群馬県前橋市の赤城山の麓にある南面千本桜。
日本のさくら名所100選のひとつだそうです。
荒廃した山林の緑化を目的に、昭和31年から3カ年にわたり、ソメイヨシノの苗木約1400本を地域の人々が一丸となって植樹したもの。
現在、約1000本が立派に成長し、毎年4月上旬から中旬の開花時期には全長2キロメートルに及ぶ桜のトンネルが観光客の目を楽しませてくれます。

鉄塔までさくら色

桜はちょうど見ごろ。見事な枝ぶりと豪勢な桜吹雪を浴びてお花見を満喫です。

2009.04.13.撮影
日本のさくら名所100選のひとつだそうです。
荒廃した山林の緑化を目的に、昭和31年から3カ年にわたり、ソメイヨシノの苗木約1400本を地域の人々が一丸となって植樹したもの。
現在、約1000本が立派に成長し、毎年4月上旬から中旬の開花時期には全長2キロメートルに及ぶ桜のトンネルが観光客の目を楽しませてくれます。


鉄塔までさくら色




桜はちょうど見ごろ。見事な枝ぶりと豪勢な桜吹雪を浴びてお花見を満喫です。

2009.04.13.撮影