

昼間だったらこういう路地にも入れます
夜はちょっと怖いよね

「公衆電話」なんでしょうこの看板。他で見たことないですねー


純喫茶がありました。営業はしていないようですが。
風俗的な○○喫茶とか××喫茶などと区別するために健全な場所であるという意味で
純喫茶とつけられたようですが今となっては純喫茶って何?という感じになっていますね。
あとはアルコール類は出さない店という位置づけのようです。

気になる戸袋
本町あたりにありました「村越美容室」




「創業百年 経験と信頼のある店」と書いてあるショーケースの中はご覧の通り。
わたしの好きなさみしいショーケース。(という名の物置)
実質的に物置になっているとはいえ人目にさらされることはある程度考えて置いて
いると思うのですが、いつか持ち主さんにきいてみたいです。

村越美容室の向かいにあるちょっと洋風を意識して作ってみた建物。
裏から見たらペラペラでした。

路地を歩いているうちに平衡感覚がなくなってきて窓が歪んで見えます。

名前を失念してしまいましたが現役の銭湯ですv

神社の境内の一角にスタジオ。「スタジオJ」とあったけどJINJYAのJなんでしょうかね。




平和町とりせん駐車場にある、富士重工ののこぎり屋根の保存部分。
以前もブログで紹介しましたが、何度行っても妙な空間。
レンガ建築はたったこれだけでも保存するのは大変だと思います。
2010.01.17.撮影