毎日のように 『甘いものな~ぃ?』 と聞いてくるMr.beaanさんのために作りました。
前に買い置きしていた無塩素焼きアーモンドを使って適当に作りました。
これもスペインで見つけたガラピニャーダです。
砂糖とアーモンドを弱火で根気よく焼いていくのですが、仕上がりのタイミングが難しい代物です。
最後に熱い内にグラニュー糖をからめて完成!!

前に買い置きしていた無塩素焼きアーモンドを使って適当に作りました。
これもスペインで見つけたガラピニャーダです。
砂糖とアーモンドを弱火で根気よく焼いていくのですが、仕上がりのタイミングが難しい代物です。
最後に熱い内にグラニュー糖をからめて完成!!

Mr.beanさん 早速会社へ持っていきました
どこで食べるのよ~~~~?
どこで食べるのよ~~~~?
今日も元気でお留守のMr.beanさんが、昨日買って来た ≪POMPADOUR≫ のパンの中にこんなのが
入っていました。
nettonさんお気に入りの 《ステラおばさん》 で売っているバターアーモンドクッキー。
サクサクと香ばしい香りと食感がバツグンなんです。
何故かクッキーは余りすきじゃないのに、思わず買ってしまうんですよねぇ~。
それと、永遠に好みは変わらないだろうなぁと思えるシナモンロール。
これは、どこのパン屋さんに行っても一番に探す代物です。
Mr.beanさん!たまには良いことするじゃん♪


nettonさんお気に入りの 《ステラおばさん》 で売っているバターアーモンドクッキー。
サクサクと香ばしい香りと食感がバツグンなんです。
何故かクッキーは余りすきじゃないのに、思わず買ってしまうんですよねぇ~。
それと、永遠に好みは変わらないだろうなぁと思えるシナモンロール。
これは、どこのパン屋さんに行っても一番に探す代物です。
Mr.beanさん!たまには良いことするじゃん♪

大事に 一人占め~~~!!
今の季節は三寒四温とは言わないかも知れないけど、寒暖の差が激しい今日この頃・・・。
コーヒー党のnettonさんは夏でもホットコーヒーを飲みます。
アイスクリームを食べながらもホットコーヒーを飲みます。
今日もお一人様ランチを済ませた後、朝の残りの冷めたコーヒーにお安く手に入ったアイスクリームをドボンと入れて頂きました。
えっ? ホットじゃないの? と思いながら・・・。
外気は25℃でした。

コーヒー党のnettonさんは夏でもホットコーヒーを飲みます。
アイスクリームを食べながらもホットコーヒーを飲みます。
今日もお一人様ランチを済ませた後、朝の残りの冷めたコーヒーにお安く手に入ったアイスクリームをドボンと入れて頂きました。
えっ? ホットじゃないの? と思いながら・・・。
外気は25℃でした。

容器はガラスが良かったなぁ~~!
先日スペイン旅行でミハスという町へ行った時に、添乗員さんから教えて貰ったミハス名物の「ガラピニャーダ」というアーモンド菓子が美味しかったので、Mr.beanさんが作ってほしいとアーモンドを買ってきてしまいました。
これじゃぁ作らない訳にはいきませんので、適当に蜂蜜とお砂糖を絡めて作ってみました。
ところが・・・あのミハスの公園の一角に露店を出していたガラピニャーダ売りのオジサンが作るのを終始見ていた訳でなく、適当もいいところ・・・。
結果はそれらがくっついてガッチガチに固まってしまいました。

これじゃぁ作らない訳にはいきませんので、適当に蜂蜜とお砂糖を絡めて作ってみました。
ところが・・・あのミハスの公園の一角に露店を出していたガラピニャーダ売りのオジサンが作るのを終始見ていた訳でなく、適当もいいところ・・・。
結果はそれらがくっついてガッチガチに固まってしまいました。

でも お味は何とか許してもらいましたが
似ても似つかぬ姿に・・・トホホホホ
似ても似つかぬ姿に・・・トホホホホ
Mr.beanさんのリクエストで再度文旦ピールを作りました。
beanさんはOKだったのですが、最初に作った方は苦味が強かったので今回は少々手間取りましたが表面の薄皮を丹念に削って作ってみました。
ところが、乾燥の段階で困った事が・・・。
気温が上がった外気に触れると黴ることが気になり、尚且つ黄砂やら花粉やらPM2.5などと歓迎しないお届け物が飛んできます。
で、室内で乾燥機を連続3日間、乾燥材を入れたボックスに入れて冷蔵庫で3日間、気温の低い夜間はペーパーに包んで外に出し・・・等と余計な気を遣いながらようやく完成したのでした。

beanさんはOKだったのですが、最初に作った方は苦味が強かったので今回は少々手間取りましたが表面の薄皮を丹念に削って作ってみました。
ところが、乾燥の段階で困った事が・・・。
気温が上がった外気に触れると黴ることが気になり、尚且つ黄砂やら花粉やらPM2.5などと歓迎しないお届け物が飛んできます。
で、室内で乾燥機を連続3日間、乾燥材を入れたボックスに入れて冷蔵庫で3日間、気温の低い夜間はペーパーに包んで外に出し・・・等と余計な気を遣いながらようやく完成したのでした。

