大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

神秘の国☆海上養殖場見学!後編

2012-01-18 | その他

みなさん、こんばんは
海上養殖場見学!前編の続きです。
魚を買いに来たのですが
目ぼしいのが魚が
見つかりませんでした。
隣のイカダに移動です。
1_2

どのイカダも
同じような感じの作りです。

生簀の上に
遮光ネットを敷いています。

おそらく魚のストレス軽減と鳥による
食害を防止する為だと思われます。
2_4

このイカダ、出てきません…
ワンワン警備隊の皆さん!
どのイカダにも警備隊がいるのが
普通だと思っていました。
ワンワン警備隊がいないと寂しいような。
3_5

このイカダは、まだ収穫前のようです。
丁度、魚の選別の真っ最中です。
4_2

こうやって
定期的に選別作業をやるようです。

51

稚魚は
以前見学した水産試験場から

買ってくるようです。
5

これは、アカマダラハタの幼魚です。
見た感じ、健康そうです。
6_2

いろいろと見ましたが
ここには、シーパーチいません。

残念です。

代わりに、ロウニンアジがいます。
ハタでも良かったのですが、お値段が
高いので安いロウニンアジです。

釣ればいいのですが
もし釣れなかったら

最悪なのでSTを買います。
7_2

すくうのに
網をたぐり寄せています。

8_3

バシャ!バシャ!バシャ!バシャ!
凄い音です。
91

100匹以上いるアジの中から
重さ1kgちょいのアジを買います。
これくらいが、一番美味しいです。
9_2

量り売りで1kg300円くらいです。
3匹買いました。
2匹は従業員におすそわけです。
10_2

ロウニンアジの中に
カスミアジが2匹混じっていました。
どっちが美味しいのかな?
11_2

生かして持ってきて
私が用意した生簀で

しばらく養生します。
昔、作ったのを引っ張り出してきました。
14_2

しばらく、ここで生かしておきます。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング