goo blog サービス終了のお知らせ 

大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

イカリムシ駆除☆その後

2013-01-09 | アジアアロワナ
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
イカリムシ除去中の
1800水槽の紅龍です。
薬と塩を投与中です。
現在変化ありません。
1

変化があったのが
1200水槽の飼育魚達です。
2

濾過槽が一緒なので影響があったようです。
青龍の色があせました。
3

鱗の緑色模様が薄くなりましたね。
残念です。
4

劇的に変化したのが
スポガーです。
5

見事に色が抜けましたね。
プラチナっぽくなりました。
このままプラチナになってくれー(笑)
6

いい事もあります。
意外にもダトニオ発色してます。
7

喜んでいたのですが
翌日には、元に戻り始めています。
一瞬の出来事でした。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
3年目もいきまっせー
どれかぽちっとなぁ~!!!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


帰ってきた☆紅龍!!!

2012-10-17 | アジアアロワナ
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は紅龍です。
遂に!帰ってきます。
水槽も完成し準備が整いました。
引き取りにお店に行ってみると

紅龍沢山います。
いつも新入荷しているので楽しみです。
紅龍、引き取る前に
まずは、お店見学です。
5 

また新しい水槽が設置してあります。
今回は、大型の紅龍が4匹いました。
ファームの池から持ってきた個体で
約8歳です。
70~80cmはありますね。
1_2

前日、到着したばかりです。
紅龍、お疲れ気味です。
そこそこ赤いと思いますが。
2

まだオーナーはポンティアナックから
戻ってきません。
ファームに1ヶ月以上居ます。
お礼言いたかったのですが
電話繋がらず。奥地に行っているのかな?
3

この親魚も売り物なのでしょうね。
4

1匹は到着後、☆になったそうです。
これだけ、大きいと輸送リスク
ありますね。(もったいない!)
31

さて、お待たせしました!
預かってもらっている紅龍です。
6

しかし、長かったです。
この日をどれだけ待ったか。
7

思えば4月くらいからお店に
預かってもらっていました。
当初の大きさ19cmほどでしたが
今では30cmほどになってます。
8

移動風景
バイトの兄ちゃん
慎重に作業しています。
9

手こずってました。
梱包してます。
10

3時間水合わせして
1800水槽へ入れました。
11

この紅龍
将来真っ赤になるか?分かりませんが。
それが楽しくて飼育しています。

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

どれかぽちっとなぁ~!!!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へインドネシア情報ブログランキング


お待ちかねの紅龍☆その後?

2012-06-28 | アジアアロワナ

こんばんは
今日は久しぶりに紅龍です。
現在、お店のオーナーのご好意で
休暇中預かってもらっています。
それも無料で結構餌代掛かると思います。

もう2ヶ月ほどなりますが
どうなっているか?とても気になります。

お店に行ってみると、真新しい
紅龍の巨大看板がどーん!
と飛び込んできました。

1

店員も3人に増えとるー
儲かってるなー!
2

さあ、私の紅龍!気になります。
久しぶりの再会です。
おおー、いました。
画像向かって右側です。
(水面近く泳いでいる方)

他にも何人か預かってもらっています。
31

照明が暗いのでわかりにくいですが
元気に泳いでいます。
少し鰓の辺り色が付いてきました。
3

紅龍元気にしています。良かった~。
鱗一部が僅かにメタリックになっている特長
確かに私の紅龍です。
4

お店に紅龍幼魚
沢山いましたが
私の紅龍が1番良かったですね!

なんて~そう見えました(笑)

そして、今回ちょうど職人さんがきて
色揚げ用の照明製作していました。
5

6_2

カバー自作です。
パイプ縦に切ってカバーの代わりにしています。
中に反射板を貼って配線
スイッチ類を取り付けています。

7

メーカーはフィリップス製
36W、形状が特殊ですね。
一般にはこの大きさは
出回っていないようです。


ジャカルタの専門業者から
取り寄せているようです。

箱もらったのですが
なくしてしまいました。
今度、もう少し詳しく紹介しますね。
すいません。
いずれ買って紅龍にも試してみます。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ハイブリッドアロワナ☆紅尾×黄龍

2012-06-06 | アジアアロワナ
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

こんばんは
今日は動画で紹介してないのはー?
と考えたらありました!
ハイブリッドアロワナです。
そんな珍しくも何ともないんですが
紅尾金龍と黄龍のハイブリッドです。
Photo