出来上がったのが
これ
作り方を教えて下さった I さんには
もう一度テイスティングをしていただきましょう
さて・・・お味の程は

作り方を教えて下さった I さんには
もう一度テイスティングをしていただきましょう
さて・・・お味の程は
「たねや」のオリーブ大福をいただきました。
へぇ~~!お初です。
滋賀県の近江八幡にお店があるんですってねぇ
濃し餡を包んだ近江米を使った小さなお餅にエメラルドグリーンのエキストラバージン・オリーブオイルをつけて食べるんですって。
う~ん!ちょっとミスマッチかなぁ~???

へぇ~~!お初です。
滋賀県の近江八幡にお店があるんですってねぇ
濃し餡を包んだ近江米を使った小さなお餅にエメラルドグリーンのエキストラバージン・オリーブオイルをつけて食べるんですって。
う~ん!ちょっとミスマッチかなぁ~???

新し物好きなnettonさんは興味深々
だけど・・・オリーブはフランスパンにつけていただきました
たねやさん ごめんなさい
だけど・・・オリーブはフランスパンにつけていただきました
たねやさん ごめんなさい
先日頂いた文旦の皮でピールを作りました。
皮の苦味を取るのと乾燥させるのに苦労しましたけど、なんとか一週間で完成しました。
それでもほろ苦さは抜けませんが、自分なりに満足してますよ!
ちょっとした大人のティータイムを楽しみましょう。

皮の苦味を取るのと乾燥させるのに苦労しましたけど、なんとか一週間で完成しました。
それでもほろ苦さは抜けませんが、自分なりに満足してますよ!
ちょっとした大人のティータイムを楽しみましょう。

文旦を下さった I さんに試食をして貰いました
合格点を頂きましたが それとも・・・お世辞?
合格点を頂きましたが それとも・・・お世辞?
「長命寺桜もち」をご馳走になりました。
数年前に隅田川七福神めぐりをした時に食べて以来でした。
気候がよくなったら、又行きたいなぁ~~!

数年前に隅田川七福神めぐりをした時に食べて以来でした。
気候がよくなったら、又行きたいなぁ~~!

一夜経って葉っぱが乾燥してるけど 3枚も巻かれていて・・・
それでも そのショッパさが何となくグ~!
それでも そのショッパさが何となくグ~!
ご近所さんから種子島で農園をやっていらっしゃるご親戚から送られてきたという珍しい安納芋とたんかんと文旦を頂きました。
「安納芋」 はクリーミーで柔らかく、「たんかん」 はオレンジに似ていて濃い甘さがとても美味しかったです。
以前、「文旦」 を 「ぼんたん」 と聞いた事があったので、お礼メールに 「ぼんたん」 と書いたら、彼女から 『あれは「ぼんたん」ではなく「ぶんたん」です』 と返事が返ってきました。
でもなぁ・・・「ボンタンアメ」 というのがあったよなぁ
・・・と思って、駅中のコンビニで探したらありました!ありました!!
文旦は皮が厚いので 「文旦ピール」 を作ってみましょう。

「安納芋」 はクリーミーで柔らかく、「たんかん」 はオレンジに似ていて濃い甘さがとても美味しかったです。
以前、「文旦」 を 「ぼんたん」 と聞いた事があったので、お礼メールに 「ぼんたん」 と書いたら、彼女から 『あれは「ぼんたん」ではなく「ぶんたん」です』 と返事が返ってきました。
でもなぁ・・・「ボンタンアメ」 というのがあったよなぁ
・・・と思って、駅中のコンビニで探したらありました!ありました!!
文旦は皮が厚いので 「文旦ピール」 を作ってみましょう。

思わずボンタンアメを買っちゃったぁ~~!!
従兄弟姉妹と先日お墓参りランチをした時に貰ったスイーツは、「NICHORAS洋菓子店」の「くるみの丘(エンガディナー)」というお菓子は、キャラメルにたっぷりの胡桃が入っていてクッキー生地で包んであります。


神奈川県の銘菓認定品だそうで
ねっちりサクサク・・・何とも嬉しい食感でした
ねっちりサクサク・・・何とも嬉しい食感でした