朴のままに・・・

子育てをしながら、自分らしさも忘れないように…

トイトレ終了

2006年10月21日 | トイレトレーニング
やっとトイレトレーニングが終わった。
この1週間でうんちもトイレでできるようになった。
電車に乗っていても、公園にいても、おしっこをしたい時は「しっし」と言う。電車に乗っている時は、面倒だけど途中下車…。

私が小さい時、よく母から、「おしっこしておきなさい」と出かける前や、乗り物に乗る前よく言われた。そのことが今はよく分かる。おしっこで、あわてないように、おしっこ促しは大事だな。

トイトレ終盤

2006年09月27日 | トイレトレーニング
最近は外出する時もパンツで過ごすようになった。確実に「しっし」が言えるようになったし、大人のトイレでも私が抱えておくとするようになったからだ。一時間以上の外出は念の為、吸収ライナーをつけているけど、おしっこはパンツの中でしなくなった。娘自身も気持ち悪いのが分かっているようだ。
それと夜はオムツにしているけど、朝までおしっこをしなくなった。
2歳1ヵ月、おしっこに関してはトイトレ終了かな。
問題はうんち。うんちは立ってじゃないと出ないらしく、いつもパンツの中…。なかなか策が見つからない。うんちのトイトレはまだまだ続きそうだ…。

家ではパンツ

2006年08月30日 | トイレトレーニング

 2歳になったことだし、家の中で、寝る時以外は完全パンツと決めた。
吸収ライナーもなし!!

我が家のおしっこを促すタイミング
① 朝起きてすぐ。

② 外出前、外出後。
③ おしっこが出た1時間後。
このタイミングが分かり、よりスムーズにおしっこが成功するようになった。

そして自分から『しっし』が言えるようになり、おまるに行くようになった。
遊びに夢中になったり、来客があるとおもらしもあるけど、家の中ではほぼ合格点かな。
自分でパンツが脱げるようになるのは、もうちょっと先かな・・・。


トイレトレーニングで感じたこと

2006年08月02日 | トイレトレーニング
午前中、子育て支援センターの広場に行った。
2時間ほど遊んだ間にトイレに行ったのは2回。娘は子供用のトイレでおしっこをするのが好きなようだ。
トイレから出たときに、1才10ヶ月の子のママから『何才ですか~?』と聞かれた。『1才11ヶ月です』というと、トイレができることに驚いていた。
そして、トイトレの話しを少しした。

まだオムツがとれたわけじゃないけど、今の時点が感じたこと。。。
●初めておまるでおしっこが出るまでが、大変だったこと。
どうすればおしっこをするのか試行錯誤し、悩むことで気持ちがきつい時があった。
●親が無理なく、トイトレをやれること
これが一番だと思った。
トイトレを始めた時期が自分でも少し早いかなって思っていたから、よりそう思う。

一般的にトイトレ開始の7つのサインがある。
①一人で歩けるか、座れるか。
②親の真似をするか。
③イエス、ノーを伝えれるか。
④おもちゃを片付けられるか。
⑤トイレに興味があるか。
⑥おしっこがしたいと伝えれるか。
⑦自分で、パンツやズボンが脱げるか。

娘が①~⑤までできた時、トイトレを開始した。⑥ができるようになり、トイトレはスムーズになった。



外のトイレ

2006年07月16日 | トイレトレーニング
今日は夫が仕事に行ったので、娘と二人で子育て支援センターの広場に行った。暑い日の広場は混むんだけど、予想通りの混み具合…。
電車のレールを作って電車で遊んでいると、娘が突然オムツを脱ごうとした。
トイレサイン???
急いで子供用のトイレへ。
便座に座り…私は出るか、出るか食い入るように見ていた。

ジャ~・・・。出た!!

外のトイレデビューだ。嬉しかった。これから外出先で子供用のトイレがあったら誘ってみよう。


オムツはやだ

2006年07月14日 | トイレトレーニング
最近、娘は家の中でオムツをはきたがらない。どうも、おしっこがしたくなった時おまるにすぐ行けるからのようだ。おもらしをすることも多いんだけど、おまるで出たときは『シ~出た!!』と相変わらず大騒ぎしながら教えてくれる。できたことが嬉しいようだ。おまるが大好きなのは助かるんだけど。
娘の自我にイライラすることも減り、トイトレを再開しようと思っていたところ…。
理想は普通のパンツに吸収ライナーをつけてはかせて、時間をみておまるに連れて行きたい。
現実は娘、パンツなしがいいらしい。。。

