goo blog サービス終了のお知らせ 

大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

神秘の国☆裏山で…

2012-09-03 | 神秘の自然環境
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は久しぶりの裏山で
コロソマの餌を探してみました。

背の高い木に
オレンジ色の実発見です。
1

これはヤシ科の木です。
ビンロウジュ(檳榔樹)です。
2 

実の長さ6~8cmの卵型で
見た目が筆柿っぽいです。
熟した実を乾燥させたのもが染料となったり
一部の地域で石灰とコショウ科の
キンマの葉に包んで噛む習慣があります。
たぶん噛みタバコに似た使われ方かな?
ここではピナン、ペナンと呼ばれています。
3_5

これはチェリモヤです。
バンレイシ科の果物です。
まだ、熟れていないです。
味の方は、また食べていません。
4_3

これは!大きい実を発見です!
5_2 

美味しいのかな?
それにしては大きい実です。
大きなミカン、文旦くらいありそうですね。
7_2

従業員に聞いてみると
なんと毒の実です。
食べたら死にます!!!
ほんとかいな?
以前も毒の実ありました。
8_2

なるほど放置している訳です。
納得です(笑)

さてコロソマに紹介してもらうのは…
これです!
9_3

これはコーヒーの実です。
赤黒い実は熟しています
この3倍くらい実るのですが
放ったらかしなので少ないです。
10_2 

コーヒーの花は
小さい白い花がたくさん咲きます。
ちょっと話がそれますが
ルワック(ジャコウネコ)が
食べたコーヒーの実
その糞から採られる未消化のコーヒー豆
を衛生的に処理し焙煎した物が
最高級のコーヒーになるようです。
厳選した実だけを食すルワック
なのでコーヒーも美味しいのかな?
11_2

ここまで剥くと
普段見ているコーヒー豆になりました。
12

さあ、この辺でコロソマへ
やってみましょう。
13

珍しくティラピア食べました。
と思ったらペレットと間違えたようです。
14

やはり、コロソマ食べますね。
15

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
  2年目も頑張ります。

     新しくなったオリジナルバナー
    どれかポチッとな~↓

      にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
  

         



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネシアさん こんばんは (ピラルクー)
2012-09-03 01:44:54
ネシアさん こんばんは

インドネシア毒のある実や生き物意外と多いんですか??

最高級のコーヒー是非飲んでみたいですね!!

インドネシアではアカメは居ないと思いますが?ニロチカもやっぱり居ないんですか??

コロソマ何でも食べますねいったいなんだったら食べないのか気になります。

チョウザメ今日もいっぱいキャット食べましたよ

マ~モさんこんばんは
アカメおめでとうございます。
大きくなると良いですね!!
返信する
こんばんは、ネシアさん!! (マ~モ)
2012-09-03 02:20:12
こんばんは、ネシアさん!!
ビンロウ、シンドネシアにも有るんですね!
これ、ビルマ→タイ王国→ベトナム→カンボジア→再びタイ王国→帰国。ベトナム・カンボジアで過疎地や農村地でお年寄りの人が「煙草」変わりに噛んでました!!私が「煙草(当時、日の丸ラッキーストライクの両切り)」持ってると分かればビンロウと交換(無理やり)して来たのを思い出しました!!
話変わりまして、私のお爺ちゃんが戦死した所は飢島(ガタルカナル)のインドネシア寄りの「コロンバンガラ島」ですが、オカンはあの辺は全てインドネシアと思ってるそうです。毎年、お盆や敗戦記念日の時に「戦地からの手紙」見ますが、ジャカルタが必ず出てくるのでオカン勘違いしてると思います。「人懐っこい、陽気で同じアジア人として付き合ってくれる。祖国の為、陛下の為、お前等家族の為とこの人等の自由の為にお父ちゃんは異国の地で戦います。」と手紙に書いてありました。
ツマラン話ですいません。
20年前にモトロ(当時オレンジスポットエイ)18㎝位のを(ワイルド個体しかなかった時代です)導入後3日で死なして舞い姉やオカンから「1日¥1万の日当やの!」と揶揄されまくりでこの後に¥9800円で購入した「ヒストリックエイ」が約3年程いきてました!!
今回のモトロで掛けしてまして記録更新(3日以上生きていたら)黒ビール1ケース買ってくれるそうなんで努力してます!!
アカメ、凄い貧欲でメダカ喰い漁ってます!!
返信する
ピラルクーさん、こんばんは (ネシア)
2012-09-04 00:27:51
ピラルクーさん、こんばんは

毒の実も大きいです。
毒を持っている生物多いような?
下手に触れませんね。

ニロチカも見たことないです。
シーパーチはやたら多いです。

コロソマ、養殖するにはぴったりな魚です。
食性が広いので餌に困らないです。
将来、養殖で鯉やティラピアを抜くかも?

明日から出張です。
コメント遅れたらすいません。
返信する
マ~モさん、こんばんは (ネシア)
2012-09-04 01:09:07
マ~モさん、こんばんは

ビンロウ知っているとは、さすがですね!

ソロモン諸島、パプアの方ですね。
あの辺はインドネシアとは、また違いますね。

20年前のワイルドモトロ3万くらいしたんですね。
ブリードまだなかったとは、知らんかったです。
モトロ飼育、頑張ってください。
黒ビール飲めそうですね。
明日から出張でしばらく不在です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。