インフルエンザが流行りだした数年前に、泊まりに来た孫達のためにと洗面所の壁に貼り付けた紙でしたが、コロナが騒がれはじめた昨年の春にコロナと書き替えました。
今では自分自身のため !!
朝焼け~~~~!
インフルエンザが流行りだした数年前に、泊まりに来た孫達のためにと洗面所の壁に貼り付けた紙でしたが、コロナが騒がれはじめた昨年の春にコロナと書き替えました。
今では自分自身のため !!
朝焼け~~~~!
大寒も過ぎてそろそろ春の到来が恋しい季節になりました。
そんなnettonさんを励ますように我が家の猫額ベランダガーデンにはお友達から戴いたサクラソウとラッパ水仙が咲きました。
babiちゃん Hちゃん ありがとう~!!
弟に勧められた《君のためなら千回でも 下巻》を
読んでいます
本日拾った大量のゴミ・・・
ゴミ収集車の職員さんも呆れ顔
鳩さんがやられました
カラスくんの職(食)探し?は 道路上2箇所で
いつもと変わらない生活とは言い難い今日この頃・・・。
この一年は私なりの生活を作り上げてきました。
お出かけ好きなMr.beanさんも自宅で過ごす事が多くなり、テレビやパソコンに向かっている事が多くなりました。また、ジョギングや水泳をやりながら仕事や趣味の打ち合わせ等はzoomでやっていますし、お料理なんかも幅が広がりました。
あはは!二人が大好きなテレビ《笑点》は全て見逃すことなく観ていますよ~~~!
池上彰さんの講演はなかなか良かったぁ
《毎日養老せんせい、ときどきまる》
この番組も・・・
《三匹のおっさん ふたたび》は
リラックスタイムに読んでいます
公園の駐輪場に3ヶ月も4ヶ月も放置されている自転車です。
市の公園を管理している所に知らせても管理の範囲ではないと断られ、公園の駐車場に止まっていた移動交番のおまわりさんに相談してみましたが、盗難車でない限り管轄外だと言われやっぱり対処してもらえませんでした。
後日駐輪場に行ってみたら、その自転車に警察署からの青い紙が貼られていました。
そして、一週間後にようやく撤去されました。
甘ちゃんな netton さんだけど、毎日公園のゴミ拾いをしていると、いろんな事が起こりいろんな経験をします。
いつになったら持ち主に戻るのでしょう?
このまま朽ちていくのかな?
二日連続 同じ場所に捨てられたゴミ
今年も後一ヶ月・・・2月中旬から始めた前の公園のゴミ拾いを飽きずに続けている netton さん。
ボランティアグループに所属している訳ではなく、毎日気ままにウォーキングがてら一時間程公園内を歩き回ってゴミ集めをしています。
そんな中、楽しいこと嬉しいことも沢山ありました。
杖をつきながらお散歩をしているおじいちゃんから励ましのお声をいただきます。ジョギングやワンちゃんとお散歩をしている人達からお声掛けをして下さる人もいらっしゃいます。
小さなお子さんまでもお手伝いしてくれるって・・・嬉しい~~!!でもこのコロナ禍「ありがとう~!でも、お手々が汚れるからごめんねぇ~!」と断っちゃいました。
季節ごとに咲く色々な花や果実や紅葉を愛でる楽しみもあります。
珍しい植物はヒイラギナンテン属の「マホニア・チャリティ」
我が家のマンション内にもありましたよ
誰かさんが松の枯葉を集めて巣を作りました
何の巣? 誰が住み着くのかな?
そして、一段落して空を見上げると・・・
新型コロナウイルス感染拡大のこの頃、世の中には色々な変化が起こっているのは非常に恐ろしい事です。そんな中、nettonさんにも大きな生活の変化がありました。
昨年の12月以来髪を切っていません。電車でのお出かけもしていません。孫達と過ごす時間も激減し、今一番の楽しみといえば毎朝一時間をかける目の前の公園のゴミ拾いです。
Mr.bean さんを誘ってパークゴルフを楽しみました
読書好きな弟が読んだこの本も読んでみましょう
カズオ・イシグロ著 2冊目は 『日の名残り』
マンション内のガーデニング倶楽部では
密にならないように皆さん交代で植物の手入れをします
イルミネーションの飾りつけも・・・
我が家の目の前に広がる木々の紅葉が素晴らしい
緑・黄・赤のグラデーションが綺麗です
『ビオトープ』を彩るナンキンハゼの葉も美しい
週末、Mr.beanさんはよく趣味のヨットにお出かけします。
新型コロナウイルスが蔓延し始めるとお稽古事や趣味のスポーツ等が半減してしまったnettonさん。そんな頃から始めたのが5000㎡程ある目の前のおひさま公園のゴミ拾いでした。
毎日ウォーキングがてら1時間ほど歩くと体も温まりますし、公園が綺麗になった満足感がプラスされます。
ギョギョッ!今日の収穫は多すぎる~~!
本日のお一人様ランチはごはんピザで~~す
mokmokちゃんからのプレゼントは
ドライフルーツ
sayucchiちゃんからのプレゼントは
お手製すりごま入りマフィン
2月以降からコロナ禍の影響で外出を控えた Mr.bean さんとず~~~~っと家で3食が続きました。
週に一度くらいの食材の買い物は Mr.bean さん担当で、お気に入りのOKストアに通っています。足りない食材は netton さんが近くのスーパーで調達します。
そして、朝食のパンを焼いてコーヒーを淹れてスクランブルエッグを作るのはMr.beanさん担当!netton さんはサラダとフルーツとテーブルセッティング担当!
昼食のパスタやうどん・蕎麦は気分に応じて交代で作ります。
そんな中、Mr.beanさんは趣味のヨットで夢の島や江ノ島にお出かけすることがあります。
今までは「亭主元気で留守がいい」なんて調子の良いことを言っていた netton さんでしたが、最近はなんとなく寂しいお一人様モーニング&ランチになりました。
ある日の朝食は
スクランブルエッグがないから目玉焼き~!
ある日のランチは
パン屋さんの蟹クリームコロッケサンド
公園の桜の落ち葉が綺麗です
陽が落ちて 今日も一日終わります
昨年もbabiちゃんから戴いたサクラソウですが、小苗を育てるのに失敗して今年もいただく事になりました。
毎月sayucchiちゃんに作ってもらっている天然素材の手作り石鹸はお気に入りです。
可愛くラッピングをっしてささやかなプレゼントにも喜んでもらえています。
来年は失敗しませんように~~!
お好きな材料でお好きなデザインで・・・と
いつもありがとう~~!
公園を歩いていたら足元に立派なカブトムシが・・・。
チョット気になったので手に取ってみると気だるそうに動いているではありませんか。
・・・と松ノ木に登らせてみるとしっかり爪を立てて止まりました。
あまり昆虫のことをよく知らないnettonさんは持っていたスマホで検索してみると、成虫になってからは2~3ヶ月の命なんですってね?
こんなに涼しくなっても生きていられたカブトムシくんは立派でした!!
『あら!生きてるじゃん!』
松ノ木にしっかりつかまっていますよ!