りのジュースだったのに~~!!』





そういえば こんなに甘いキゥイは食べた事がなかった
裏切られたぁ~~~~ 






心は春の記念イベント(2)

2014-03-25 | イベント
この日は孫達4人が集結するフットサル大会 ≪ちびさるカップ2014≫に行ってきました。
我が家では幼稚園児のPINOと小学校低学年のPAROとASIMOが出場し、高学年のAIBOは監督です。
6チームの試合中、PAROも1点シュートを決めてアルゼンチンチームが準優勝!
ASIMOもシュートを決めてブラジルチームが3位になりました。
そして、ファインプレーのPINOはグリーンカードを貰って大喜び 
観客席の親たちも我が子の応援に大フィーバー!!



しかし PK戦でシュートを外し 優勝を逃したPARO
暫くは落ち込んでいましたが・・・



ここでもAIBO監督と喧嘩腰のASIMO選手
兄弟ってこんなもんなんでしょうかねぇ



PAROとPINOは前日の試合に目覚めたのか
翌日は二人でボールを蹴り合っていました






心は春の記念イベント(1)

2014-03-21 | イベント
春分の日、久し振りにヨットフェチと言っても過言ではないMr.beanさんのホーム ≪東京夢の島マリーナ≫ へ行ってきました。
nettonさんが写真にハマっていた時期にその楽しさを教えて下さった海辺の写真家
 「野寺治孝写真家生活30周年記念イベント」
TOKYO BAI MUSEUM 2014




 野寺治孝さん 右端 のトークショー
「何度撮ってもなぜか最初の写真がいい」 との言葉に
nettonさんの写経の文字と重なり 不思議な感覚でした



素敵な装丁のアルバムをゲットしましたぁ
参加者との茶話会も楽しかったし・・・





≪終活≫とは何ぞや

2014-03-16 | イベント
明海大学ホスピタリティー・ツーリズム学部主催の 「終活シンポジウム」 に参加してきました。
終活… 「エンディングノート」 に代表される言葉は、ここで説明するまでもなく世間一般に流れている情報が多くありますが、一昨年逝去された流通ジャーナリストの金子哲雄さんを弔った住職の戸松義晴氏のお話しが印象に残りました。

そしてもう1人、戦場カメラマンとしてテレビでもおなじみの渡部陽一氏はどのように 《終活》 と向き合ってくるのかなぁと思いましたけど、常に撮影の現場で 「死」 に接している人達の心情を語ってくれました。
個性的な語り口でね!
このお二人と大学関係者2人のパネルディスカッションでしたが、nettonさん思うに 「人それぞれ自分の人生!何も難しいことを考えずに、自分は満足な一生だったと思えれば良しとしましょうか」 と曖昧に結論を出してみました。

=終わりに向かって準備するステップ=
①終活の本当の意味を知る
②人生の棚卸しをする
③今の自分を受け入れる
④自分自身の甲斐を見出す
⑤未来に向かって歩む
この五項目をあらためて見直してみましょう。

《罪を憎んで人を憎まず》 と言う言葉を座右の銘にしていたnettonさんの母が世の去り際に言いました。
『残す物が無いと言うことは、残されるあなた方兄弟の争いもないのよ』



戸松氏著 《寄り添いの死生学》 を一度読んでみましょう





自己流ホワイトデー

2014-03-13 | イベント
女性から男性へプレゼントするという習慣のある熱に浮かされたような大騒ぎのバレンタインデーですが、あまり影響されないnettonさんです。
そして、日本だけの習慣なのでしょうか商業主義とでも言うのでしょうか ≪ホワイトデー≫ があります。
いやですねぇ~!! これって、貰ったらお返しをしなきゃ・・・という男性への強要のように思われますがどうでしょうか?
楽しんでいる分にはいいんでしょうけどね 
ちょっとクールに過ぎますかぁ~???



全く無視するのもなんですから 明日は
いただきものの切紙細工を吊るして 気分だけでも






そろそろベランダランチ

2014-03-12 | 大好き外食中食
三寒四温が長く続いたこの2月。3月もすでに中旬を迎えました。
今日は珍しく4月上旬の気温になったところで、Mr.beanさんが 『ベランダで食べよう』 と提案しました。
せっかくダイニングテーブルに並べたものを移動していたら、出来立てのパスタも冷めるし伸びるし~…とは思ったけど、同意する事にしました。



有り合わせの材料で作った《netton女王様の不思議パスタ》
味はお見せできませ~~~ん






調子が狂ったぁ~!

2014-03-10 | netton world
数年前からハマりまくっている ≪超特大版漢字ナンクロ≫ は2ヶ月に一度の発売なのですが、毎回丁度良いタイミングで終わっていたのに今回はどうしたのでしょう???
2週間も早くやり終わってしまいました。
暇・・・暇・・・暇・・・という訳でもないんだけど、何となく手持無沙汰。
そこで、図書館へ行っていろいろ本を漁ってきて読み始めたら、またこれにもハマってしまって気がつけば丑三つ時・・・なんて事も。
nettonさんって凝り性なのかなぁ~!と自分自身を顧みる。
いえいえそんな事はありません。 いい加減を売りにしてるんですからぁ。



お茶猫さ~~~ん 私の替わりになってぇ~~!!





七日食べたら鏡をごらん!

2014-03-05 | 面白グッズ
北海道土産にいただいたユーモアたっぷり昆布です。
販売者の 「利尻屋みのや」 の社長さんが大変面白い方だとききました。
そこにはこんな事が書かれていました。
“七日食べたら
     鏡をごらん” 

美人昆布・・・
 ●こんぶは肌を美しくします
 ●こんぶはダイエット食品
 ●こんぶは肥満防止に役立つ
 ●こんぶは胃潰瘍・十二指腸潰瘍に効果
 ●こんぶは代表的はアルカリ食品
 ●こんぶのヨードは人体の不可欠
 ●こんぶはコレステロール値の上昇を抑え動脈硬化を防ぐ
 ●こんぶは抗がん作用
 ●こんぶは高血圧によい



あはは! 一週間食べ続けてみようじゃないの 
超美人になって人生やりなおし