goo blog サービス終了のお知らせ 

【猫と建築】 ブログ館

近代建築/看板建築/古墳/城/猫/ダム/ピクトさん/鉄塔/B級スポット/マンホール/変な看板等を収集しています

【群馬県】丹生ダム

2009年05月23日 | ダム
群馬県富岡市大字下丹生「丹生ダム」(にゅうダム)

アースダム
…コンクリートではなく盛り土で作られたダム。
最も古典的な形式のダム(ため池)。主にかんがい用。

小規模のものは盛り土だけですが安全上コアを設けるものもあるとか。
世界一の規模のアースダムはタジキスタンのヌレークダム。
高さが300mも!あるそうです。
日本最古のダムは7世紀前半につくられた「古事記」「日本書紀」にも
伝えられる狭山池ダム(大阪府)だそうです。(wiki情報)




「丹生湖」という看板はあったけど「ダム」の文字はひとつもなかったので
ここがダムという認識は薄いかも知れませんね。




湖は釣りの名所のようで、ボートに乗った釣り人がたくさんいました。
あんまり写ってませんがたくさんいましたよ。

「湖での放尿禁止」という看板が。注意書きするってことは相当いるんでしょうねえ。
ボートを漕いで岸まで行くのは面倒かも知れないけど、釣った魚、持ちかえるんですよね??


水位がここまで来たら流れます。



堤長とか書いてあるみたいでしたが、サビサビで読めませーん。



天端はこんな感じ。まるで土手のようです。端から端まで往復して歩きました。
天気が良かったので心地よい雰囲気でした。銀色の猫じゃらしみたいな草は猫におみやげ。



2009.05.23.撮影

あぶない看板・阿修羅タイプ

2009年05月23日 | あぶない看板/犬フン禁止看板/壁アート
あぶない看板シリーズ。

「左右を見て渡りましょう」

  

お手本は阿修羅像?


+ + +


飛びだす車よりも、二頭身の子どもにビックリ。




子どもの髪型に気を取られる。



■過去のあぶない看板・犬禁止看板をまとめて見る。
http://blog.goo.ne.jp/nekotokenchiku/c/9eda8802778a87981207905035005428