朴のままに・・・

子育てをしながら、自分らしさも忘れないように…

職場の人

2008年01月30日 | Weblog
今日は職場で唯一苦手な人と休憩室で一緒になった。内心緊張していたのだけど、向こうから話しかけてきて、意外にも普通に話しができた。この人、笑うんだ…。

普段は言葉がきつく、周りはマジに傷ついてきた。どちらかというと…いや嫌われている人。
私も極力話さないで被害を最小限にしていた。
普段からこんな感じで会話したらいいのにな~なんて思った。
仕事に対する取り組み方はとても大好きだ。だからそこだけを見てきた。
真面目で対人関係が器用じゃないだけなんだ…。
そう思うと、ちょっと好きになれた。

大相撲

2008年01月28日 | Weblog
白鵬、やった!!優勝おめでとう!!

朝青龍がモンゴルサッカーでワイドショーを賑わせ、朝青龍復帰の今場所は15日間ずっと見てきた。
千秋楽、白鵬vs朝青龍。テレビから聞こえる歓声は半端じゃなかった。

前代未聞の不祥事を起こした横綱が優勝しちゃいけない!勝たせちゃいけない。みんなのエネルギーが白鵬に伝わった気がした。
白熱しながら最後は上手投げで白鵬が決めてくれた。かっこいい~!!!

小さい頃から、九州場所を見に行ったり、貴の花のお父さんが現役の頃相撲部屋に見に行ったりしていた。
久しぶりに感動の相撲が見れた。ウルッときた。ありがとう!白鵬!これからも朝青龍に勝ってくれ。

スーパーのおばちゃん

2008年01月24日 | Weblog
東京にきて7年。。
福岡に比べれば顔見知りの数はグンと少ない。

今日、チャリに乗っていてスーパーのおばちゃんに遭遇。顔が見える距離になると、こんなところでばかりに二人で笑い合う。
私が「こんちわ~!!」と元気にいうと「やっぱりあなたね!バイバ~イ!」と手を振りすれ違った。
買い物に行ってレジに行くといつもボケとツッコミのような会話するおばちゃんだ。ほんの数十秒のやりとりが楽しい。
別のおばちゃんも娘がお腹にいる頃から覚えてくれてたようで、「何才になったのー?大きくなったわねー!」なんて娘を見ながら話しかけてくる。

コミュニケーションっていいね…。

娘とデパートへ

2008年01月22日 | Weblog
今日は休みで10時に起床。目覚ましをかけずに娘が起きるまで寝るのが、小さな幸せ♪

今まではこまめに掃除していた分、休みの日にまとめての掃除。掃除機をかけ拭き掃除、水回りまでやって休日のスタート。

今日は友達の出産祝いを買いに娘とデパートへ。ついでに以前買ったパンツのウエストがゆるゆるになったので、お直しに持って行った。仕事からの緊張感からか産前のウエストに戻ってくれた。

娘の脱走を覚悟していたけど、「母さんの用事が終わったら、おもちゃのとこ行っていいよ」と言った言葉を受けとめてくれて、結構おりこうにしてくれていた。まだバーゲン中だったので、安くなっていたワンピを購入してしまった。シンプルで大人っぽくもカジュアルでもいけるワンピ。

その後、出産祝いにリサとガスパールの食器を購入。娘もほしいなんて言いだし、おかず用に平皿を買ってあげた甘いわたし…。
その後娘は張りきっておもちゃ売場で物色し遊んでいた。今日くらいおりこうだったら、二人で買い物メインのお出かけもできるな!
娘が大きくなった時、一緒に銀座で買い物したいなぁなんて思い、ちょっと楽しみになったのでした。

