goo blog サービス終了のお知らせ 

大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

オンチョム☆インドネシア屋台にて…

2013-08-28 | 屋台

みなさん、こん○○は

今日は屋台シリーズです。
インドネシアもいろいろな屋台あります。
ありふれた屋台をプラプラ見てました。
こちらではカキリマ (kaki lima)と
呼ばれる屋台です。

1

ゴレンガン(Gorengan)揚げ物屋台が多いです。
暖かい気候の為、火を通した調理法多いです。
2

定番のテンペありました。
4

揚げ物作業中
3

他に、バナナ(ピサンゴレン)
豆腐などあります。
5

これで終わりではつまらないので
あなたの知らないインドネシアから

一面、カビだらけのもの発見!
オレンジ色の胞子びっしりです。
食べれるの?
6

このオレンジ色のカビが生えた
食べ物はオンチョム(Oncom)といいます。
71

テンペイは大豆に対し
オンチョムは落花生粕やおからなどから作ります。
作る工程は同じですが
発酵させるカビの種類が違います。
伝統的発酵食品です。
8

調理前に塩水に少し浸してから
揚げます。
9

アツアツ、カリカリです。
試しに買いました。
1つ7円くらいでしょうか。
10

付け合せの青唐辛子
ビニール袋に入れてくれます
11

気になるお味の方は
触感はテンペより柔らかい
癖のない味です。
私はテンペの方が美味しいような。

あなたの知らないインドネシアありましたか?

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
今日もありがとうございますm(__)m

あなたのポチっが励みです!
3年目もいきまっせー

新しくなったオリジナルバナー
どれかぽちっとなぁ~~!

にほんブログ村 観賞魚ブログへ にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