昭和天皇がおっしゃいました 「雑草と言う名前の草花は無い」 と。
毎日のように通る電気屋さんの脇道には、四季折々いろいろな植物が生えています。
丈の高いイネ科の植物だったり、地を這うような名も知らぬ小さな花・・・。
ド根性ヤシの木くん もそこにいましたが、数ヶ月毎に刈り取られて、ついに昨年息絶えました。

毎日のように通る電気屋さんの脇道には、四季折々いろいろな植物が生えています。
丈の高いイネ科の植物だったり、地を這うような名も知らぬ小さな花・・・。
ド根性ヤシの木くん もそこにいましたが、数ヶ月毎に刈り取られて、ついに昨年息絶えました。

タンポポ・マツヨイ草・カラスのえんどう
オオイヌノフグリ・ネジバナ・ハナニラの仲間?
・・・後はよくわからない。

オオイヌノフグリ・ネジバナ・ハナニラの仲間?
・・・後はよくわからない。

寂しい我が家のベランダには
Iさんからいただいたペラルゴニウムが
今が盛りと咲き誇っていますよ~
Iさんからいただいたペラルゴニウムが
今が盛りと咲き誇っていますよ~
最新の画像[もっと見る]
-
芝桜鑑賞会でした 1年前
-
芝桜鑑賞会でした 1年前
-
芝桜鑑賞会でした 1年前
-
お花見三昧 1年前
-
お花見三昧 1年前
-
お花見三昧 1年前
-
お久し振りのクルージングでした 1年前
-
お久し振りのクルージングでした 1年前
-
お久し振りのクルージングでした 1年前
-
年末年始 2年前
私は草花の名には疎いですが、たんぽぽ、カラスノエンドウ、オオイヌノフグリは判断できます。
カラスノエンドウはその鞘を口に含んで音を出す遊びをやったのもです。
先日孫と散歩中に見つけて久し振りにやってみましたが調子が掴めず、なかなかなりませんでした。
なんとか鳴らすと、孫も同じように口にくわえますが、残念ながらまだまだ鳴りません。
先日のビール会場とFF会場は娘と孫も一緒、4人で行きました。
途中で孫を抱っこ、重くなったものです。
コメントありがとうございます。
雑草と呼ばれる草花ってどのくらいの数があるのでしょうねぇ
我が家の前の公園にも数え切れない草花があります。
あぁ~!そうだったのですかぁ
お嬢さんとお孫さんもご一緒だったのですねぇ
日に日に大きくなるお孫さん!