3才のかんしゃく

2008年01月20日 | Weblog
土曜日は10時まで寝て、仕事疲れも70%回復。

娘が「あっくんと遊びたい」と言うので、あっくんママに電話をかけてみた。旦那さんは仕事で不在だったので、おじゃまさせてもらうことにした。

かるたをすることになったけど、あっくんが一枚上手。家でのかるた取りは娘しかいないから、負けることが相当悔しかったようだ。しかし、かんしゃくを起こした娘はテーブルに並べたかるたを手でバシバシ落とし私に叱られたのだった。
保育園に行きだして、よりたくましくなり、気に食わないことがあった時の感情表現も半端じゃない。
感情に対して感情で叱ったところで収まるわけもないんだけど、流せずにはいられない。
たいてい、お風呂の時や寝る前に反省会。気持ちも落ち着いているから、娘もすんなり話しを飲み込めるようだ。
今はこういうやり方しか分からない。こんなんでいいのかな…。

「斉藤さん」にかぶるとこ

2008年01月12日 | Weblog
ドラマ「斉藤さん」…あそこまで強く激しくないものの、自分に似ている。。。

姉が電話で「斉藤さんってドラマ、観月ありさがするみたいだけど、あんたに似てるよ」と言ってきた。
間違ったことを許せず、他人にも毅然と注意するらしい。

恥ずかしながら私も高校生に注意したことがある。
あれは1年半前…。
娘と自転車に乗ろうと駐輪場に行った時、うちのマンションのゴミ捨て場に男子高校生3人組が紙パック(ジュース)やお菓子の袋を投げ捨てていた。
私は躊躇することなく、「ここはごみ箱じゃないから捨てないでね」と言っていた。心のどこかで、多少の恐怖心があったことは今でも忘れない。だけど、捨てるとこを私に見られているのに、分かってやっている…それを許す自分と高校生が嫌だった。高校生は「あっ…すみません」とゴミを持っていった。

ある日…。
ATMの入口の前に並んでいる時にスーッとATMの中に入って、中で待つ若い女性がいた。
私の後ろにも並んでる人がいる。おもいっきりワリコミじゃん!
ATMの自動ドアを開け「並んでるんですけど」と言った。
シカトだっ…。
もう一度「待ってるんですけど!」と言うとATMを出て後ろに行った。

わたし、斉藤さん。

ドラマを見ていて、正直スッキリするものの、高島礼子がやっている役みたいな人達がいるのも事実。割合でいくとこっちの方が多い。だから、高島礼子側の考えが私には新鮮だ。年齢と共にそういう人の考えも理解はできるようになった。

だから流せるものは流して、あとはその人のイイとこだけを見ていく。
また言い方で全く変わるもの。相手への伝え方でうまくやれるもんなんだよな。
斉藤さん、見ていこっ!

新年会

2008年01月07日 | Weblog
先日、あっくんちにおじゃまして新年会をやった。
最近、めっきりお酒を飲むことがなくなった私。
ビール・ボジョレー・日本酒を飲み、すっかり酔っぱらってしまった。
友達のおいしい料理を頂き、シメに寿司なんか電話で頼んで、ウマウマ♪

本当に楽しくて、おいしいお酒だった。

迎春

2008年01月03日 | Weblog
明けましておめでとうございます。ご縁あって、ブログを見て下さってる方々が笑顔の多い一年になりますように…。

今年は帰省せず、東京でお正月を迎えました。お正月は初詣、シナモンの映画を見に行きました。

毎年、母方の田舎は新年会をやっている。子どもの頃から楽しみにしていた行事。今年もたくさんの親戚が集まったようだ。毎年誰かしら電話をかけてきて酔っぱらいのおじさんやイトコが電話を回し、新年の挨拶をするのがいつの間にか恒例になっている。
結婚してから一度しか行けてなくて、残念。新年会の翌日も佐賀のおじさんと山口のおばさんから電話をもらった。ありがとう!

小さい頃からイトコ連中の中でも最後の方に生まれたので、親戚からはとてもかわいがってもらい、イトコも皆でかわいがってくれた。
私が結婚するときは親戚中、「わがままですけど、よろしくお願いします」と夫に頭を下げていた。
優しいおじさん、おばさん達。今年も元気に過ごして下さい。

正月はあっという間に終わり。私は明日から仕事です。今年もよろしくお願いします。