紅龍と一緒に購入した時
2匹買ったら1匹追加でおまけすると
言われました。将来飼育する水槽のこと考えて
断りましたが
Photo_2

人工餌から生き餌と良く食べてくれて助かります。
メダカいないので、海から捕まえてきた小魚です。
大丈夫かな?
Photo_3

将来ヒレが黄色くなるか?又は赤くなるか?
どんな感じになるのか?
これから成長過程を紹介できると思います。
今回、動画あります↓

まだ、特徴出ていないので
今後、どうなるか?楽しみです。
アロワナ、今どうなっているのか?
ちょっと心配です。

宜しければクリック↓よろしくお願いいたします↓

      あなたのポチっが励みです!
      2年目も頑張ります。
      ぽちっとな~
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


青龍☆動画!

2012-05-22 | アジアアロワナ
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は120cm水槽の動画です。
忘れてました。
青龍はじめ、スポガー、ナイフ、モトロ
飼育しています。

珍しい種類ではないですが
スポガー、ナイフは稚魚から
飼育しているので愛着あります。
青龍ですが、インドネシアのファームで
養殖されたものです。

池で飼育されていたので

今の水槽では小さいですね。
1800水槽が完成したら移動予定です。
いずれ、コンクリート水槽で飼育かな?
Photo

水槽殺風景ですが飼育水槽が多いです。
これ以上、手が回りません。
作業簡単にする為、ベアタンクです。
Photo_2

混泳うまくいってますが
スポガー2匹いたうち1匹は
現在コンクリート水槽に入っています。
青龍と相性悪いようです。
Photo_3

青龍飼育して初動画です。


目たれ、アゴずれしてないので
状態良いと思います。
ピラルクや他の魚たちも飼育していて
楽しいですが、場所柄アジアアロワナ
入手し易いので、あっと言う間に
魅力に引き込まれて飼育してしまいました。
また、増えたら?どうしよか?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


アルビノ紅龍☆神秘の国インドネシア!

2012-05-15 | アジアアロワナ
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
今日は、動画整理していたら出てきた
アルビノ紅龍です。

お店で元気に泳いでました。
以前、写真で紹介しましたが
やはり動画で見てほしいです。
口ひげと鰭はやや赤いです。
1

このくらいの紅龍はごろごろいます。
2

3

それでは動画です↓
アルビノ紅龍です。

あまり、お目にかかれない
アルビノ個体

たぶん日本で買ったら高いでしょうね。
まだ幼魚ですが
成長したらどんな感じになるのか?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


紅龍幼魚☆動画!

2012-05-14 | アジアアロワナ
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
今日は、紅龍です。
まだ19cmほどです。
現在、お店に預かってもらっている紅龍
いまだ、マイクロチップ入っていないです。
ここで飼育する分にはいらないですが。
1

ファームによって名前が付けられており
非常に多くのバリエーションがあります。
この紅龍は普通です。
けしてエリートではありません。

愛着があるので大事に育てていきたいです。
2

インドネシアでは縁起物として
珍重されています。

金龍系よりどちらかというと
紅龍の流通量が多いですね。

動画です↓


どう変化するか見てもほしいので
お恥ずかしいですが
動画アップしてみました。


今後どう色彩変化でるか楽しみです。
赤くならなかったら
ごめんなさいです。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


新魚の前に☆紅龍経過3です!

2012-04-11 | アジアアロワナ
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
新魚!登場しますが
その前に、久々の紅龍です。

黒のバックスクリーンは反射して
撮影うまくいきません。
照明のせいで、多少赤く見えますが
奇麗に撮れた画像からです。
1_2

まだ、19 cmくらいですが
体高は少し出てきました。
少し青光りして将来有望そうですが?
(赤丸付けてみました)
2_2

この、紅龍鱗一部がメタリックに
光っています。オーナーの言った
ように、最近小さくなってきました。
3

捕食シーンはうまく撮れませんね。
次回、撮ります。
餌の海老簡単に手に入るので
食べさせる事が多いです。
5

私は、アロワナを眺めながら
この幼魚が将来どうなるのか?
思いながら見ています。

皆さんも、飼育魚見ていて
楽しくなりませんか?
私だけかな?
61

何の魚でもそうですが
幼魚から飼育すると、愛着わきますね。

紅龍紹介したので、こちらも。
紅尾金龍と黄龍のハイブリッド
6

餌は良く食べてくれて助かります。
捕食シーンです。海老の切り身です。
7

8

9

こちらの方が、気が荒そうです。
体色あまり、変わっていませんが
金色でるのかな?
10

尾鰭のアップです。
マクロレンズ欲しいです。
11

さあー!
明日、待望の新魚です。
お楽しみに!
(引っぱります)

