goo blog サービス終了のお知らせ 

【猫と建築】 ブログ館

近代建築/看板建築/古墳/城/猫/ダム/ピクトさん/鉄塔/B級スポット/マンホール/変な看板等を収集しています

【愛知県】名古屋城+小牧城(おまけ)

2012年05月06日 | 
■名古屋城



  



さすが名古屋城。日とでも多い。そして広い。全部周りきれませんでした。
途中で抜け出して県庁周辺の建物見に行ったせいもあるけど^^;

  

バスツアーじゃなければくまなく周るんだけど、いかんせん時間が足りない!


石垣の修復中。


  

お城にエレベイターは邪道だと思う派ですが、せっかくなので乗りました(…。)



+ + +


■小牧城
  
バスの車窓から。




2012.04.29.撮影

【愛知県】清洲城

2012年05月05日 | 
■清洲城  愛知県清須市朝日城屋敷1-1


清須市の郷土の英傑・織田信長公の天下取りの出発点であり、
戦国の世を終結させ、天下平定を目指す武将が重要拠点としていた清洲城。

平成元年に現在の場所に「清洲城天主閣」として再建整備されました。

  



「天主閣」の表記に関しては、現在通常使われる「天守閣」の語源に様々な説があり、
「殿主」「殿守」「天主」などの表記が確認されています。
信長公の事績を記した「信長公記」に「天主」と記されていることから再建に当たり
「天主閣」の字をあてることにしました。


  

清須と清洲が混在しているのは平行して使われていたからだそうです。

  





  


  



2012.04.29.撮影

【富山県】高岡古城公園(高岡城址)・高岡大仏

2012年04月17日 | 
■高岡大仏
  

  
後姿                                  近隣の古そうな建物






■高岡古城公園(石岡城址)

家族連れや楽しそうな人たちばかりでひとりぼっちのおばちゃんは居場所がありません。本丸。

人が写っていませんが混み合っていました。


お堀の周りはチラホラ咲き。



結局入り口の橋のところがいちばん咲いていた。


完全に公園になっていてお城の名残はあんまりなかったなあ。




2012.04.15.撮影



【埼玉県】忍城址

2012年01月03日 | 
■忍城址  埼玉県行田市



  
お堀。                                  おじゃましまーす。



概要はこちら(手抜き)




 
休館日で入れず。普段は甲冑隊もいるらしいですね。


  
トイレのマークも渋い。



良いお天気でした。



2012.01.02.撮影



+ + +


GREAT3「CALIGULA」




【群馬県】天幕城跡

2011年09月01日 | 
群馬県伊勢崎市 天幕(てんばく)城跡


田舎道の真ん中にポツンとある。
堀の跡には蓮が植わっています。

  
本丸などのあとは、木が生え放題。輪郭が残っている程度です。





  

ウロウロ見て回りたかったけど、猛烈な炎天下のため早々に退散。。。



蓮の花も素敵だけど、種の部分もいい。シャワーの吹き出し口みたい。


結局、蓮の写真しか撮ってなかった^^;



2011.08.12.撮影




+ + +



SWEET LOVE SHOWER 2011@山中湖 行ってきました。

 

岡村ちゃん、華麗に完全復活!!
張り切ってセンター真ん前で見てきました。放送にアホ面が映ってなければいいけど^^;
幸せすぎるシャワーが降り注ぎました。愛おしい岡村ちゃん。好きとか愛してるとかそんな次元を超えている。

http://www.sweetloveshower.com/report2011/2011/08/0827okamurayasuyuki/

これからはわたし、真面目に生きるよ。
セルフカバーアルバム『エチケット』も予想をはるかに上回るかっこよさ。元の曲もいいのに更にパワーアップ。


i-tunesでDLできます。どちらもオススメ。

・ピンクジャケット  
http://itunes.apple.com/jp/album/id459008113

・パープルジャケット
http://itunes.apple.com/jp/album/id459018982


9月はツアー!! 待ってたよ~~♪

ぶーしゃかLOOP











【群馬県】名胡桃城址

2011年08月13日 | 
■名胡桃(なぐるみ)城址  県指定史跡  群馬県利根郡みなかみ町後閑318


張り出した大地を利用した城。
天守閣はなく、兵士たちの詰め所のような建物がある程度だったそうです。

山城跡というと山にひっそりあるイメージですが、国道17号に分断される形で残っています。



  
駐車場完備                              駐車場(旧館址)から三の丸・二の丸の堀を見る


 
三の丸から駐車場(旧館址)を見る




三の丸から、二の丸へ。

 
花がたくさん咲いていました。雑草を踏みしめて野草を見て歩くのって気持ちいい。ふかふか。


  
二の丸から本丸へ。
今は土で橋渡ししてありますが、当時は敵が攻めてきた時に落とせるように木橋だったそうです。


             
本丸は公園ぽく整備。百合の花と紫陽花がありました。      本丸の先のささ廓からの眺め。


 
ささ廓にはちいさな祠が。


更に崖の先にも廓がありましたが危険なのでここまででやめました。


 
本丸と案内看板。


2011.07.22.撮影





+ + +



岡村靖幸「だいすき from エチケット」



わたしの20年以上の心のアイドル&恋人、岡村ちゃん。
今年の夏にやっと会える!
PVは、Tシャツデザインコンテストでファンのみんなからの応募作品を元に作られました♪


8/17発売のTV Brosは岡村靖幸がババーンと載ってます!




【群馬県】金山城跡

2011年05月21日 | 
■金山城跡   群馬県太田市

石垣の多い山城でした。

  


堀切




石垣は復元も含んでいるみたいですが、雰囲気あります
  



突き当たりは物見台。見晴らしが素晴らしいです。









山の奥にこれだけの池を作るとは大きな城だったんでしょうね。







シュロも伸び放題です。
  







本城跡。



いちばん奥には金山神社。手前には閉店してましたがかつてはお土産屋さんがあったようです。



まだ発掘中でしょうか。道の整備もされるのかな?




2011.05.03.撮影

箕輪城跡 再訪

2011年05月04日 | 
たんぽぽ、なずな、オオバコ、ハルジオン… こどもの頃遊んだ草がたくさん。
丈の高い草の中へ分け入り、思わず童心に返りました。






八重桜がまだ咲いていました。桜吹雪もまだ味わえる。






本丸の真ん中に桜の木。満開の時は賑わったんでしょうか。







一面の草花。ただの雑草だけど美しい。




ここで戦っていた人たちが、今の城跡ののどかな風景を見たらどんな風に感じるんだろう。




2011.05.04.撮影