先月、おまるに座っているときにおまたいじりをして、軽い炎症を起こしてしまい病院で塗り薬をもらったんだよね…。それがあるから気になってしまう。
大好きな「アンパマンもパンツはいてるよ」とか上手くごまかしても、自分でズボンとパンツは脱げるようになっちゃってる。
うんちが出るときは娘自身分かってるけど、何故かおまるで出さない、困ったちゃん。前回はおまるで出せたのにな~。
試行錯誤、娘のペースに合わせてやっていくしかないか。

娘のサイン

2006年05月16日 | トイレトレーニング

私が食事をしている時、娘が『かぁか~、かぁか~!』と呼んだ。ただ呼んでるだけだと思い私は『はぁ~い』と返した。その後、無言だったからテーブルの下を覗くと娘は顔を赤くして、きばっていた。
うんちのサインだったんだ。あぁ~…思いもしなかった。



その後は、何かと私の手を取り、『しっし、しっし』と言いながら、おまるに行く。だけど座って終わるだけ。『しっし出るの?』と私がニコッとして聞くのが娘は楽しいのか、わざと『しっし!』と言ってる気もした。
幸いにも、おまるに座ると数分は座ってくれるから、おしっこのタイミングさえ合えばいいんだけどな~。
うんちは私が気付けば、おまるでできると思うから、うんちから安定しておまるでできるようにさせたい…。


おまるででたよ

2006年05月14日 | トイレトレーニング
家にいる時間はパンツをはかせている。トレーニングパンツは少しお値段がするので、枚数を必要とする今、3枚¥500を3パック買った。これでおもらししても、足りるぞ~!

今日はおしっこの時間に娘を連れて行っても、落ち着いておまるに座らず、結局おもらしの繰り返し。
大好きなバイキンマンのぬいぐるみとトイレに行っても、おまるに座らせて絵本を読もうとしても、キャッキャッ言いながら走って逃げていく。こんな日もあるか…。


夕方、私に『う~、うん』と言って、前かがみになった。
これは!!うんちだ!!
速攻、パンツを脱がせておまるに誘導!!普段、うんちは隠れてするから見えないところで娘を待った。
数十秒後…すがすがしい顔で私のところに走ってきて、『う~、うん!』と繰り返し言ってきた。

ドキドキしながら、おまるを覗いてみると、うんちが出ていた!!
感動~!母さんは嬉しいよやればできるもんだな。

娘がうんちの意思表示をしなかったら、私は気付いてなかった。
結果オーライってことで、また明日もがんばろう。


トイトレ③

2006年05月13日 | トイレトレーニング
トイトレを始めてから、おまるでしたのは一回だけ。
今日、オムツをしている時におしっこが出たらしく、手でおしっこが出た所を外から握っていた。今までオムツでそんな反応をしなかったから、いい反応だ。
「しっし出たの?」と聞くと、娘は私のいた台所を離れ、戻ってきたかと思うと新しい紙おむつを渡してきた。
おしっこが気持ち悪いということが分かったようだ。

私自身も娘のおしっこのタイミングが分かってきた。
お風呂に入る前におまるに行ったけど出なくて、浴室に入るなり「ジャー…」
まぁ仕方ないか。出た後に「しっし、しっし!」と得意気に私に教えてくれた。

少しずつの進歩、見守っていこう。

トイトレ②

2006年05月11日 | トイレトレーニング

トイトレ二日目

トレーニングパンツをはかせ、おしっこの間隔を見た。だいたい40分くらい。
『しっしは?』と聞くと娘は『ない、ない』 
何回も私が言うもんだから、おまるにいっしょに行くのが分かると、キャッキャッと笑い走って逃げる。

昼ご飯の用意をしていると、パンツのままおしっこをして、私のところにきた。
怒るわけにいかない。楽しくトレーニングしなきゃ…。
でも私の頭がトレーニングでいっぱい。
昼ご飯を食べてからは、何も履かせずに過ごした。
おまるに誘い、『しっしは?』と聞くけど、目を離した時におもらし… 
ひたすらその繰り返し。(イライラ…イライラ…
明日はどうしようと思いながら、お風呂に入る前におまるに連れて行ったら、光るものが…。
そう!!!いつの間にかおまるで、おしっこをしていた。

嬉しくて嬉しくて、涙が出そうになった。そして娘を抱きしめ、頭なでなで、拍手をして、褒めまくった
娘もちょっと得意げな顔をしていた。
たった1回だけどできた。明日もこの調子でいきたいとこだけど、期待せずコツコツ頑張ろう!
ただ、うんちが出せなかったみたい。明日の午前中に出なかったら、ひとまずオムツをして、自然にうんちが出せる環境に戻そう…。

「試行錯誤」「一喜一憂」のトイトレです。