goo blog サービス終了のお知らせ 

【猫と建築】 ブログ館

近代建築/看板建築/古墳/城/猫/ダム/ピクトさん/鉄塔/B級スポット/マンホール/変な看板等を収集しています

青梅市散歩(2)

2009年03月07日 | 散歩/旅行
少し歩くと旧稲葉家住宅がある。都指定の有形民俗文化財。木材を扱う豪商だった。
門が閉まっていて中に入れない・・・!としばし門の前でウロウロしていたけど
入口は隣だった。いくら中を見たいからといって慌て過ぎは良くない。

 
入館無料なので遠慮なく入る。琉球畳、立派な大きな一本の梁、廊下のステキ窓、
ねじまき式の鍵、格子の細工…、冬は寒そうだけど、夏場は涼しくて気持ちいい
だろうなあ。でも開けておくと蚊が入ってくると云っていた。
隣の酒造りの家には煉瓦の煙突が。
  
洋館も好きだが和風建築も好き。鍵の文字は「完全」?

 
足の裏がすぐに冷え切ってしまったので、説明をいろいろ聞いてササッと出る。
寒いのは本当に苦手。


+ + +


「青梅」の地名の発祥の地である金剛寺へ。

お寺の隣にある幼稚園のバスがかわいい。こんなの乗りたかったなあ。


「あぶない看板」を発見。二頭身どころか1.5だよ。

金剛寺となりの立体ピカチュウバスを見て、飛びだし危険看板を激写して、
青梅街道へ戻る。お寺に何をしに行ったのだわたしは。

青梅街道はウォーキング大会を開催していてゼッケンつけた人がゾロゾロ歩いていた。


+ + +


ぶっつけ板がもったいない…いい感じの看板建築なのにー。


なんとなくものものしい感じがして撮影。古いのかな?

この建物は覆い看板で隠れていたけど、文字が右から左へ書いてあるステキ物件
だった。もったいないなあ。


2009.03.01.撮影


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。