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


☆紅龍経過2と水槽台

2012-03-18 | アジアアロワナ

<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんにちは
仕事が多忙な為、更新遅れました。
今日は、紅龍経過です。
バックスクリーンを黒にしました。
ちょっと雰囲気変わりましたか?
1

こちらは、バックスクリーンを
青にする事があるようです。
青の方が、発色が良いなど?
と言っていますが
おそらく変わりないと思いますが
せっかくブログやっているので
新水槽は1つは青にしようかなと
考えています。

発色は前回から
それほど日数が経過していないので
変わらないです。鰭は赤いですが。
体は、まだ細いですね。
フラッシュでパチリ!です。
2

餌は海老を中心に与えています。
31

照明などは、これから購入しようと思います。
水槽が先ですね。
今回1800の水槽台を図にしてみました。
こんな、感じです。

3

10分くらいで簡単に図面にしたので
みすぼらしいですが、わかるでしょうか?
3Dソフト使う時間がなかったです。
多少ずれていますが
そこはご愛嬌で。

将来1800水槽2段にする予定なので
強度的に問題ないか心配です。
鉄製で四角の5cm角で製作します。

最後に、ハイブリッドの紅尾黄龍
鰭の模様が、はっきりしてきました。
金龍の方が強く出てくれたら
面白いのになー

4

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


紅龍飼育☆その後

2012-03-09 | アジアアロワナ
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
先日に続き飼育魚ですが
今日は、紅龍です。

飼育して1ヶ月ほどです。
購入時、まだ小さいので
マイクロチップ入っていないですね。

今後、入れてもらう予定です。
入れてもらうと1500円くらい掛かります。
(証明書付で)

入れる時はレポートしたいですね。
お店に頼んで自ら入れようかな?
失敗しそうなのでやめようか?
(たぶんお店の人に
やってもらう事になりそうです)

いろいろ考えています。

この、紅龍どうかな?
どう成長するのか楽しみです。

1

現在、こんな感じですが?
バックスクリーンなしですが
黒の水槽に移動予定です。
2

こちらでは、ファームによって
色々な呼称が付けられており
付加価値をつける為に
商業名をつける事が多いです。

日本で使っている
商業名では、ほとんど呼びませんね
店とファームが日本向けに呼んでいるだけで
イ国内向けはスーパーレッドなどと
呼ぶことが多いです。

ファームによって微妙な発色、色の出方
格好の違いがあるので
個体差があり面白いですね。

オス、メスによってもMAXサイズが違うとか?
♂の方が、発色がいい傾向があるとか?
間違ってたらすいません。

将来の発色や色彩は、稚魚の時点から
推測するのは困難だと言われていますが
ある程度、予測できる箇所など
たくさんの方々に
教えていただきました。

場所がらインドネシアに住んでいるので
また、ファーム見学できたら良いですね。

この先、日本帰国予定なので
帰国中は、お店に紅龍を
一時預かってもらおうと思います。
これから水槽、水槽台発注と
やること多いですね。

紅龍、初飼育で分からん事だらけですが
たくさんの方々から
いろいろとコメントもらっているので
心強いですね。
今後もよろしくお願いします。

最後に、紅尾黄龍です。
3

白スクリーンにしたら
色明るくなりました。

4

こちらも、楽しみです。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


青龍飼育☆経過1

2012-02-25 | アジアアロワナ
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は、新魚の青龍経過です。
現在、スポガー、ナイフ、モトロと
混泳しています。


やはり、スポガーと同じようなところを
泳ぐので
邪魔のようです。
噛まれることは、ありませんが。

大きいスポガー移動します。
1

照明なしで撮影しましたが
紋様がよく見え、綺麗な発色しています。
2

鱗の中に馬蹄型の模様がよく見えます。
3

今日は、慣れてきたので照明つけてみます。
照明が弱いので、発色が見えにくいです。
少し金色っぽく見えるような。
青龍の、ほほが擦り剥いていますが
完治してきました。
4

そのうち、水槽を作る予定なので
バック スクリーンなど変更しようと思います。
私が落としたので、鰓の一部剥げています。
5

飼育して1週間ほど経過しましが
まだ餌食べません。

活餌など与えてみましたがダメです。
浮遊性のペレットは興味を示しているので
おそらく食べると思います。

購入した、お店のオーナーに聞いたら
そのうち食べるので
気にする事ないと言っていますが。

6

ところで、マイクロチップは
日本で飼育している青龍にも
入っていると思います。

こちらでは、紅龍、金龍系以外は
ほとんど入っていませんね。

チップなしです。

青龍も、魅力あるアジアアロワナですよ!

