Mr.beanさんのヨット仲間の企画で 「伊豆高原の別荘で料理教室」 に参加させてもらいました。総勢14人。
伊豆へ向かう道中は予報通りの大雨に見舞われてしまって、海岸沿いのドライブを楽しむ事は出来なかったのですが、無事に別荘に到着しました。
そのT氏の別荘たるや・・・広いのなんのって・・・14人が2階部分だけで過ごせてしまったんです。おまけにサウナまでついた天然温泉掛け流しの湯は最高でした!!

伊豆へ向かう道中は予報通りの大雨に見舞われてしまって、海岸沿いのドライブを楽しむ事は出来なかったのですが、無事に別荘に到着しました。
そのT氏の別荘たるや・・・広いのなんのって・・・14人が2階部分だけで過ごせてしまったんです。おまけにサウナまでついた天然温泉掛け流しの湯は最高でした!!

早速お料理教室を開催です
「割烹 しま田」のオーナーS氏(右端)の指導を受けました
Mr.beanさんは鉄板奉行とお片付け担当

「割烹 しま田」のオーナーS氏(右端)の指導を受けました
Mr.beanさんは鉄板奉行とお片付け担当

美味しくて楽しい時間を過ごしていたら
いつの間にか雨足も途絶えて 奇麗な虹が空に橋をかけていました
どこからか リスくんも遊びに来たりして・・・

いつの間にか雨足も途絶えて 奇麗な虹が空に橋をかけていました
どこからか リスくんも遊びに来たりして・・・

翌日午前中は思い思いに近隣を散策したりゲームをやったり
解散が近付いたので 記念の集合写真を撮りました
楽しかったですねぇ
解散が近付いたので 記念の集合写真を撮りました
楽しかったですねぇ
Mr.beanさんと私は、もう一泊するために大室山の麓の会社の保養所を予約していました。
車を走らせていると所々に桜のトンネルが出来ていましたが、40種類3000本の桜があるという「さくらの里」はまだまだ蕾でした。
そこで桜を諦めて城ヶ崎海岸の全長3キロあるという 「城ケ崎ピクニカルコース」 を歩く事にしました。前日の雨に洗われた空はスカッっとしてとても気持ちがよかったぁ~!!



車を走らせていると所々に桜のトンネルが出来ていましたが、40種類3000本の桜があるという「さくらの里」はまだまだ蕾でした。
そこで桜を諦めて城ヶ崎海岸の全長3キロあるという 「城ケ崎ピクニカルコース」 を歩く事にしました。前日の雨に洗われた空はスカッっとしてとても気持ちがよかったぁ~!!



国立公園 城ケ崎
二泊目の保養所では前日のテンションをチョットさげて、静かに湯船につかったり庭園を散策したりの休養タイムを過ごしました。
三日目のお昼はMr.beanさんの大学時代のヨット仲間を誘って、やはり同じ仲間の経営する「ガレットカフェ HAPPAYA」さんでランチを楽しみました。

三日目のお昼はMr.beanさんの大学時代のヨット仲間を誘って、やはり同じ仲間の経営する「ガレットカフェ HAPPAYA」さんでランチを楽しみました。

オープンして6年、土日はチョ混みの人気店になっていました
素敵な奥様とイケメン息子さんがいて 女性に大大人気!!
いらっしゃる時は土日を避けてくださいねぇ 待たされます

素敵な奥様とイケメン息子さんがいて 女性に大大人気!!
いらっしゃる時は土日を避けてくださいねぇ 待たされます

ガレットとはフランスはブルターニュ地方の郷土料理
そば粉で作るクレープです
デザートクレープもあって トッピングはお好みで・・・
美味しくて次から次へとオーダーしてしまいました
そば粉で作るクレープです
デザートクレープもあって トッピングはお好みで・・・
美味しくて次から次へとオーダーしてしまいました
お陰さまで久し振りの懐かしい面々にも会えて、二泊三日のドライブはとても楽しかったです。お誘い下さった皆さん、そして久し振りにお会いできた皆さん有難うございました。
途中で珍しい地元野菜をGetして、帰ってきました。
途中で珍しい地元野菜をGetして、帰ってきました。
最新の画像[もっと見る]
-
芝桜鑑賞会でした 1年前
-
芝桜鑑賞会でした 1年前
-
芝桜鑑賞会でした 1年前
-
お花見三昧 1年前
-
お花見三昧 1年前
-
お花見三昧 1年前
-
お久し振りのクルージングでした 1年前
-
お久し振りのクルージングでした 1年前
-
お久し振りのクルージングでした 1年前
-
年末年始 2年前
素敵に贅沢な休日をお過ごしだったのですね。
女性の心をくすぐるような佇まいの「Happaya」さんへ、
いつか是非、行ってみたいな~!
温泉にあまり興味を持たないnettonさんでしたが、
虜になってしまいました。贅沢でした。
HAPPAYAさんは機会があったら是非いらっしゃって
くださいませ。
ただし、火、水、木は営業しておりませんで・・・。
ところで城ケ崎海岸の吊り橋、渡りましたかぁ?
なかなかの迫力ですよね!
ご返事が遅れてごめんなさい。
城ケ崎海岸の吊り橋は渡りましたよ!!
写真を撮りながら渡っていたので、迫力を
体感することなく渡り切ってしまいました。
帰りは別ルートだったので・・・残念でした。