goo blog サービス終了のお知らせ 

うんどうエッセイ「猫なべの定点観測」

おもに運動に関して、気ままに話したいと思います。
のんびり更新しますので、どうぞ気長にお付き合い下さい。

いきものがかりの「ありがとう」が今春の選抜高校野球の入場行進曲に決まる

2011年01月19日 | 野球
センバツ行進曲にいきものがかり「ありがとう」(読売新聞) - goo ニュース

まだ厳しい寒さが続く日々ですが、一足早く春の訪れを感じる便りが届きました。それは、私の地元の神奈川県厚木市と隣の海老名市出身のバンドのいきものがかりのヒット曲の「ありがとう」が、3月23日から甲子園球場で行われる第83回選抜高校野球大会の開会式の入場行進曲に選ばれたことです(なお、吉岡聖恵さんが厚木市で、水野良樹さんと山下穂尊さんが海老名市出身です)。いきものがかりは今とても人気があるだけでなく、幅広い世代に親しまれているのでいつの日か入場行進曲に選ばれると思ってましたけど、こんなに早く採用されるとは思いませんでした。ちなみに、いきものがかりは一昨年度の第87回全国高校サッカー選手権で「心の花を咲かせよう」が応援歌に採用されたことがあります。地元のファンとしては、昨年秋に小田急線の地元の駅で列車接近音に採用されたのに次ぐ、素晴らしいニュースだと思いますね

私の地元からはヤクルトの館山昌平(高校は日大藤沢で1998年の選抜でベスト4)などプロ野球選手は何人か輩出してますが、如何せん公立校ばかりなので甲子園に出られるような学校なんて無いです。神奈川県は高校野球の予選参加数が全国最多ですし、横浜や川崎の私学が中心で、あとは東海大相模や日大藤沢あたりが絡む構図となってます。仮に神奈川が2枠になっても、区分けを東西で分けない限りは、地元から甲子園に出場する学校はまず無いと思いますね(ちなみに、神奈川県は10年に1度の記念大会では、1998年夏の第80回大会は東西、2008年夏の第90回大会は南北から2校出場してます)。かといって、「21世紀枠」での出場だけはさすがに勘弁願いたいですけど(笑)。なので、地元出身のバンドが、このような形で甲子園に関われるのは本当に名誉なことだと思います。

この「ありがとう」は皆様ご存知の通りに、昨年放送されたNHK連続テレビ小説の「ゲゲゲの女房」の主題歌です。昨年の紅白歌合戦でも歌われてました。途中からですが私もこのドラマを観てましたので、この曲は音楽にあまり詳しくない私でもそらで歌えます(ただし下手ですけどね(笑))。現在ミリオンセール中のベストアルバムも私は買いました。残念ながら、このCDを買った店が今月一杯で閉店します(→詳細はこちら)。ちなみに、地元の本厚木駅の近くの商店街の街灯には、このベストアルバムのジャケット写真を使った横断幕や旗がたくさん飾られてます。それにしても、最近の音楽は好みが細分化されているせいなのか、老若男女問わず誰でも口ずさめる歌ってあまりお見掛けしませんね。ドラマの効果があるとはいえ、この「ありがとう」が幅広い世代に知られているのはあらためて凄いですし、納得のいく選考ではないのかと思います。とても大好きな曲なだけに開会式が今からとても楽しみです。



ちなみに、過去の大会の入場行進曲はこんな感じです・・・

選抜高校野球大会の歴代入場行進曲(wikiより)

こうやって眺めてみると、過去の大会の歴代入場行進曲は錚々たる顔ぶれですね。自分が生まれる前の大会でも有名な曲ばかりなので、私でも大体分かりますから。ハッキリ言って、日本レコード大賞よりもまともな選考ですね(笑)。ちなみに、私がセンバツの入場行進曲で最初に覚えているのは、今から28年前の小学校3年生の春休みに行われていた1983年第55回大会の岩崎宏美さんの「聖母たちのララバイ」ですね。どちらかというと、この曲は「火曜サスペンス劇場」の主題歌としての方が有名ですけどね。あと調べて初めて知りましたが、岩崎宏美さんはこの7年前の1976年第48回大会でも「センチメンタル」が入場行進曲に採用されていたのですね。妹の岩崎良美さんの「青春」が1986年第58回大会で採用されていたのは覚えてます。なにせ、この曲はアニメ「タッチ」のエンディングテーマでしたから。

ちなみに、この1983年は地元神奈川県代表だった横浜商業高校(通称・Y校)が三浦将明投手を擁して春夏連続で準優勝したので、よく試合は見てました。あと、亨栄高校(愛知)の藤王康晴が大活躍していたのも覚えてます。この2人は同年秋のドラフトで共に中日に入りますが、残念ながらプロでは大成しませんでしたけどね。この年は、春が蔦文也監督が率いた「やまびこ打線」で有名の池田高校(徳島)が圧倒的な強さで優勝し、前年夏の大会に続いて連続制覇。池田には元巨人の水野雄仁や江上光治らがおりました。その池田を夏の準決勝で0-7で粉砕したのが、当時はまだ1年生だった“KKコンビ”の桑田真澄と清原和博を擁したPL学園(大阪)でした。池田が圧倒的に優位だと思っていたので、あの試合は本当に衝撃的でした。なので、Y校がこの両校の全盛時代にぶつかったので本当に不運でしたね。

今大会の出場校の発表は1月28日です。選ばれた学校の球児たちは、支えてくれる多くの人への感謝の気持ちや憧れの舞台でプレー出きる喜びをを噛み締めて、甲子園の土を踏んでもらいたいです。



ありがとう
作詞&作曲:水野良樹  ※歌詞はこちら




☆吹奏楽だとこんな感じになります
(なお、実際の入場行進曲は、作曲家の酒井格さんが編曲し、近畿2府4県の警察音楽隊が演奏します)



いきものがかり いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~ - goo 音楽いきものがかり いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~ - goo 音楽

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。