被災地支援 -できることをやろう- から -ひとつなぎ- へ   NPO法人ねおす

『三陸ひとつなぎ自然学校』の釜石市を中心とした活動を応援しています。

お知らせ

★【2015年12月23日エルプラザ】「5年目の今、未来への挑戦」の報告会があります

お米届きました。

2011年03月31日 | 地域社会起業育成支援
 

津別町の今井農場さんのお米が NPO法人北海道でてこいランド さん と NPO法人北海道ふるさと回帰支援センター さん のご協力で、遠野に届きました!
10Kが50袋! ありがとうございます。
震災避難者用、遠野市内からのボランティア支援用、被災地のねおすスタッフ用に使わせていただきます。

明日、鵜住居地区で家が流失した避難者はすでに別の避難所に移動したけれど、家が流されなかった方々が、孤立している集落へ持って行きます!

おとといの宮本・ジョイが訪ねた時は、電気、水道、通信もまだ回復していなかったそうです。 燃料、コメ、味噌、生鮮食材を届けてきます。  遠野ヤードにペットボトルたくさんあったのに・・失敗した・・持って来なかった・

水ポリはあったかな・・?

支援物資

2011年03月31日 | 地域社会起業育成支援

全国からも様々な物資が届いています。しかし、当地では衣類はもう収納するスペースもありません。

必要なモノを必要な時にに配達する 御用聞きをしています。 新拠点についてすぐお届けに走ったのは、ホウレンソウ、人参、白菜、豆腐、ケチャップ、コンニャク・・・遠野で電話を受けてスーパーで仕入れました。 食材は、内陸に行けば調達ができます。

それから、黒松内のジャガイモも!! 北海道のジャガイモは美味しいし、保存が効くので大人気です。

 何度も私のブログやツィッターでも書きましたが、不足しているのはガソリンです。 それも手に入るようになってきましたが、被災者に車が流された人が多いので、自立しつつある避難所の支援のひとつは、御用聞きです。

 明日は、洗濯機、そして消耗品を保管するテントを搬入する予定です。テントは、全国の自然体験活動・エコツーリズムの仲間のネットワークを通じて(山形ほっし-、仲介ありがとう!)探してもらった、山形天童のNPOストックヤードにあったモンベルさんのテントです。 それも、モンベルさんが遠野のヤードまで運んでくれることになりました。

ありがとうございます!


新拠点

2011年03月31日 | 地域社会起業育成支援

これまで栗林地区の消防団のKさんの口利きで使わせて頂いていた栗林児童館は、実は地域の保育園を兼ねています。 4月1日より地域の子ども達を対象とした釜石市の保育園が始まるので、私達も引っ越しをすることになりました。

 同じ地区の栗橋基幹集落センター(栗林と橋野の間だからかな)の一室を利用させて頂くことになりました。明日からの子どものケア活動はこちらを拠点にします。

物資資材に囲まれて部屋も狭いのですが、晴れていれば外の活動をメーンにする予定です。

遠野のヤード

2011年03月31日 | 地域社会起業育成支援

 これが遠野市にある物資の保管ヤードです。

市が管理する物資保管庫にNPO系で持ち込まれた物資も保管させて頂いています。両者の物資は必要があれば、どちらでも持ち出せることになっています。市は丁寧に数量管理がされており、受け渡しに書類が必要ですが、NPOは特別な書類はなく、かなり迅速に持ち出しができます・・。つまり必要なモノをすぐ持って行けるシステムになっています。

NPOヤードは衣類はもうほとんどありませんが、市のヤードには大量の衣類が積まれています。 下着類は新品が山積みとなっています。一方、古着も多数あります・・これは現地では差し上げることはできません。

内陸部の商品物資は潤沢になっており、すべてのスーパーや資材DIYショップは普通に営業しています。

物資不足に関する情報は今も溢れているようですが、物資SOSの情報は、ぜひとも現地への確認を複数から情報入手してください。今日なくても、次の日大量に・・例えば介護用パンツが届くこともあります。

大量の廃棄物になってしまうモノ達が田舎に残らないように・・したいものです。

第6陣札幌出発

2011年03月31日 | 地域社会起業育成支援
NPO法人あそベンチャースクールのばばっちが運転し、昨日、第6陣が札幌を出発しました。
スタッフには北海道NPO被災者支援ネットの上田さん、小沼さんが加わります。

第6陣の主な資材・・・文房具100セット(被災地の子供たちへ~ 『from Hokkaido』プロジェクト第2弾
             ジャガイモ10ケース
             掃除機(黒松内町より
             スタッフ用備品



ねおす事務局ではスタッフの小林と中村が支援業務引き継ぎ終わりました。