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


紅尾黄龍と紅龍☆経過!

2012-02-21 | アジアアロワナ
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>

こんばんは、今日は
ハイブリッドの紅尾黄龍と紅龍です。
1

その後の状況は、紅尾黄龍
また鱗に模様が出てきました。
前の個体と変わらなくなりましたね(笑)。
今後、どう変化するか楽しみです。
3

そして、紅龍です。
成長は、紅龍の方が早いようです。
鱗、一枚剥がれているように見えますが
色がメタリック調になっているようです。
成長すると、消えていくようですが。
2

餌にエビ混ぜてます。
川エビの冷凍したのを解凍して与えています。

紅尾黄龍の水槽は
バックスクリーン白色にしました。
水槽のバックスクリーンの色
何がいいのでしょうか?

水を作っていたので
次回に水槽移動です。
カダヤシ入っています。
5

紅尾黄龍は、まだ小さいので
水槽サイズアップしたら
また考えます。

水槽に貼るスクリーン
は熱帯魚屋さんで売っていますが
売っているのは絵がプリント
してあり単色はありません。

いろいろ探したところ
ありました。
バイクなどに貼るステッカーを
カッティングするお店です。
小さいお店です。
6

店の中はステッカーだらけです。
7

やっと見つけました。
色もいろいろあります。
値段も安いので、ちょうどいいですね。
8

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ハイブリッドアロワナ☆交換!

2012-02-18 | アジアアロワナ
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
紅龍を飼育して
アロワナの記事を書くようにり
見てくれる人が増えたような?
気がします。

興味のある人が多いのかな?
アロワナって人気あるんですね。

紅龍飼育開始した
素人同然の私ですが
神秘の国の飼育事情等を
紹介できたら、いいかなと思います。
日本と少し違うかも知れません。

アロワナに詳しい方は
沢山いるので参考になるか
わかりませんが。
逆に、コメント頂けたら嬉しいです。

もちろん、ピラルクーも忘れていません。
飼育していきます。

さて、紅尾金龍と黄龍の
ハイブリッドアロワナ
現在、順調に飼育しています。

お店に行くと、オーナーから
こないだ買ったアロワナ
どれ買ったと尋ねられて
説明すると、どうして紅尾系の
出ている方買わないのか?
と言われました。

私には、違いがわからないのですが
交換してやるといわれ
自分では
どちらでも良かったのですが?
オーナーがせっかく言ってくれたので
交換する事に。

持ってきて、見比べてみると
確かに、違うような気がします。
鱗、少し金色が出ているような気が…
1

まだ、小さいので今後どうなるか?
わかりませんが
2

こちらが、黄龍系の方?
この時は、鱗の模様が見えません。
3

今回も、アロワナの記事で
すみません。
これで、終わりにしたかったのですが
紅龍のお店、ちょうど試験最中でした。

赤に発色させる試験です。
紅龍の同じ親からとれた2匹です。
年齢も同じで飼育環境も
同じにしている状態で
1ヶ月ほど光を照射した
紅龍としない場合の比較試験です。

ランプは赤の波長が
出るものと言っていました。
メーカーや種類など
教えてもらえませんでしたが
そのうち、教えてもらいます。
金龍系は、違う波長のものがあるようです。

これが、照射していない紅龍。
4

こちらが照射した紅龍です。
赤くなっています。
5

オーナーも、様々な試験をしているので
今後も、いろいろと聞いていきたいですね。
6

持っている個体のポテンシャルも
関係してくるので
全てが、このように発色するのか?
わからないようですが。
7

データーを取りたいので、
同じ親の子供で試験しているようです。

小さい時は、上面から、大きくなって
側面、下面にするように言われました
当て方があるのかな?
コツがありそうです。

このまま、発色を維持できるかというと、
また違うようで、様々な問題で
色があせる事もあるようです。
こんな事は、既に常識なのかな?

あと、鰭形を整えたり
鰭を大きくする試験とか
惜しげもなく、切ってしまうところが凄いです。
私には、切る勇気がありません。
8

さすが、ファーム持っているだけあって
試験できるのが、うらやましいです。
9

ところで、アロワナハイブリッドと
呼ぶのも何なので
紅尾金龍+黄龍で
紅尾黄龍で、どうでしょうか?(笑)
もっといい名前が、あったら教えてください。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング