大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

オスカー飼育☆やってしまいました!

2012-01-10 | 飼育魚たち
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
今日は、100cm水槽飼育魚の
経過報告をしようと思いましたが
問題発生!です。

オスカーが帰らぬ魚と
なってしまいました。
オスカー飼育経験ある先輩達から
コメントもらったのですが
やってしまいました。
コメントくれた飼育先輩!
すみません。
情けない結果です。

マナグエンセの様に目に見えて
攻撃すれば分かったことですが
外傷なしで、襲われているところを
目撃していないので
余裕をこいていたら

やっちゃいました!

朝、状態を見て
普通に泳いでいたのを確認して
昼に見たときは
口を開けて死んでいました。

ダトニオにやられたのか?
オスカーは
プラーチョンにやられてから

すっかり元気をなくしていました。
餌の食べる量も最近は
少ないようでした。

ストレスによる原因か?

エサくれダンスをする
可愛い奴だったのですが。
1

飼育して3年くらいでした。
購入時は既に20cm超えていたので
1年以上は経っていたと思います。
人懐っこい魚
口いっぱいに餌を食べる姿は
豪快でした。

2

大きくなると
丈夫で飼いやすい魚です。

私は、最初ペレットをやっていましたが
ここは生き餌が豊富なので
ほとんど生餌のみ飼育でした。
3

赤色の発色で地味な水槽を
華やかにしてくれた
オスカーです。
5

混泳失敗です。
4

私の飼育で死因のトップは
ほとんど混泳による失敗です。

少しオスカー飼育について
参考になれば

(私だけの場合もあるので
あくまでも参考程度で)


私は、もとから大きい
個体を飼育したのですが

生涯飼育60cmでは
難しい魚だと思います。

できれば90cm以上がベストかな?

餌は人工餌でもいけますが
生餌もあげた方が
調子がいいようです。

私は、生餌よりも切り身を
与えた方が多かったです。
切り身は
生かしておく必要がないので

管理が楽です。

オスカー同士も
同程度の大きさでも混泳可能です。
個体差があるかもしれないので
運次第です。
複数でも、いけそうな気がします。

私の混泳でダメだったメンツは
自分より大きいナイフフッシュ
体がボロボロにされました。
プラーチョンもダメでした。

マナグエンセは、喧嘩しますが
突っつくくらいで外傷ない程度で
すんでいました。
一応混泳できました。

アリガー、同程度可能です。
エンドリは良くないと
いわれますが混泳できました。
レッドテール・タイガーなどの
ナマズ系も
問題なかったです。
混泳できました。

混泳は個体差があると思うので
参考程度にしてください。

発色は20cm超えてきてから
一段と赤みが、ましたようです。

私が最後に出来ることは
測定してやることです。
全長32cm、重量900gでした。
随分、大きくなっていました。
古株の飼育魚なので
思い出深いです。
今度は、水槽を用意して
飼育したいです。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング